介護福祉×DJ?放課後等デイサービスで開催されたDJ音楽イベントを知って思ったこと
こんにちは、桜鳴です! 先日ニュースサイトを見ていた際に気になる記事を見つけました。 そのタイトルには「介護福祉士DJ」という見慣れない単語が。 介護福祉士とDJという、全くの別世界に位置するようにも感じる二つの単語が融…
こんにちは、桜鳴です! 先日ニュースサイトを見ていた際に気になる記事を見つけました。 そのタイトルには「介護福祉士DJ」という見慣れない単語が。 介護福祉士とDJという、全くの別世界に位置するようにも感じる二つの単語が融…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 高齢者は前期高齢者と後期高齢者に分かれますが、一般的に高齢者は65歳以上の方を指します。 2024年9月時点で、日本の高齢者は、3625万人です。 私の両親も高齢者に入る年齢です。 母は…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは『RADWIMPS』というバンドをご存知でしょうか? RADWIMPSは日本のロックバンドで、君の名は。をきっかけに一躍、日本を代表する国民的なバンドになりました。 それ以前からも…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは音楽が好きですか? 今ではサブスクやYouTubeなどで様々な音楽が無制限に聞ける時代ですよね。 私は学生の頃、CDを買って、パソコンに音楽を取り込んでからWalkmanに入れてい…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは音楽が好きですか? 私は大好きです。流行りの曲から昔の名曲まで幅広く、色んな音楽を聴きます。 皆さんも通勤のとき、リラックスしたいとき、気分を上げたいとき、勉強のお供になど、様々な…
今回はいつもとテーマを変えて書きました。最後までお付き合いいただけたら幸いです。 今まで人生でつらいときに音楽が寄り添ってくれました。 皆さん好きなアーティストやバンドはいますか? 私はASIAN KUNG-FU GEN…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は昔から楽器に興味があって、学生の頃からギターを練習しています。 ただ、ギターって結構練習していても急激に弾けるようになったりしない楽器なんですよね。 というより、ほとんどの楽器が長い期…
こんにちは、どうも、ゆたです。 今まで何度か体験談と表し、計3回、入院した時の話をしてきましたが、今回は3回目のお話です。 一回目、二回目は中学生でしたが、三回目は大学生の時でした。 この頃になると、子どもの枠ではなくな…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さん、人生の中でとても苦しい時に「音楽」に助けられた経験はありますか? M.Jは、人生の中で一番苦しい時に「音楽」に助けられました。 病院で勤務していたのですが、上…
お疲れ様です。蒼生です🥰 突然ですが、ちょっと前のお話をしますね。 中学生の不登校から、そうだなー、二十歳ちょっとまでは、音楽がないと生きていられないっと言っても過言じゃないくらいに音楽を聴いていました。 その当時聴いて…
今回初投稿になる ichihimeです。これからどうぞよろしくお願いします。今回は音楽に関する記事を書かせて頂きましたので、よければ最後までご覧下さい。 ①日常にあふれる音楽 私たちの日常は、音楽であふれています。音楽そ…