『てったおカゴ』。三重県のスーパー「ぎゅーとら」が始めたヘルプマーク付き買い物カゴ。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は様々な障害や病気を抱えていますが、どれも内部障害で、パッと見では分からないことが多いと思います。 左から話しかけられても反応が薄いことや、基礎疾患で喉が渇きやすくよく水分を摂ることで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は様々な障害や病気を抱えていますが、どれも内部障害で、パッと見では分からないことが多いと思います。 左から話しかけられても反応が薄いことや、基礎疾患で喉が渇きやすくよく水分を摂ることで…
皆さんこんにちは。Pinkです。特例子会社を知っていますか?人材総合サービス会社の「株式会社ネオキャリア」は、10月1日に特例子会社「digsy(ディグシー)」を設立しました。 今回はそのことについて書きたいと思います。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 人がどこかへ移動する手段の1つである、電車。車の免許を持たない私にとっても、通勤するにも出かけるにも、大切な交通手段です。 そんな電車ですが、障害者割引が使える障害者手帳に関して、まだ精…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は就労継続支援A型事業所で働いています。 時給は最低賃金と同じ額で、以前はお弁当を頼んでいましたが、頼むことで給料から7000円ほど引かれることがあって毎回給料明細を見て悲しかったので…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私達の身近にある飲み物の1つであるコーヒー。疲れた時にカフェインを摂ったり、コーヒーを飲んでホッとしたい事ありませんか? そんなコーヒーで障害を抱えていても、バリスタや焙煎士としてコーヒ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京都の渋谷区と品川区に『ローランズ』という、障害者雇用を行なっているお花屋さんがあります。 『ローランズ』は2019年、取引先の中小企業と共同で「ウィズダイバーシティ有限責任事業組合」…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は、「双極性障害」ということもあり気分の落ち込みが激しいのですが、気持ちが落ち込んでいる時は、普段よりも更に物事をネガティブに捉えてしまいます。 そのような時に思い出すのが、「就労移行支…
皆さんこんにちは。Pinkです。YahooニュースでこのForbes JAPANの記事を知りました。出産や子育ての経験がない私には、母親としての気持ちは想像することしか出来ませんが、「障害胎児」の「中絶」について考えさせ…
この記事にも書いている様に、新卒で入社した会社員時代の2年目に、電車で通勤していた時に突然動悸や吐き気、めまいが起こり電車を降りてしまいました。
皆さんこんにちは。Pinkです。今回はアメリカ、ニューヨークの大手玩具メーカー「マテル」の人形バービーのシリーズに、「ダウン症」の女の子が初めて加わったことについて書きたいと思います。 ダウン症とは 最も多く見られる染色…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は4月1日より東京都にある「日本歯科大学附属病院」に初めて開設される、摂食障害患者向けの歯科外来の記事について書きたいと思います。 摂食障害と歯科外来の結び付きが分からなかったので、調…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は、私が子供の頃近所に住んでいた、「聴覚障害者」のおじいちゃんのことを書きたいと思います。 何十年も前のことで記憶もだいぶ薄れてきている為、母に聞いた話も含めて書きたいと思います。 …
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は「脳の不思議」について書きたいと思います。 先日友人と話していた時に、興味深い話を聞きました。 岡山大学ペインセンターで行われている鏡治療のことです。 鏡治療とは 事故や手術で腕や足…
重症心身障害児とは? 重症心身障害児とは、重度の身体障害となんらかの精神障害、知的障害とが重複した状態にある子供たちのことです。 現在、日本には4万3000人の重症心身障害児がいるとされています。 「重症心身障害」という…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年、障害者も楽しめるインクルーシブファッションがどんどん出て来て、障害者のおしゃれはより多様化して来ているのをご存じでしょうか? 今回は、どの様におしゃれが多様化して来たのかについて、…
皆さんこんにちはPinkです。
朝はだいぶ寒くなってきましたね🍃風邪などに注意しましょう‼️
今回は双極性障害について書いていこうと思います。
私は適応障害と躁うつ病なのですが、躁うつ病は現在双極性障害と言われているようなので、双極性障害と統一して書いています。
最初うつ病と診断されていた私ですが、なんとなく違和感(うつ状態の時は本当に憂うつで不安感も強いのに、少し調子がいいなと思うと、ものすごくお喋りになるなど)を覚えて、ネットで色々調べているうちに双極性障害ではないか?と思い、また丁度その時期にそれまで通院してた心療内科を転院したのもあり、先生に伝えたところ、適応障害・双極性障害と診断されました。
皆さんにご紹介したいクラウドファンディングがあります 今回は、現在「CAMPFIRE」で行われているクラウドファンディングについてご紹介します。 このプロジェクトを主催するのは埼玉県さいたま市にある「同行援護事業所すきっ…
皆さんこんにちは。Pinkです。
私は適応障害と、躁うつ病があるのですが、今回は適応障害について書いていきたいと思います。どのような症状なのか?どんな人がなりやすい?どうやったら治るの?と3つの点から書いています。今同じような事で悩んでいる人の参考になる事ができればいいなと思います。それでは適応障害について見て行きましょう!!
適応障害とは
ネットで適応障害と調べると、以下のように出てきます。
自分の置かれた環境にうまく慣れる事が出来ず、不安感や抑うつ気分、不登校、出勤拒否、対人トラブルなど、様々な症状・問題が出現し、社会生活に支障をきたす状態です。
適応障害は様々な要因で起こりえますが、特に就学や就職、転職、結婚、離婚など、生活環境が大きく変わった際に発症しやすいと言われています。
はじめに 「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、日本全国の知的な障害のある作家とともに福祉を起点とした新たな文化の創造を目指す株式会社ヘラルボニーが、投票に役立つ情報をまとめた「やさしい投票ガイド」を岩手日報の朝刊別紙に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害や事情があって学びにくい子ども達がいますが、そんな子ども達に好奇心を持って自主的に学ぶことに役立てられる情報を発信している、津田塾大生による【オンライン家庭教師】という支援が、You…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 6月に入り、私の住んでいる九州北部でも梅雨入りし、その後各地で梅雨入りが進んでいく時期ですね。毎年50年に1度の大雨に注意、激甚災害と呼ばれ、多くの地域で大雨による被害が起きています。い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 スーパーや商業施設の駐車場にある、身体障害のマークが下に描かれている場所をご存じですか?あれは、パーキング・パーミット制度と呼ばれ、その資格を持つ障害者、高齢者、妊婦などが停められる専用…
はじめに 私は、精神手帳を持ち、障がい者年金を受給する「障がい者」ではありますが、実家を離れ一人暮らしをして、6年ほどたちます。 体調の波はありますが、一人で生活しながらほぼ毎日、A型事業所へ通所することができています。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月31日、自認する性が男女の性、どちらにも該当しない「ノンバイナリー」の50代の当事者が、戸籍に「長女」と書かれているのは個人の尊厳を保障する憲法13条に違反したとし、「子」…
クラウドファンディング420%達成! クラウドファンディング420%を達成した「この子には障がいがありますマーク」の無料配布の申込受付が8月10日に開始されます。 「障がいのある子どもと、もっと安心しておでかけしたい!」…
記念すべき初号機が設置決定 一般社団法人障害者就労支援ネットワークP&Pは、障がい者の収入アップを目的とした『おりづるガチャ』の記念すべき初号機の設置が決定しました。 クラウドファンディン(キャンプファイヤー)での資金調…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 自立訓練施設×就労移行支援『JOBs COLLEGE(ジョブカレ)』(https://jobs-college.com/)は2021年7月1日にプレオープンを迎え、2021年8月2日に東…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2012年にノーベル賞を獲得して以来、様々なところで治療法として確立しつつあるiPS細胞。あれから10年、今現在はどの様なところで活用されているのでしょうか?ここ数年で用いられた、iPS…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 全国に音の出る信号機を必要としている人、又その設置に向けて取り込んでいるラジオの存在を、皆さんはご存じですか? 今回はそんな音の出る信号機を全国に設置などを中心にご紹介していきます。 音…