更年期障害には3つのタイプがある
私が更年期障害を発症した時の症状は「ほてり、多汗、落ち込み、不安、手足の冷え、肩こり、イライラ、疲れやすいとやる気がでない」なとがありました。現在でも「不安、肩こり、疲れやすい、イライラ」が続いています。 急に体の上半身…
私が更年期障害を発症した時の症状は「ほてり、多汗、落ち込み、不安、手足の冷え、肩こり、イライラ、疲れやすいとやる気がでない」なとがありました。現在でも「不安、肩こり、疲れやすい、イライラ」が続いています。 急に体の上半身…
私が産まれた時から田舎で暮らしていて、近所の人たちが外にいて子どものことを見守っていました。そんな田舎暮らしも良かったのですが、家では親や兄弟と話をしたという記憶もなく、ほったらかしにされていました。兄弟のあとをついて…
家事に仕事にと目まぐるしい日々を送られているお母さん方、いかがお過ごしでしょうか?子育てから解放された人も当時は悩みながら、家庭の両立はたいへんな思いしていても、子どもの成長を楽しみにされていたのです。 さて、…
はじめに 私は2年半前に入院していました。その後、グループホームに移り8ヶ月暮らしました。そこは、病院の施設内にあるところで、「宿泊型自立訓練施設」というものです。分かりやすくグループホームと言っていますが、そこは訓練施…
世代間連鎖という言葉をご存じですか? 以前、私の記事の中で少しだけふれていた、「アルコール依存症の親を持つと、その子供も依存症になる可能性が高い。」ということです。 世代間連鎖とは、生き方、価値観、子育て、教育などの影響…
アダルトチルドレン、通称ACという言葉を知ったのは、妹の1回目のアルコール依存での入院のときでした。 私だけ妹の主治医に呼ばれ、今後の入院について説明を聞いている時でした。 「妹さんは、アダルトチルドレンだね。つまりお姉…
年号が令和になって9ヶ月たちました。1日の気温差によって体調管理が難しくなる季節になり、皆さんはどんな風に感じているでしょうか。人によっては暑いと思う人もいれば、逆に寒いと感じる人もいると思います。ところで、衣替えがい…
うつ病viviの旅立ち「母とviviの共依存」 はじめに viviは今、精神障がい者のグループホームを探してます。 また母は、老人ホームを探してます。 それは、全て「自立」の為です。 しかし、viviはとても不安で寂しく…
1.統合失調症は子どもに遺伝する?! 私は結婚願望が強く、それと同時に子どもが欲しいとずっと願ってました。 統合失調症を発症して10年が経ち結婚しました。 初めは何にも考えずただ子どもが欲しい!とばかり願っていて、私が統…
皆さんはビクトール・エミール・フランクルという方を知っていますか? 先日読んでいた「ストレスと適応障害」岡田尊司 ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術 (幻冬舎新書) | 岡田 尊司 |本 | 通販 | Ama…
私がいつも窮屈な環境と自分の体(関節リウマチ)に起きたことが、知らずに大きなストレスを感じて逃げる場所も居場所もない状態が長年続いた結果なんです。家族とも(子供は別)距離をおく事で自分の心が負担にならないように過ごして…
ダニのいる場所 ダニの住みかとしては畳の中、寝具の中(ダニの死骸)、カーペット、クッション、座布団、ソファ、ダンボールなどにいます。空気中をとんだり歩いていたり、ダンボールの中から外に出て突然刺された!なんてことはあり…