経験談

廃墟の前でたたずむ人物時事ネタ

大震災とウクライナ情勢 ~障がい者が取るべき行動とは?~

11年前の3月11日に起こった東日本大震災。その犠牲者の追悼式が行われた6日後に起こった震度6強の大地震。更に3日後には震度5の地震が起こりました。                      また先月2月24日にはロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻を命じました。震災や戦争など非常時に障がい者はどの様に対応すればよいでしょうか?

久留米の風景暮らし・健康

ほとめき笑顔の道の駅くるめ 〜筑後川が育んだ久留米の幸〜

こんにちは、Mrs.Rでございます。
過日、2月27日、日曜日、パートナーさんと道の駅久留米に参陣いたしました!
「あんた、俺の休みをなんと思いよっと、強化と金策せなんとよ」
「モンハンで潰すくらいなら、そこ二時間くらい付き合いなさいよ〜色んな物産と出会えて、リアルモンハンだわよ」
買い物とは、狩猟採集の名残がある。こころウキウキ。
最初はイヤイヤ運転手を引き受けるパートナーさん、
着いたら着いたで、視界から消え、物産を足繁く見て回り、
あれ買ってこれ買って、今夜の酒の肴探しに余念が無い。
大勢の地元民でごった返す広い店内を熟年夫婦が、小鳥のように飛び回る。
善きかな〜。

丸まって寝ている犬と猫体験談

犬・猫譲渡会 〜道の駅くるめ〜

こんにちは。Mrs.Rでございます。

去る2月27日、道の駅久留米にて、毎月行われる
あにまるうぉーく主催の、犬・猫譲渡会にお邪魔いたしました。

さて、人にも人生、犬にもワン生、猫にもニャン生がある。
生まれて成長し、出会いと別れを繰り返し、100万回生きるのか死ぬのか、
よくわからんが、いい出会いをする機会。それが譲渡会です。

ニュース

ジェネリック医薬品が不足!?〜正規医薬品に切り替えざるおえない現状と患者への金銭的な負担増の問題〜

こんにちは、翼祈(たすき)です。 今病院でジェネリック医薬品の不足による、正規医療品の切り替えに変更を求められる、深刻な医薬品不足が慢性的に広がっています。その原因は一体何なんでしょうか? 今回は私も大変お世話になってい…

暮らし・健康

生活習慣病のリスク軽減、今だからこそやりたい代謝UP‼︎〜From.2021/12/13 『あさイチ』

こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で誰もが思う様に動けない今、代謝が落ちていますよね?でも簡単に代謝をアップ出来る方法があるんです。 今回は生活習慣病当事者として、番組で紹介されていた、コロナ禍の冬こそ代謝アップ…

補聴器をもつ手聴覚障害

誰にでも起こりうる、難聴

1月29日に、Hey!Say!JUMPと言う音楽グループの八乙女光さん(31歳)が、左耳の突発性難聴の治療に専念するために、一定期間音楽活動を休止する事を発表しました。
 彼の話によると、去年の12月ごろから「めまいと耳鳴り」の症状が出たため病院を受診したところ「突発性難聴」と診断されたそうで、通院しながら音楽活動をしていましたが