人生シミュレーション 〜家庭を運営するために〜
こんにちは。Mrs.Rです。 今日は、人生設計についてお話ししましょう。 私は昭和世代なので、割と若い頃から貯蓄癖があり、 何となく人生設計をたてて働き、生活してました。 当時付き合っていた人がいなくても、結婚資金を貯蓄…
こんにちは。Mrs.Rです。 今日は、人生設計についてお話ししましょう。 私は昭和世代なので、割と若い頃から貯蓄癖があり、 何となく人生設計をたてて働き、生活してました。 当時付き合っていた人がいなくても、結婚資金を貯蓄…
母の話 私の母は認知症である。そんな母が元気だった頃の話。 私が中学生の頃、弁当を忘れたので母に電話で連絡し、こっそりと持ってきてもらうことにした。 母は裏門で待っていた。私は「今行くから待っていて」と言った。 しかし、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今障害者手帳はカード化されたり、スマホで「ミライロ」というアプリで代用されたりするなど、システムが徐々に需要と供給が移り変わっています。また障害者手帳に使えるカバーが取り扱いされている都…
「あんた、今日はどこ行くとね?」ソワソワ。 仕事を始めて、少々羽振りの良くなった私に絡むパートナーさん。 前回の道の駅くるめの物産に味をシメて、二度目の柳のドジョウを狙っている。 そう、柳の下には結構、うじゃうじゃドジョ…
こんにちは、Mrs.Rでございます。
過日、2月27日、日曜日、パートナーさんと道の駅久留米に参陣いたしました!
「あんた、俺の休みをなんと思いよっと、強化と金策せなんとよ」
「モンハンで潰すくらいなら、そこ二時間くらい付き合いなさいよ〜色んな物産と出会えて、リアルモンハンだわよ」
買い物とは、狩猟採集の名残がある。こころウキウキ。
最初はイヤイヤ運転手を引き受けるパートナーさん、
着いたら着いたで、視界から消え、物産を足繁く見て回り、
あれ買ってこれ買って、今夜の酒の肴探しに余念が無い。
大勢の地元民でごった返す広い店内を熟年夫婦が、小鳥のように飛び回る。
善きかな〜。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 とうとう冬季パラリンピックが開催されましたが、パラリンピックとは別に、聴覚障害のあるアスリートのみが出場出来る、もう1つのスポーツ大会『デフリンピック』をご存じでしょうか? 今回はそのデ…
こんにちは。Mrs.Rでございます。
去る2月27日、道の駅久留米にて、毎月行われる
あにまるうぉーく主催の、犬・猫譲渡会にお邪魔いたしました。
さて、人にも人生、犬にもワン生、猫にもニャン生がある。
生まれて成長し、出会いと別れを繰り返し、100万回生きるのか死ぬのか、
よくわからんが、いい出会いをする機会。それが譲渡会です。
こんにちは、翼祈(たすき)です。今日は前飲んでいたものと、今処方されている目眩止めのお薬について、お話しします。 最初に処方されたのは、イソバイド。 私は耳鼻科は大人になってから今の病院に変わったのですが、この今の病院に…
校則について調べている 今、校則について調べている。資料をいろいろ読んではみたが、読めば読むほど校則という名の深い森に迷い込み、途方に暮れるのだった。 「同調圧力とは?〜ブラック校則を通して考える」 同調圧力とは?〜ブラ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ろう者の聴覚障害者の方にとって、会話をする為の大切なツールである、手話。そんな手話が小学校の卒業式で校歌を皆で歌えない代わりに手話で歌ったり、手話アプリや手話の絵本など、今までに捉われな…
プロローグ ”公園の中をしばらく歩いていると、そこにポツンと立っている一人のおばあちゃんの姿が目に留まった。「花見をしているのかな…」と思いつつ、もう少し近づいてみると、その胸の中には小さなぬいぐるみ型のロボット。おばあ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 前回は耳鼻科で処方されたメニレットについて記事を書きました。今回は私が飲んでいる頓服薬の1つである、リスペドリンについて紹介します。 色々頓服薬を飲んでいる私。 私は色々な疾患がある為、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今病院でジェネリック医薬品の不足による、正規医療品の切り替えに変更を求められる、深刻な医薬品不足が慢性的に広がっています。その原因は一体何なんでしょうか? 今回は私も大変お世話になってい…
「ご対面番組」 最近ではあまり見かけないが、中高年に絶大な人気のいわゆる「ご対面番組」がレギュラー放送されているときがあった。 世の中にはなんらかの事情で両親に育ててもらえず過酷ないじめ、虐待を受けて育った方々がいる。そ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で誰もが思う様に動けない今、代謝が落ちていますよね?でも簡単に代謝をアップ出来る方法があるんです。 今回は生活習慣病当事者として、番組で紹介されていた、コロナ禍の冬こそ代謝アップ…
海外旅行、わたしはプライベートで1回、仕事で1回行きました。その国の歴史や文化や生活を体験して、非日常な空間を味わえるんですよね。 しかし、このコロナ禍、海外には行けなくなってしまいました。それ以前に、経済的理由で行けな…
1月29日に、Hey!Say!JUMPと言う音楽グループの八乙女光さん(31歳)が、左耳の突発性難聴の治療に専念するために、一定期間音楽活動を休止する事を発表しました。
彼の話によると、去年の12月ごろから「めまいと耳鳴り」の症状が出たため病院を受診したところ「突発性難聴」と診断されたそうで、通院しながら音楽活動をしていましたが
映画「コーダ あいのうた」あらすじ 豊かな自然に恵まれた海の町で暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聞こえる。陽気で優しい家族のために、ルビーは幼い頃から“通訳”となり、家業の漁業も毎日欠かさず手…
学生の頃、渋谷で映画ばかり観ていた 学生の頃、渋谷で映画ばかり観ていた。渋谷は、ハリウッドの大作映画からミニシアター系の単館映画まで、ピンからキリまで上映していた。渋谷だけでいろいろな映画を観ることができた。 学生が多い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私の既往歴を一覧にして書いていこうと思います。どういう風に書こうか悩んで、発症した順に書いていく事にしました。 10代 感音性難聴 20代 特定不能の発達障害 これは本当に1番最初…
こんにちは、金次郎です。 精神科や心療内科などで、睡眠導入剤などを処方される場合は、1回の診察で原則として2週間分しか処方できません。 これは過去に睡眠薬を一度に大量に飲んでの自殺が横行したからです。 ただ、お薬の種類…
○デパートのエスカレーター(下り) サヤカとアヤカの女子高生2人がエスカレーターに並んで乗っている。2人の間をサラリーマンが割って通り過ぎる。そのとき、肩がサヤカにぶつかる。 思わず声が上がる。すると、サラリーマンがイラ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は診断名は付いていないのですが、ある日皮膚疾患になった日の回顧録をお話しします。 去年突然なった皮膚疾患。 去年2020年2月頃、まだコロナが世間的に認知し始めた頃、勿論まだワクチン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回はPMDDになりながらも、生理と向き合い続けた20数年間について綴らせて頂きます。 私に起こるPMDDの症状⒈イライラ、怒りっぽくなる、攻撃的 とにかくこの生理前はずっとイライラして…
今スーパーマーケットはおろか、コンビニでもセミ・セルフレジが登場しています。
例えばセブンイレブンのセミ・セルフレジはこんな感じです。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は診断名は付いていませんが、婦人科に1回かかった時に、病院で言われた事についてお話しします。私はPMDDもかなり酷いのですが、それに関しては又別の記事でお話しさせて頂きます。 私は生…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私がよく利用しているゆうちょ銀行も、令和4年度から硬貨での現金払いにも枚数に応じて手数料を取ると聞き、身近な利用者として記事化する事にしました。 2022年1月から現金での払い込み…