『2025年問題』と、おばあさんに冷たくしてしまった私。
とある日。 電車に乗っていたら、途中の駅でおばあさんが乗ってきた。 私はイヤホンで、音楽を聴いて、窓の外をぼーっとみていた。 そのため、おばあさんに気づかなかった。 何度か声をかけられて気づい…
とある日。 電車に乗っていたら、途中の駅でおばあさんが乗ってきた。 私はイヤホンで、音楽を聴いて、窓の外をぼーっとみていた。 そのため、おばあさんに気づかなかった。 何度か声をかけられて気づい…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は過ごしやすい気候の春が好きなのですが、「新学期」「新年度」と聞くと、一気に気分が落ち込みます。 「適応障害」と「双極性障害」を持つ私にとって、「異動」や「転勤」も同じです。新しい環境、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 社会的なストレスに適応できる人と、できない人がいます。その「差」はどこにあるのでしょうか? 特に精神疾患の代表格でもあるうつ病は、100人におよそ6人が発症する病気です。日本では、一生涯…
はじめに 新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから3年経ちました。その間に社会は大きく変化し、生活様式も様変わりしました。現在、結核やSARS、MERSと同じ2類感染症から、5月8日から、季節性インフルエンザ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは生理が重いですか?軽いですか?私は重たくて、不規則に生理が来ます。最近自分の病気の記事を書いて、ある病気が自分の生理に関わっていることを知りました。今この記事を書いている現在、生…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 潰瘍性大腸炎とは、食生活やストレス、生活習慣の乱れなどが原因で、大腸の粘膜に炎症が発生し、潰瘍ができる病気です。現在では、完治することは困難とされており、国の指定難病の1つです。 難病の…
3年に渡って、行動を制限され外出する時はマスクを付けてと息苦しい生活を余儀なくされた新型肺炎。
しかし第8波では、感染者こそ多かったものの短期間で収まりました。
それで、去年は中止されていたお祭りやイベントも再開され、久しぶりに街に活気が戻って来ました。
こんにちは、改めましてM. Jです。 以前よりは進んでいる感じのある精神科医療ですが、自殺をする人がなかなか減少しないこと、精神的な病気の重症化を防ぎづらいことなどの課題があります。 その要因として「精神科受診への壁の厚…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 対面朗読とは、視覚に障害を抱える人や活字による読書に支障のある人を対象に、図書館で養成した読み手(対面朗読者)が、「目の代わり」となり、利用者が希望する本や資料を直接読むサービスのことで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は最近発達障害の人が出て来るエンタメの記事を幾つか書いて来ました。当事者として不思議な気持ちだと別の記事では書きましたが、少しでも発達障害の理解が進めばいいなと思い、その作品についても…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は私の好きな猫と犬の事を書きたいと思います。 猫が好きな私と飼っていた犬の話 私は猫が好きなのですが、家族は犬が好きだったので野良猫や友人が飼っている猫と遊ぶことがとても楽しみでした…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 線虫がん検査とは、嗅覚に優れた線虫を使って、尿中のがんの匂いからがんの危険性を分析する最新の生物使用の検査です。 線虫がん検査は1滴採尿するだけで済み、痛みがなく簡単に終わり、安い金額で…
今年の4月1日から、お給料も銀行振込以外にスマートフォンに振り込む「デジタル給与」が解禁されました。
国も、この給与支払い方法を取り入れたいと希望する会社の受け付けを始めています。
はじめに 皆さんは、朝ごはんは「パン派」ですか?「お米派」ですか? 私はもっぱらの「パン派」で朝からお米は「重たい」と感じていました。 しかし、一般就労に向けてダイエットを決意し、食生活を見直すことにしました。 その際、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本の河川が発がん性のある、PFASこと有機フッ素化合物で汚染されている地域があるのをご存知ですか? PFASとは、何千種類と多岐に渡る多様な化学物質の総称で、それらは耐熱性、耐薬品性、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害平等研修(Disability Equality Training: DET)とは、障害がない人向けに作られている社会システムに気付くことで、自らの行動で社会を変換することを目的とす…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 パーキンソン病とは、手足が震え、歩行が困難になる、身体がこわばり動かしづらくなるといった症状が現れる神経の難病です。脳内で身体を動かす指令を送信の役割を担当する神経伝達物質の「ドーパミン…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、自殺を防ぐ方法についての記事を書いていこうと思います。 自殺をする人が後を絶ちません。 5人に1人が自殺を考えているという調査結果も出ています。 何とかかけがえのない生命を守…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「香りの不思議」について書きたいと思います。 私には、アロマトリートメントのお店を個人で経営している友人(産業カウンセラー・フラワーエッセンス療法士)がいるのですが、彼女とは30年…
ある校則 先日、Twitterを見ていたら、こんな投稿があった。 小学生の体操服の下にアンダーシャツを着てはいけないという校則があるという。 私も小学生の頃、教師に体操服の下にアンダーシャツを着てはいけないと指導された覚…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 【ヘルプマーク】は、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、内部障害、聴覚障害、難病などの目に見えない障害を抱える人たちの多くが使っています。 《wemo》は、腕にもバッグにも簡単に着けるこ…
はじめに お疲れさまです。蒼生です。 今回は「LGBTQ+」とはなんなのか?をひも解いていきます。 今回何故、LGBTQ+の記事を上げようかと思ったのかと言うと、私の知識が「LGBT時代」から止まってしまっていて更新…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ロタウイルス感染症は、赤ちゃんを始め子どもに多い急性胃腸炎を引き起こす感染症で、毎年2〜3月にかけて1番多く感染します。他のウイルス性胃腸炎と比較しても下痢や嘔吐などの症状が特に激しく、…
今月から春ドラマが始まりますね。好きな女優さんや、気になるストーリーがあって、わたしはこれから大忙しになりそうです。(笑) ところで皆さんは、先月までの冬ドラマ、何をご覧になりましたか?わたしはいろいろ観たのですが、その…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヒトメタニューモウイルスとは、乳幼児の呼吸器感染症として知られているRSウイルスと同じニューモウイルス科に属する、2001年にオランダで発見された比較的新しいウイルスとなります。そこまで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 新型コロナウイルスや3大夏風邪など、お子さんがいる家庭では気を付けないといけない感染症が多くあります。その中で、2歳までにほとんどの子どもが罹患する、RSウイルスという感染症があります。…
あなたは、生まれて来た赤ちゃんが障がいを持っていたらどうしますか?
これから書く方は、3人の子供を産みますが、3人とも障がいを持って生まれて来ました。
その苦労と悲しみに耐え、障がいを持った子供を育てた経験を活かして、現在は障がい児の為の「放課後等デイサービス」を運営している方をご紹介します
はじめに わたしの住む久留米市は、とても救急車の通る街です。 理由としては、大学病院や大きな総合病院がいくつもあり、「医療の街」としても知られているからです。 救急車のサイレンが聞こえると、赤色灯とともに救急車が道路を、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 春は卒業・入学シーズンで、多くの学校で卒業式などが行われますね。2023年3月、兵庫県の大学院でも、在学中にある決意を持ち、卒業した女性がいました。 自認する性を名乗り、「通称名」で大学…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 男の子は青系、女の子にはピンク系と、無意識に色分けしていませんか?色分けされても、男の子だってピンクが好き、女の子だって青色が好きだったりします。 無意識な思い込みでスカートを履いたイラ…