うつ病viviの気持ちや体験談がわかるおすすめ記事12選!
この記事では、AKARIのライターであるうつ病viviが書いた記事のうちおすすめのものを12個紹介したいと思います。 1.精神安定剤は太る? うつ病viviは、精神安定剤を服用しています。精神安定剤の副作用で「太る」こと…
うつ病viviの近況報告「リボトリール錠などのオーバードーズ」 viviは、ご存知の通り、薬の飲みすぎオーバードーズです 薬さえ飲んでいれば、ほぼ平常心でいられます 薬は、朝から、飲みます まず、飲むのは、アキネトンとエ…
ストレスと適応障害について みなさんはどんなときにストレスを感じますか? 私はストレスに対して弱い時もあれば、あまりストレスを感じない時があります。人はどんな場面でもストレスを大なり小なり感じています。しかし、強いストレ…
うつ病viviのつぶやき「やっぱり、精神安定剤は太るよ」 viviは、この二連休、買い物三昧してました ところが、秋物のスキニーパンツを試着してみたところ、 鏡に映る、とんでもない自分の姿に、大打撃を受けました スキニー…
うつ病viviの子ども返り「幼児退行の経験」2018/9/3 viviは重いうつ病が一旦回復傾向にある時、軽い子ども返り(幼児退行)をしました <用語説明> 何らかの原因で、大人が赤ちゃん返りのようになってしまうことを「…
1.はじめに 7月の終わりに、筆者シカマルは出社拒否のようなものを患いました。2週間ほど会社を休みましたが、その間に心身がどのようにシフトしたのかを、今回は記事にしたいと思います。 2.からだがきつくて休み始めた 7月終…
2018年6月14日(木) 起床時刻7:00。眠りが悪く、夢見も悪かった。 からだは酷く疲れているのに、頭では疲れを感じていない。 躁なのかもしれない。 からだを休ませることが必要だと思ったので、朝食後も眠った。 幾度か…
~統合失調症になったきっかけ~ 初めて統合失調症と診断されたのは、24歳の梅雨でした。そのときは中学校で教師の仕事を始めたばかりで、早朝から深夜まで働く多忙な生活をしていました。ハードワークに耐えられなくなったのか、あ…
ニコチンは治療になる?:統合失調症患者にとってタバコとは? 今回は、統合失調症とタバコの関係について、インターネットや書物で得た知識を綴りたいと思います。なお、統合失調症のメカニズムは仮説の域を出ていないため、信憑性は…
1.障害を持つ人はどのように恋愛するのか? 家族が欲しい・・・。恋人が欲しい・・・。パートナーが欲しい・・・。そんな思いは、誰しもが、少しは思ったことがあるはずです。そんな中、障害がある人はどのように恋愛するのでしょう…
うつ病viviのつぶやき「不安神経症との付き合い方がわからない」 はじめに 私はうつ病であり神経症(不安神経症)でもあります。 神経症歴の方が長く、思い起こせば中学生の頃からだったかも知れません。 不安神経症 「不安神経…
1.はじめに 「なんだかやる気が出ないな…。」、ということは誰しもあることだと思います。一時的にモチベーションが低下することは、ごく自然なことです。しかし、そのやる気のなさが、ひょっとすると精神的な病気であることもありま…
適応障害とうつ病との違いについて 今回は僕が診断された「適応障害」と「うつ病」の違いについて自分なりに調べてまとめた記事を書きたいと思います。 1.適応障害とは・・・ 前にも説明しましたが・・・詳しく知りたい方や、共感さ…
【農業orパソコン】 パソコン体験を終えて 「TANOSHIKA」に来て農業とパソコンを2週間ずつ体験させてもらいました。 今日で一応パソコンの方の体験も無事に終わり、どちらでやっていくのか? 選択する時がやって来ました…
父の死を乗り越えて 今回は前回の「双極性障害」で20年間働けなかった私が就労支援A型で、新たな一歩を踏み出す。 #2〜ここに辿り着くまで〜の続きになります。 最後まで世話の焼ける娘 去年の10月から年末まで派遣のバイトを…
「TANOSHIKA」に辿り着くまで…。 前回のブログの自己紹介で軽く触れましが、私はひきこもり癖があり、 働く事に自信もなく不安がありました。 (障害をお持ちの方なら少なからず一度は抱く思いかもしれませんね、、、) 今…
初めて精神科への入院! 1.入院してからわかった事 入院して気づいた事は、「精神病について年齢や性別は関係が無いこと」と「色んな症状の人が居ること」でした。 最初は、自分の事を考える事しか出来ませんでした。その理由として…
「TANOSHIKA」で働かせて頂く様になってから2週間ちょっとが経った私の感想…。 さて「TANOSHIKA」では農業とパソコンの作業があるのですが、どちらが自分に合ってるのか(どちらにしてもほぼ未経験)迷っていた為、…
1.はじめに 今回は、私が統合失調症で入院したときのことを書かせてもらいます。 統合失調症での入院生活がどのようなものか知りたい方がいるかなと思ったことが理由です。 少し長いですが、参考にしてください。 2.入院生活のタ…
私は、うつ病克服に向けて思うことがあります。 それは、まず自分の病気を知ることだと思います。 私はうつ病と診断されて少し気分が落ち着いてきた頃、本屋さんに行ってうつ病に関する本を読みあさりました。 そして、出会ったのが「…
1.2018年4月精神障がい者雇用義務化へ 2018年4月より、精神障がい者の雇用が義務化されます。簡単に説明しますと、企業が雇用すべき障害者の範囲に、正式に「精神障がい者」も含まれるようになるのです。 現在、障害者…
皆さんはオーバードーズって聞いた事ありますか? 一度に大量の薬を摂取する事を言います。 「オーバードーズ」略して「OD」と表記したりもします オーバードーズとは? 「薬物の過剰摂取、過量服薬を意味し、身体・精神に一時…