ドラマ『生理おじさんとその娘』から見えてくる、男性の生理への向き合い方。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 男性の皆さんは、どれ位女性の生理を理解していますか?男性にとって、身近にそういう人がいないと、生理というものは分からないのではないでしょうか? そんな「分からないよ」という男性に向けて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 男性の皆さんは、どれ位女性の生理を理解していますか?男性にとって、身近にそういう人がいないと、生理というものは分からないのではないでしょうか? そんな「分からないよ」という男性に向けて、…
皆さんは、病院で処方されたお薬は何で飲んでいますか?
一般的には、水かぬるま湯で飲むのが普通ですが、お茶(緑茶)で飲んでも大丈夫なのでしょうか?
実は、お茶でお薬を飲むと、お薬の作用が強く出過ぎたり、逆にお薬の効果が減ってしまうお薬もあります。
みなさんは、朝のルーティンってありますか? わたしは、仕事の前には必ず「よしもと新喜劇」を観ます。役者さんがどんなキャラになって、どんな決め文句があるのか、どんな動きをするのか分かっているのに、なぜか毎回笑ってしまうんで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ボタン電池での誤飲の恐ろしさを知っていますか? 国民生活センターによる実証実験の結果ですが、人の臓器に見立て、生理食塩水に浸した鶏肉の上にボタン電池を並べると、鶏肉が溶け出しま…
こんにちは、改めましてM. Jです。 18回目の投稿になります。 今回は、日常生活におけるコーチング(パート2)について書いていこうと思います。 前回は、「日常生活におけるコーチング」をテーマに、以下のようなコミュニ…
こんにちは、改めましてM. Jです。17回目の投稿になります。 今回は、「日常生活におけるコーチング」について書いていこうと思います。 皆さんはコミュニケーションを取ることは、難しいと思いますか? 私は、周りの人とコミュ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 低温やけどとは、体温よりも少し温かいと感じる程度の発熱するものに、皮膚の同じ場所が長時間当たることで起こるやけどのことを指します。正しくは「低温熱傷」といいます。 「温かくて、心地良いな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 お正月といえば、お餅ですよね。その中で気を付けて欲しいのは、餅を喉に詰まらせる窒息事故です。 東京消防庁は2023年1月4日、同1月1日〜3日の午前0時~15時に、東京都内(稲城市と島部…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 夜十分に寝ていても、移動中などに途中で寝てしまったりと、生活に支障が起こる程の睡眠障害を、『特発性過眠症』、または【ナルコレプシー】と言います。私は発達障害者で、いつも昼間眠いと感じてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今コンビニでは2021年からファミリーマートが先陣を切って、セルフレジだけじゃなく、無人レジを少しずつ全国に取り入れています。又ファミマは郵便局に開設や、フードドライブ、穴開きフォークな…
現在の日本での医療大麻について 9月29日、厚生労働省の大麻規制検討小委員会が開かれ、「医療用大麻」の解禁をはじめとする、「大麻取締法」などの改正の方向性を取りまとめたことが、こちらのニュースでわかりました。 取りまとめ…
はちみつには、喉の粘膜を保護する作用があります。はちみつの水分量は約20%と低いですが、周囲から水分を集めて閉じ込める保湿効果がとても高いです。適度な粘度と高い保湿効果で、乾燥から強力に喉粘膜を保護します。また、喉に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 とうもろこしやサトウキビ、米など植物由来の新たなプラスチック、『バイオマスプラスチック』がどんどん浸透し、従来のプラスチックから切り替えるメーカーが続々出て来ました。 今回は一部ではあり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者の就労支援施設である就労継続支援A型・B型事業所では、食べ物以外でもオリジナリティー溢れるアイテムを日本各地で製造していることが分かりました。 以前障害を持っていない人が開発した、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世の中には障害を持っていない人が色んな逆転の発想で、障害者向けの商品が開発がどんどん進んでいる事をご存知ですか? 接触嚥下障害の方のための溶けにくいアイスクリームや視覚障害者の方のために…
はじめに 皆さんは、軽い毛布と、重い毛布どちらが好きですか? 私は過去に記事にもさせていただいたのですが、「おもーーーーい毛布(布団)」が大好きです。 【関連記事】 以前は、昔ながらの綿の掛け布団を使っていたのですが、こ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 牛や羊はゲップやおならで、地球温暖化を加速させるメタンガスを多く排出する動物です。今特に牛のメタンガス排出が大きな社会問題となっていますが、今『クライマタリアン』という、牛など食べず、C…
お疲れ様です。蒼生です。季節の変わり目で体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?その原因は自律神経にあるかもしれません。今回はそんな自律神経の不調をタイプ別に改善方法を紹介いたします。自律神経失調症というのは病名ではなく、自律神経にまつわる不調の総称です。自律神経とは。副交感神経と交感神経でできています。自律神経は首の下あたりに集まっています。
2年前に「将来、私はどうすれば?」と言うタイトルで、認知症になってしまった父の事を書きました。更に、今年の6月には、生活習慣によっては65歳以下の人でも「若年性認知症」に罹る可能性が有る事も書きました。そして今回は、スマートフォンの見過ぎで起こる「スマホ認知症」について書いてみたいと思います。
こんにちは、改めましてM. Jです。 11回目の投稿になります。今回は、アサーションについて記事を書いていこうと思います。 日常生活において「コミュニケーション」はとても重要です。 コミュニケーションのとり方次第では、人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 国民生活センターによれば、お子さんを抱っこした状態で親御さんが自転車に乗っている時に、自転車ごと転倒したり、抱っこしていたお子さんが転落する事故の発生が、2017年度から約6年間で32件…
11月10日は、語呂合わせから「11(いい)10「トイレ」の日」だそうです。
そして11月19日は「世界トイレの日」です。
私たち人間をはじめ、この地球上に住んでいる動物は、全て食事をして食物から生きていく為の栄養を取り、残りは便として排泄します。
しかし、最近の小学生はトイレに行くのを我慢してしまい、便秘の子が多いそうです。
はじめに 女性に限らず、必ず注目される話題があります。 それは、「体毛(ムダ毛)・脱毛」についてです。 今では、大人の女性だけでなく、男性専用の脱毛サロンもあるぐらい、世の中では体毛に対する意識がそれぞれに変わってきてい…
こんにちは、改めましてM. Jです。 7回目の投稿になります。 今回は、病気の早期発見について記事を書いていこうと思います。 自分は、以前病院で作業療法士として勤務していました。 実際に病気を早期発見した経験といろんな方…
こんにちは、改めましてM. Jです。 6回目の投稿になります。今回は、良い病院・事業所の選びかたについて記事を書いていこうと思います。 「病院・事業所」を選ぶことは難しかったり、そもそも選ぶといった概念がなかったりします…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 インクルーシブデザインのアパレル&コミュニティブランド「Ouca」は、“もう誰も間違えない、目を閉じていても履くことの出来る靴下「minamo」(ミナモ)”を開発しました。 代表の女性は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小さなお子さんがいて、特に高いタワーマンションに住んでいらっしゃる方が、1番気を付けなくてはならないのは、お子さんのベランダや窓からの転落事故ではないでしょうか? 今はコロナ禍で、窓を換…
こんにちは、改めましてM. Jです。 2回目の投稿になります。 今回は、地域のコミュニケーションについて記事を書いていこうと思います。 相手によってコミュニケーションを取る方法も違いますので、その部分を重要視していきたい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年8月、スコットランドで自治体などへ、ナプキンなど生理用品の無償提供を義務化する法律が制定されました。 『生理の貧困』が世界中で問題になっている中、スコットランド自治政府は、生理…
はじめに 私は、A型事業所でPC作業を、一日4〜5時間ほどしています。その間は、ずっと椅子に座りっぱなしとなっています。 それだけでも、腰が痛くなったり、お尻に違和感を感じたりすることがあります。ずっと、同じ姿勢でいるの…