「私たち高校生にも生理休暇を!」。生理が重い当事者からの悲痛な想いを訴える。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは生理が重いですか?軽いですか?私は重たくて、不規則に生理が来ます。最近自分の病気の記事を書いて、ある病気が自分の生理に関わっていることを知りました。今この記事を書いている現在、生…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは生理が重いですか?軽いですか?私は重たくて、不規則に生理が来ます。最近自分の病気の記事を書いて、ある病気が自分の生理に関わっていることを知りました。今この記事を書いている現在、生…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 潰瘍性大腸炎とは、食生活やストレス、生活習慣の乱れなどが原因で、大腸の粘膜に炎症が発生し、潰瘍ができる病気です。現在では、完治することは困難とされており、国の指定難病の1つです。 難病の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 対面朗読とは、視覚に障害を抱える人や活字による読書に支障のある人を対象に、図書館で養成した読み手(対面朗読者)が、「目の代わり」となり、利用者が希望する本や資料を直接読むサービスのことで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は最近発達障害の人が出て来るエンタメの記事を幾つか書いて来ました。当事者として不思議な気持ちだと別の記事では書きましたが、少しでも発達障害の理解が進めばいいなと思い、その作品についても…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 線虫がん検査とは、嗅覚に優れた線虫を使って、尿中のがんの匂いからがんの危険性を分析する最新の生物使用の検査です。 線虫がん検査は1滴採尿するだけで済み、痛みがなく簡単に終わり、安い金額で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本の河川が発がん性のある、PFASこと有機フッ素化合物で汚染されている地域があるのをご存知ですか? PFASとは、何千種類と多岐に渡る多様な化学物質の総称で、それらは耐熱性、耐薬品性、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害平等研修(Disability Equality Training: DET)とは、障害がない人向けに作られている社会システムに気付くことで、自らの行動で社会を変換することを目的とす…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 パーキンソン病とは、手足が震え、歩行が困難になる、身体がこわばり動かしづらくなるといった症状が現れる神経の難病です。脳内で身体を動かす指令を送信の役割を担当する神経伝達物質の「ドーパミン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 【ヘルプマーク】は、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、内部障害、聴覚障害、難病などの目に見えない障害を抱える人たちの多くが使っています。 《wemo》は、腕にもバッグにも簡単に着けるこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ロタウイルス感染症は、赤ちゃんを始め子どもに多い急性胃腸炎を引き起こす感染症で、毎年2〜3月にかけて1番多く感染します。他のウイルス性胃腸炎と比較しても下痢や嘔吐などの症状が特に激しく、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヒトメタニューモウイルスとは、乳幼児の呼吸器感染症として知られているRSウイルスと同じニューモウイルス科に属する、2001年にオランダで発見された比較的新しいウイルスとなります。そこまで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 新型コロナウイルスや3大夏風邪など、お子さんがいる家庭では気を付けないといけない感染症が多くあります。その中で、2歳までにほとんどの子どもが罹患する、RSウイルスという感染症があります。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 春は卒業・入学シーズンで、多くの学校で卒業式などが行われますね。2023年3月、兵庫県の大学院でも、在学中にある決意を持ち、卒業した女性がいました。 自認する性を名乗り、「通称名」で大学…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 男の子は青系、女の子にはピンク系と、無意識に色分けしていませんか?色分けされても、男の子だってピンクが好き、女の子だって青色が好きだったりします。 無意識な思い込みでスカートを履いたイラ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ランドセル選びは近年、「ラン活」とも称され、商戦も加熱しています。小学校に入学するという大きな節目で贈答品ニーズも見込め、高価格でのランドセルの販売にも結び付くからです。 以前のランドセ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は去年ジェンダーレスのランドセルの記事を書きました。今年2023年は更なる多様性を迎えているそうです。 セイバンによるアンケート結果で、2023年の新小学1年生の人気カラーは、 男の子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 唾液や食べ物などを飲み込む働きを「嚥下」といいます。嚥下した食べ物などは、口から食道へと運ばれます。本来は食道に運ばれるものが、誤って気道に運ばれてしまうことを「誤嚥」といいます。 誤嚥…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「#病室WiFi協議会」という団体を皆さんはご存知ですか?この団体は、Wi-Fiが整備されていない病院に対し、「コロナ禍で面会が叶わず、孤立する入院患者さんの為に、Wi-Fiを設置して欲…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『バリアフルレストラン』とは、車椅子の利用者が多数派になった逆転した架空世界を体験することで、社会が作り出す“障害”とは?、《当たり前》って何だろう?を問いかける体験プログラムとなります…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年4月から母子手帳が11年ぶりにリニューアルされました。 妊娠している時から育児までの母子の状態や予防接種を受けたか否かの状況などを記入し、子育てにおいて必要となる母子健康手帳。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京ディズニーリゾートを運営する「オリエンタルランド」は、2023年4月1日から、キャストの性別に関係なく、制服のパンツやスカートの選択を可能とすると明らかにしました。 パークの世界観な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 フィリピンは7,641に及ぶ島から成る東南アジアの島国です。国土は日本の約8割程度となり、約1億900万人生活しています。 フィリピン政府統計局によりますと、2018年時点のフィリピンの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 本当に発達障害をテーマにしたエンタメが増えて来ましたね。当事者としては不思議な気分です。そんな中で2023年4月に、発達障害をテーマとしたドラマが放送される運びとなりました。 俳優の瀬戸…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年3月10日まで、『リエゾン-こどものこころ診療所-』という、発達障害の医者と子ども達が出て来るドラマが放送されていたのをご存知ですか? 2023年1月20日よりテレビ朝日系・金…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「育児が疲れたな…リラックスしたいな」とか、「嫌な事があった。誰かに聞いて貰いたいな」とか思うことはありませんか? 私は嫌なことがあると、母にずっと話を聞いて貰ったり、支援者に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 レット症候群は、1966年にウィーンの小児神経科医であるAndreas Rettによって初めて報告された疾患です。本症は神経系を主体とした特異な発達障害です。”大人しく、よく眠る、手のか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 共働き世帯の多い現代。そんな時に助かるのが学童ですが、今学童が【詰め込み学童】と、多くの子ども達が狭い部屋に密集して、親御さんが迎えに来るのを待っている、社会問題をご存知ですか? 共働き…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 身体や精神、知的の障害などがある子の兄弟姉妹のことを「きょうだい児」と言われます。「きょうだい」が平仮名である理由は『きょうだい』は兄・弟・姉・妹のどの組み合わせも意味する言葉だからです…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 重度の障害を抱える人が、視線で意思疎通が可能なソフト、『EyeMot(アイモット)』をご存知ですか? 『EyeMot』は、動く的を注視して打ったり、画面上にいる動物に視線を向けると鳴き…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 春となり、スギ花粉が飛散する季節となりました。2023年のスギ花粉の飛散量は過去10年平均の2.3倍とも推定され、花粉症デビューした人、花粉症の症状が例年以上に酷い方もいるのではないでし…