PTSDは、遺伝子「ホスホジエステラーゼ4B(PDE4B)」の働きが弱い程症状悪化!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、一度はPTSDという言葉自体は聞いたことがあるのではないでしょうか? PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは、「Post Traumatic Stress Disorder」の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、一度はPTSDという言葉自体は聞いたことがあるのではないでしょうか? PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは、「Post Traumatic Stress Disorder」の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2010年代に入って、仮想現実やAI、ドローンなど、様々な新しいものが出て来て、日常生活に取り入れられる様になって来ました。今こうしたものを災害での防災対策に活かそうという取り組みが、全…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省は2024年2月5日、百日咳とジフテリア、破傷風、ポリオの4種混合ワクチンにヘモフィルス・インフルエンザ菌b型(Hib)を加えた5種混合ワクチンを2024年4月から「定期接種」…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今の時代、LGBTQの象徴的だった多様性という言葉は、障害者や国籍関係なく、広い意味で使われる様になりました。 1つのカテゴリーとして使われてきた言葉も、その言葉の浸透と共に、広い意味で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 筋ジストロフィーとは、骨格筋の壊死・再生を主たる病変とする遺伝性筋疾患の総称です。筋ジストロフィーの中には多くの疾患が含まれますが、どの疾患も筋肉の働きに不可欠なたんぱく質の設計図となる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年10月は女性の乳がん検診を啓発する、ピンクリボン月間です。 この時期は、色んな建物がピンク色に染まります。 日本では乳がんと診断される女性は毎年9万人以上います。治癒を目標に手術など…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 映画化される作品には様々なものがありますが、映画を大きく2つ分けるなら、フィクションとノンフィクションに分かれます。 ノンフィクションは実話であって、多くが映画化しやすい、闘病記などが多…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小さいお子さんがショッピングカートから落ちて、頭などを怪我している、転落事故のことをご存知ですか? 国民生活センターによりますと、2011年4月~2016年10月に把握しているスーパーな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年能登半島地震が発生し、様々なインフラが回復しつつあります。 災害が発生して3週間目に差し掛かる間に、可動式のコインランドリーが被災地に常駐し、断水で洗濯ができなかった被災者の方か…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 関節リウマチや全身性エリテマトーデス(SLE)など、免疫が自分の組織を攻撃して炎症を起こしてしまう自己免疫疾患の患者さんでは、従来知られてこなかった特殊な免疫細胞「ThA細胞」が増殖して…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 乳児ボツリヌス症とは、生後1歳未満の赤ちゃんは、腸内環境が大人とは異なり、腸管内でのボツリヌス菌が定着して増殖が起こりやすいと言われています。ボツリヌス菌は、芽胞(がほう)を形作りますが…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年は、自分自身が不登校だった経験から、幾つかAKARIで不登校の記事を取り上げてきました。特に多かったのが、『不登校特例校』(学びの多様化学校)と呼ばれるタイプの不登校の子ども達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年6月5日は「世界摂食障害アクションデイ」です。歌手のテイラー・スウィフトさんや、レディー・ガガさんといった有名人も、10代で摂食障害に悩んだことを告白しています。病気の背後には「自信…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 兵庫県には、DVやセクハラなどを受けた女性をサポートする、『ウィメンズネット・こうべ』があります。発足からこの31年で女性を巡る環境は変化し続けました。「#Me Too(ミートゥー)」な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「感覚過敏」とは、視覚や聴覚、嗅覚、触覚などの感覚が過剰に敏感な症状をいいます。 身体に伝わった情報を脳が過大に受け止めて引き起こす症状とされています。 感じ方に関わるもので、「感覚過敏…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 百日咳とは、咳を主とした急性気道感染症となり、百日咳菌という特殊な細菌が原因で発症します。一年を通して発症しますが、好発季節は春から秋、特に8、9月に多く発症します。一度百日咳にかかった…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ジフテリアとは、ジフテリア菌で感染する疾病です。日本国内ではジフテリアトキソイドが定期接種になって以降ジフテリア患者は激減し、その発生が最後に報告されたのが、1999年でした。ごく稀にな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いている時は、令和6年能登半島地震から3週間近くが経とうとしています。被災されている皆さん、お変わりはありませんか? この記事を書いている現在でも被災地では、停電などライフラ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 電子基板以外にも、発光LEDやプラスチック、抵抗器、配線を切り抜き、廃棄された電子ごみをリサイクルし、可愛いアクセサリーへと生まれ変わらせるアップサイクルの取り組みを行う『potenti…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年能登半島地震の発生を受けて、2024年1月24日現在でも1万5000人超の方が、避難所に身を寄せています。 総務省消防庁によれば、能登半島地震で断水が続いている地域では消火栓が使…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年11月11日と11月12日に東京ビッグサイトで行われていたイベントで販売されていたマフィンからの食中毒。 「糸を引いていて、納豆みたいな匂い」、「食べて嘔吐と腹痛が止まらない」…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本脳炎とは、日本脳炎ウイルスにより発生する疾病で、ウイルスに感染したブタなどから蚊が媒介して拡大し、高温多湿な気候で、ブタなどを飼育し、蚊が発生しやすい水田が多い地域で発生しています。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 前から座り過ぎは、身体に様々な悪影響があるとは言われて来ました。私もパソコンで、座って記事を書いていますが、パソコンの高さ的にも、座らないと記事を書けないので、どうしても座るしかありませ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「人が地球に住めなくなった時、どこか違う惑星へとー」と、人々が探し求めてから早何十年。地球以外に水があることが確認されたり、リュウグウが宇宙から運んで来たものに未知なる可能性を秘めていた…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いている時、令和6年能登半島地震発生から3週間が経過しました。 この記事を書いている間に、自衛隊が2024年1月14日から、避難生活を送る被災者に宿泊や入浴で気分転換して頂こ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 発達障害があると、じっとしていられなかったり、集中できなかったりと、勉強する上で大変ですよね。私も診断を受けていなかったものの、学習障害があって、壊滅的にできない教科がありました。 そん…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いている時、令和6年能登半島地震から、3週間が過ぎました。 能登地方は雨や雪が降って、日差しが少なく、避難所のドアや窓から冷たい風が入って来て、寒いとニュースで、高齢の男性が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、女性アスリート外来など、スポーツ選手のための外来が病院にどんどん開設されているのをご存知ですか? 信州大医学部付属病院では、小児科がメーンとなり、産婦人科や子どものこころ診療部、臨床…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今主に子ども達の間でシラミが流行っています。それは戦後に流行した[コロモジラミ]ではなく、どんなに清潔にしていても、保育園などで頭がぶつかる、ものを共有することでなる『アタマジラミ』とい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年能登半島地震の被災者の皆さん、お疲れ様です。 ニュースを観る度被災地の状況に胸を締め付けられ、天気予報で雪や雨だと聞くと、さらに避難されている皆さんのことが心配になります。 別の…