夢の専門学校に歩いて行ってきた
この間、とある夢があるとAKARIで書いたわたしですが… 昨日は、実際に、行きたい専門学校にまで、学校の雰囲気を見たくて、傘をさして一人で行ってきました。 あいにく、台風が来ているからか、生徒さんを一人も見か…
この間、とある夢があるとAKARIで書いたわたしですが… 昨日は、実際に、行きたい専門学校にまで、学校の雰囲気を見たくて、傘をさして一人で行ってきました。 あいにく、台風が来ているからか、生徒さんを一人も見か…
「メモを取らなくて大丈夫ですか?」 これはTANOSHIKAに入社した初めての日の出来事。 わたしがデザインを支援員さんに教えてもらっている時に支援員さんに言われた一言でした。 わたしは支援員さんが教えてくれているのをな…
この間、習い事の人に「あなたは本当に人気者だよね、人から愛されるよね」と言われました。 わたしは純粋に嬉しかったです。 なぜならわたしは今までの人生いつもどちらかというと「地味で嫌われていた」から。 おまけに発達障害もあ…
TANOSHIKAに来てから、もう6年が経とうとしています。 最初の方、わたしは正直なところ「一生、TANOSHIKAにいるぞ!」と思っていました。 何故なら、TANOSHIKAは居心地がとてもいいし、みんな優しいし、支…
わたしは、最近夢ができました。 まだ確定じゃないけれど、具体的には、来年の4月に夢の免許が取れる学校に通おうと思っています。 そのために、今は体力と気力、精神力を鍛えようとしている感じです。 そんな中、数名の人にその夢を…
私はこの間、主治医に「愛着障害に近いものがある」と言われました。 今日は皆さんにあまり知られていないこの「愛着障害」について紹介したいと思います。 最後には私の生い立ちを少し、それから愛着障害に向けて取り組んで良かったこ…
突然ですが、私はゲームセンターのクレーンゲームが得意です。 一時期、気持ちが落ち込んでいた時は、その気持ちを乗り越えるために、気持ちがスカッとするクレーンゲームをたくさんしていた時期がありました。 しかし、気持ちが落ち着…
とある日。 電車に乗っていたら、途中の駅でおばあさんが乗ってきた。 私はイヤホンで、音楽を聴いて、窓の外をぼーっとみていた。 そのため、おばあさんに気づかなかった。 何度か声をかけられて気づい…
心の傷が疼く(うずく)時が増えてきました。 一見、悪いことに思えるかもだけれども、私にとっては「いいこと」だと思っています。 だって、心の傷が疼くってことは、かさぶたができかけているかもしれないからです。 普通の体の怪我…
眠い疲れたモヤモヤする苦しい そんな時に、私が手を伸ばすものがあります。 そう、「コーヒー」です。 私はコーヒーを「味わう」ために飲んだことがないです。 正直、味覚が子どもだからかもしれませんが、コーヒーの味の違いがいま…
私ごとですが、去年の6月に化粧品検定2級に合格しました〜!! こちらが合格証書!!👇💕(名前などは隠しています。) 勉強は少し難しかったので辛くもあり、しかし、楽しい方が大きかったです。 個人的には、化粧品検定2級に合格…
最近、一般就労の就活に向けて頑張っています。 それで自分の特性を振り返ったり、企業に自分のことを知ってもらうきっかけになる「就労パスポート」と企業に配慮してほしいことを書く「配慮事項」というものを作ってみました。 今回の…
こんにちは!piasuです! 発達障害を持ってある方の中には、就労継続支援、就労移行支援、それから今の会社などから「転職をしたい!」と転職活動を頑張っている方もいらっしゃると思います。 しかし、発達障害の特性のこともあり…
久しぶりに人に会う機会があったのですが、「やっちゃった〜」と思う出来事がありました。なんと脱毛処理を忘れていたのです! 私はお金がないので、主にカミソリで自分の毛を剃っています。 しかしこれがなかなか面倒なものなのです。…
24時間テレビについて、友達と話していた。 友達は 「私はあの障害者を使った御涙頂戴の感じが好きじゃない」 と言っていた。 一方で、もう1人の友達は 「そんなこと言うなよ、あれで救われている障害のある方もいるんだよ」 と…
今日は、今私が悩んでいること、感じていること、想っていることを書いてみたいと思います。最後の方には皆さんへアドバイスも書いていますから、よかったら最後まで読んでくださると嬉しいです。 まずは自分の最近の感じてる想いから書…
もっと自分を大切にして。 私をサポートしてくれる人の中の1人の方が、今朝、そう私に言ってくれた。 電話を切った後、色々考え込んだ。 「自分を大切にする」ってことに関して。 私は数年前からここで…
就労継続支援A型事業所のTANOSHIKAで「ライター」として働き始めてもう数年が経ちました。 私の仕事は主に自分の疾患についてオープンにしてエッセイなどの記事を書くこと。 最初はドキドキだったライター生活でしたが、だい…
最近は、自炊をするように頑張っています。 …と言ってもこのような手抜きご飯ばかりです。 アスパラとシーチキンを塩胡椒で炒めただけのやつとか。 生クリームに野菜をぶち込んで、塩胡椒して、パスタとさっと混ぜたクリームパスタと…
ここ最近、辛いことがありました。TANOSHIKA内で起きたことではないのは伝えておきますが、詳しくは話せません。ただ、そのことはとても辛いことでした。そのことだけでなく、プライベートでも色々なことが重なっていました。 …
はじめまして、お久しぶりです、少し生まれ変わった記事を書きます。 TANOSHIKAでライター業務を始めてしばらく経ちました。記事を書いていく中で、ここ最近自分の心の中で大きな変化がありました。 それは、「自分の不幸」だ…
精神障害と関係あるかわからないですが、私は恋愛が難しいなあ…って思っています。 あんまりにもうまくいかないので、もう恋愛はいったん休憩して、推し活を代わりに頑張ろうかな〜とか考えるくらいです。 好きな人もでき…
AKARIの読者の皆さん、お久しぶりです。 piasuです!! 久しぶりの投稿になりますが、今日はみなさんにお伝えしたいことがありやってきました。 実は久留米の地域福祉マガジン【グッチョ】さんにpiasuが取材されたんで…
皆さんはnoteをご存知ですか? noteとはコンテンツを配信するためのサービスのことです。 私は2021年の9月からnoteをお仕事として始めました。主に文章を書いています。収益化のためです。 AKARIのインスタのこ…
ショックな出来事が起きました!! 先日、めちゃくちゃショックなことが起きてしまいました。 私には、歳の離れた、すっごく可愛がっている大好きな弟がいるのですが、先日、その弟に久しぶりに会う機会がありました。 そんな久しぶり…
私は、発達障害があって、それで学校の色々なカリキュラムについていけなくなり、中学一年生から不登校になりました。 不登校のお子さんを持っている保護者の方、また学校に行けないお子様本人にとっても、「不登校の時、勉強はどうした…
私は、中学一年生のある日から、学校に行けない子どもになりました。 学校の代わりに、フリースクールに通い、そのまま、通信制の高校に入学しました。 私は、そんな不登校生活を送ってきて、あることにずっと不安を抱いていました。 …