改正道交法で「運転技能検査」を75歳以上に義務付けるなど、制度を厳重化。 

75歳以上 運転技能検査

この記事は約 7 分で読むことができます。

こんにちは、翼祈(たすき)です。

道路交通法の改正に併せ、一定の違反歴を持つ75歳以上の高齢者に、免許の更新時に「運転技能検査」を受検することが2022年5月から義務付けられました。

警察は「検査を介して現在の自分の運転能力を確認して下さい。何度も検査に落ちるなど運転への不安がある時には、免許の自主返納も検討して貰いたい」としています。

また、自動ブレーキやアクセルペダルの踏み間違い防止などの安全機能が完備された、サポートカーを使うことなども検討して欲しいといいます。

今回はこの75歳以上の高齢者の「運転技能検査」について、密着します。

2022年5月13日、改正道交法が施行

改正道交法が施行される2022年5月13日から、75歳以上の運転者は運転免許証の更新時、過去3年間に一定の違反歴がある時に「運転技能検査」の受検が義務付けられます。県警は制度の変更点を周知して欲しいと同時に、早めの受検予約を呼びかけています。

2019年4月に母子2人が亡くなった池袋暴走事故をきっかけに、高齢者による交通事故対策の議論は加速し、実車試験を義務付ける改正道交法が2020年6月に成立しました。

現行法では、免許証の更新期間満了日(誕生日の1ヵ月後)の年齢が75歳以上の運転者は、免許更新時に認知症の有無を確認する「認知機能検査」を受検し、運転適性指導や講義などの「高齢者講習」を受検する必要があります。改正法では、対象者となった人には運転技能検査が追加されます。

運転技能検査や講習の順序は各県で違います。静岡県の例では、認知機能検査を受検した後、過去3年間(運転免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の160日前の日以前の3年間)に信号無視や速度超過など一定の違反歴が持つ対象者は「運転技能検査」を受検します。

「運転技能検査」に関しては、「一時停止」「右・左折」「信号通過」など5つの課題が出ます。合計点が基準点に達しなければ免許更新は不可です。更新期間中なら何度でも受検できます。「運転技能検査」は各自動車教習所と運転免許センターで受検できますが、一度目の受検は原則、自動車教習所で実施されます。

「運転技能検査」は、100点満点からの減点方式。普通免許は70点以上(普通第2種免許は80点以上)が合格ラインです。赤信号で停止線を越えて横断歩道に進入すると40点が減点されるなど、「即不合格」となる判断項目もあります。

県警運転免許課の担当者は「目的は免許返納ではなく、安全指導です。不合格になっても指導を受け直すことで技能の向上を見込んでいます」とします。

一方、希望者の受検枠は必ずしも確保されているわけではないといいます。東京都内で実車試験が実施されている自動車教習所は39ヵ所ありますが、2022年内に実車試験の受検が可能なのは12ヵ所だけ。中には4ヵ月待ちの教習所もあります。受け入れ人数にばらつきがあることや、新規の免許取得者を優先せざるを得ない経営上の実情もベースにあります。

「運転技能検査」の対象者には免許更新期限の約半年前に通知が届くことで、警視庁の担当者は「通知が届いたら早めに受検枠を予約して頂きたい」と呼びかけました。

参考:75歳以上の高齢ドライバーに義務化 「運転技能検査」に密着 北海道 NEWS WEB(2022年)

2022年5月13日にスタートした「運転技能検査」は既に全国の3万人以上の高齢者が受検しており、1割超が不合格でした。

警察庁によりますと、2022年12月末までに全国で約7万7083人が受験し、合格者は6万9041人で、合格率は89.6%となりました。東京都内では1506人中、1454人が合格し、合格率は96.5%となりました。

一方で、全国の合格率に差があり、最高の合格率は山梨県の98.5%でしたが、最低の合格率は島根県の72.1%となっており、警察庁は、「差がが開いた理由は不明ですが注視していきたいと思います」と説明しています。

「運転技能検査」にかかる費用

検査手数料は3550円。また法改正に伴い区分の見直しなどがある高齢者講習と認知機能検査の手数料も変更します。高齢者講習は実車指導がある場合は一律6450円で、ない場合は同2900円。認知機能検査は1050円。

「運転技能検査」に臨んだ高齢者の声

運転歴50年以上の、80代の男性Aさんは「キープレフトを心がけて」というアドバイスはありましたが、減点対象の運転ミスはなかったです。男性Aさんは「高齢者が事故をする報道を見ると不安に感じますが、ひとまず安心できました」と言いました。

また、車が段差に乗り上げた直後にブレーキを踏め込めない、指定場所での一時停止ができないなどの理由で減点となった人もいました。段差乗り上げで減点となった人は「まだ自分は大丈夫だと思ってました。危機感を持ちました」と述べました。

80点で合格した70代の男性Bさんは「プレッシャーはあったけど合格してよかったです」とホッとした表情を見せながら「100点取れると思っていた」と苦笑い。「ほぼ毎日買い物や通院で車は欠かせない。慢心せず安全運転を心がけていきたい」と話しました。

その一方、受検者の1人が左折する時に大回り。隣の車線にはみ出し、事故が起こりそうになりました。その後、一時停止線を越えてしまう違反も出ました。受検者は80代の男性Cさんで、結果は不合格です。助手席に乗っていた検定員は「危険な運転だったので、私が慌ててハンドルを握った」と指摘しました。家族から運転は控えてほしいと言われていると話した男性Cさん。検定員に「雰囲気は掴んだ。次は大丈夫」と言い残し、再受検の予約をして教習所を後にしました。

検査を終えたあと、70代の男性Dさんは「昔に比べると運転能力が落ちていると感じました。次の免許の更新は80歳を超えるので免許の返納も考えたいです」と話していました。

参考:75歳以上「実車試験」ポイントは? 免許更新時、一定の違反者対象 改正道交法施行 神戸新聞NEXT(2022年)

運転は父に依存しているからこその心配

私は薬を沢山飲んでいるので、運転免許の取得は主治医から許可されておらず、免許は持っていません。用事があって「行きたいな」と思っても、私の力だけではどうしようもなく、必ず父に送って貰って、迎えに来て貰います。

通院など父の運転なしでは生活が成り立たないのですが、父は本当にせっかちでして。信号を待つのが嫌いで。少しタイミングが合わず、赤信号になったら、嘘なんですけど、「あー赤になった。今から1時間待たなくちゃいけない」とか言ったり、赤信号になったら違う道を行って、青信号の道を渡ったりとか、変な理由を付けて、赤信号に引っかからない様にします。

運転も荒いですね。スピードを急に上げたりもしますし、赤信号なのに「車体が突っ込んでたから、青だった」と言い放って堂々と道を渡ったりとか、まあルーズですよね。

正直ここまでルールが厳しくなって、マイルールで我が道を行く父は、「運転技能検査」には通らない様な気もします。車庫に停める時も、前より年を取った分、よくぶつかりそうになったり。

色々心配なんですけど、私は多分免許今後も取れないかもしれませんし、車のルールもほぼ知らないので、乗ったら乗ったで自分が心配ですし、何とか父には、免許返納する時まで切実に頑張って貰いたいです。

関連記事

違反歴のある高齢者の免許更新 116人が不合格で更新できず 茨城 NEWS WEB(2022年)

高齢ドライバーの「運転技能検査」 東海3県8600人余受験 三重 NEWS WEB(2023年)

参考サイト

noteでも書いています。よければ読んでください。

→HOME

75歳以上 運転技能検査

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

左耳感音性難聴と特定不能の発達障害(ASD,ADHD,LD全ての要素あり)、糖尿病、甲状腺機能低下症、不眠症、脂漏性皮膚炎、右手人差し指に汗疱、軽く両膝の軟骨すり減り、軽度に近いすべり症、坐骨神経痛などを患っているライターです。映画やドラマなどのエンタメごと、そこそこに詳しいです。ただ、あくまで“障害”や“生きづらさ”がテーマなど、会社の趣旨に合いそうな作品の内容しか記事として書いていません。私のnoteを観て頂ければ分かると思いますが、ハンドメイドにも興味あり、時々作りに行きます。2022年10月24日から、AKARIの公式Twitterの更新担当をしています。2023年10月10日から、AKARIの公式Instagram(インスタ)も担当。noteを今2023年10月は、集中的に頑張って書いています。昔から文章書く事好きです、宜しくお願い致します。