障害者の一般就労について-正社員 or 非正規雇用どちら?-
こんにちは、金次郎です。 去年の4月に、障害者が働く施設には、A型とB型の2種類の事業所が有り、そこで障害者を支援する職員さんによる虐待行為が起こった事を書きました。 有ってはならない、各種障害者事業所の、虐待や不正行…
こんにちは、金次郎です。 去年の4月に、障害者が働く施設には、A型とB型の2種類の事業所が有り、そこで障害者を支援する職員さんによる虐待行為が起こった事を書きました。 有ってはならない、各種障害者事業所の、虐待や不正行…
皆さんこんにちは。Pinkです。PR TIMESの記事を読んでいると、以下のようなことが書いてありました。株式会社パナソニックは、「花粉症による労働力低下の経済損失額2024」を推計したとのことです。 この結果に基づいて…
こんにちは、金次郎です。 3月8日は「国際女性デー」でした。 これが制定される元になったのが、1904年に「婦人参政権」を求めて行われた、女性たちよるニューヨークでのデモ行進です。 その後、国連によって1975年に『3…
皆さんこんにちは。Pinkです。ganas-途上国・国際協力に特化したNPOメディアの記事に、とても気になる記事があったので、今回はそのことについて書きたいと思います。 家庭の貧しさにより、「障がい」のある子供が学校に通…
皆さんこんにちは。Pinkです。先日、株式会社リクルートが運営する、 リクナビ NEXTが主催する企画の、働く人が主人公になる ACTION を応援するプロジェクト「GOOD ACTIONアワード」の表彰式が実施されまし…
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースで、Forbes JAPANの記事に気になるものがありました。 不安症に悩む人の「適所」になり得る仕事25選 です。今回は「不安症」を中心に書きたいと思いま…
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANに掲載されていた Forbes JAPANの記事で気になるものを見つけました。就労経験のある人は、同じような経験をしたことが一度はあるのではないでしょうか。 『も…
こんにちは、金次郎です。 3年前に書かれた、障がい者を多数雇っている「久遠チョコレート」さんの記事です。 この「久遠チョコレート」では、従業員の約6割の方が、何らかの障がいを持っている方たちです。 創業者の夏目浩次…
皆さんこんにちは。Pinkです。「TANOSHIKA CREATIVE 東町」に入って2年目を迎えたのですが、最近悩んでいることがあります。 それは、記事が書けなくなって来ているという、ライター業務には致命的なものです。…
皆さんこんにちは。Pinkです。今私は「TANOSHIKA CREATIVE」でライター業務をしているのですが、もしできることなら、いつかデザインをやってみたいと思っています。 勿論、書くことも好きなのですが、自分が好…
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo!ニュースにあったForbes JAPANの記事に、「ストレス」に関する興味深い記事がありました。 『自らの成功を「ちゃんと祝い、感謝」すればストレスは軽減する』 という記事で…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さんは、全員が同じ時間に出勤する必要性についてどう思われますか? 「コロナ禍」以来、大人数が同じ時間帯に集中して移動することについての「意義」が改めて問われていると…
皆さんこんにちは。Pinkです。特例子会社を知っていますか?人材総合サービス会社の「株式会社ネオキャリア」は、10月1日に特例子会社「digsy(ディグシー)」を設立しました。 今回はそのことについて書きたいと思います。…
皆さんこんにちは。Pinkです。私はA型事業所「TANOSHIKA CREATIVE」でライターをするまでに、一般就労で、30年近く様々な会社で働いて来ました。 その後、自分の「障がい」である「適応障害」・「双極性障害」…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近良く「AI(人工知能)」や「ChatGPT」といった言葉を耳にすると思いますが、その度に私は近い将来、人間はどうなっていくのだろうという漠然とした不安に駆られます。 仕事にしても、「A…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よくテレビなどでも耳にする「アウトドア」ですが、「アウトドア」とは、どういったものでしょうか。 調べてみると、「アウトドア」とは、「アウトドアアクティビティ」という言葉を略したもので、…
皆さんこんにちは。Pinkです。ネットで産経新聞のニュースを読んでいると、公立の小中高教員の離職について書かれていました。 ここ数年、教員の仕事内容について色々な問題があると聞いていたのですが、目に止まったのは離職理由で…
皆さんこんにちは。Pinkです。以前長い間会社で一般事務をしていた時、他の人が苦手だという電話対応が私はとても得意でした。 初めから得意だというわけではなく、人と話すことが好きである事や、電話対応をして行くうちに色々な事…
「ケイト・スペード・ニューヨーク」の取り組みについて思うこと 皆さんこんにちは。Pinkです。ファッションブランド「ケイト・スペード・ニューヨーク」を知っていますか?それは1993年に、6つの代表的なハンドバッグと共に登…
こんにちは、金次郎です。 世の中には、「働きやすい会社」と「働きにくい会社」が有ります。 それは、従業員の「退職者の人数」から見てとることが出来ます。 働きやすい会社では退職者は少ないですし、働きづらい会社ですと、入社…
はじめに 皆さんは、お洋服は好きですか? 私は大好きです。 GUやユニクロ、ネット通販などを駆使して、個性的な服ばかり買ってしまいます。 今回の記事は、少しでもお洋服やファッション、アパレル業界に興味のある人にぜひ、読ん…
ある日突然、上司から「明日から始業時間より1時間早く出社するように」と言われたら、どうしますか?
最近の若い社員は、仕事よりもプライベートに重点を置いているのか?「管理職になりたい」という社員が少ないそうです。
今年のゴールデンウィークは、3年ぶりの何の行動制限も無い休日でした。
旅行会社や交通機関、宿泊施設などは予約で一杯でした。
しかし、そんな楽しい大型連休が終わると「仕事」と言う現実に戻されてしまいます。
はじめに 私は、中学を出てすぐに働き始めました。(夜間高校に通っていました。) 当時は、平成のはじめの頃で、「セクハラ・モラハラ」などハラスメントという言葉もなければ、ジェンダーギャップなどは、なんのこと?といった男尊女…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は過ごしやすい気候の春が好きなのですが、「新学期」「新年度」と聞くと、一気に気分が落ち込みます。 「適応障害」と「双極性障害」を持つ私にとって、「異動」や「転勤」も同じです。新しい環境、…
今月から春ドラマが始まりますね。好きな女優さんや、気になるストーリーがあって、わたしはこれから大忙しになりそうです。(笑) ところで皆さんは、先月までの冬ドラマ、何をご覧になりましたか?わたしはいろいろ観たのですが、その…