避妊、妊娠、射精、受精。責任の所在はいずこへ?~射精責任とは~
はじめに 「射精責任」という書籍が話題となっているのはご存知だろうか? 著者ガブリエル・ブレア氏、翻訳:村井 理子氏、出版:太田出版 現在では、世界9ヵ国で翻訳、出版されている。 射精責任という書籍の存在を知って、どんな…
はじめに 「射精責任」という書籍が話題となっているのはご存知だろうか? 著者ガブリエル・ブレア氏、翻訳:村井 理子氏、出版:太田出版 現在では、世界9ヵ国で翻訳、出版されている。 射精責任という書籍の存在を知って、どんな…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は「子宮頸がんワクチン接種」について書きたいと思います。 それは、母親の「友人のお孫さんが子宮頸がんワクチン接種を受けるみたいなんだけど、どう思う?」と言った話がきっかけとなりました。…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の流行が落ち着き、街中や交通機関に乗っていてもマスクをしていない人が多くなりました。 スーパーやコンビニでは、店員はマスクを着けていますが、お客がマスクをしていなくても、特に何も言われ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠時に鼻から喉の上気道が閉じて、空気の流れが止まってしまう病気のことを指します。肥満体型だと気道が狭くなりやすい以外にも、鼻炎などで鼻の通りが悪い、舌…
こんにちは、改めましてM. Jです。 「地域包括ケアシステム」とは、障がい者が「病気」や「転倒」のために介護が必要な状態になっても「住み慣れた家・地域」で居住し続けることができるために創られる「システム」のことです。 精…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 マスクをしない2023年になりましたが、それでも聴覚に障害を抱えている人は、視覚的には分からない分、ふとした瞬間に困り事が出て来ると思います。 そんな困っている方が、簡単に「耳が聞こえま…
はじめに いよいよ「一般就労」に向けて動き出すときがきたかもしれません。 理由は年齢で、今年で何歳とは言いづらいが、それなりの節目の年齢になり、これ以上年齢が上がると、働き口もどんどん少なくなってくるのが現実です。 狭ま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヒトは心臓は左、肝臓は右と、左右非対称の内蔵もあります。どうして肺などの様に、左右対称にならなかったのか? それが明らかになった研究が、2023年7月5日に発表されました。 ヒトの心臓が…
TANOSHIKA SUPPORTの中嶋さん、久保田さん、益田さん、岡部さん、そして責任者の林さんにインタビューしました! インタビューしたライター どん晴れ 翼祈 piasu Pink 蒼生 salad 所属する5名の…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さんは、年齢を重ねても、自分の住んでいる地域で充実した生活を送りたいと願ってやまないのではないかと思います。 そんな願いを叶えるために必要な「地域包括ケアシステム」…
今朝起きると、ごろごろと目に異物感を感じたので、ゴミでも入っているのかなと鏡を見ました。ゴミは入ってなかったのですが、下まつげの1本がクルンと内巻きになって、毛先が眼球に触れています。逆まつげです。 わたしにはよく起こる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 マイコプラズマ感染症とは、呼吸器系の感染症の1つです。 小さい子どもや若い世代の肺炎の原因として比較的多く見られる感染症の1つで、潜伏期間は2〜3週間と長いことで知られています。症状は乾…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近良く「AI(人工知能)」や「ChatGPT」といった言葉を耳にすると思いますが、その度に私は近い将来、人間はどうなっていくのだろうという漠然とした不安に駆られます。 仕事にしても、「A…
こんにちは、金次郎です。 故:ジャニー・喜多川氏による、所属タレントへのセクハラ問題。 古くは、1970年代に活躍した男性4人組のフォーリーブスの北公次氏による暴露本や、1990年代には週刊誌によるキャンペーンも有りま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「ドラッグ・ラグ」という言葉をご存知ですか?現在小児がん・AYAがんの子ども達にとっては、海外では承認されていて有効な治療薬なのに、日本では未承認なため飲むことができずにいる、がん患者さ…
こんにちは、改めましてM. Jです。 タイトルにある『骨粗しょう症』とは、「骨の新陳代謝のサイクル」がうまくいかず、「骨密度の低下が起こっている状態」と考えられています。 端的に言えば「骨の健康が損なわれている状態」です…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 遠位型ミオパチーとは、遺伝性の筋肉の病気(筋疾患)の国の指定難病の1つです。発症理由は原因不明ですが、筋疾患のほとんどは、近位筋と呼ばれる体幹に近い筋肉から障害が現れます。ですが、この遠…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 残暑が厳しく、7月に大きな人の流れがある芸能界などでインフルエンザにかかる人がいたり、2023年は9月に入っても、「流行注意報」を発出する都道府県も出ていて、史上初めて流行期の第1週目か…
皆さんこんにちは。Pinkです。私が通所している「TANOSHIKA CREATIVE」では、毎日朝礼の時に「マインドフルネス」をしています。 Google、 Apple、ゴールドマン・サックス、Sansanといった企業…
こんにちは、改めましてM. Jです。 最近、福岡市などの人が多く集まる街中を歩いていると、特に女性に多いですが、肩甲骨が浮き出るくらい「著しくやせている人」を見かけて、心配することがあります。 というのも、実は近年「太り…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 医療的ケア児は、人工呼吸器やたんの吸引などの処置が必要な子ども達のことを指します。 特別支援教育就学奨励費で対象とする経費は、給食費、通学費、教科書費、修学旅行費、学用品費、寄宿舎日用品…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は現在「双極性障害」「適応障害」があり、医師より処方してもらったお薬を服用しています。 その中には「漢方薬」もあるのですが、私は「西洋薬」よりも関心があります。「漢方薬」の方が自然なもの…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAで制作している広報誌「TANOSHIKA TIMES」制作のため、TANOSHIKA CREATIVE 東町のメンバーさん・サビ管・指導員にインタビューをました!そのインタビューの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、食物アレルギーって怖いイメージですよね?急にそれまで食べられていたものが食べられなくなり、それからは気を付けて生活をしなくてはならず、凄く大変だと思います。 そんな食物アレルギー…
こんにちは、改めましてM. Jです。皆さんは旅行に行くのはお好きですか? コロナ禍で旅行控えが起きて、旅行会社は多くの客を失いましたが、今年コロナがあけて、客足が国内外から戻りつつあります。 何らかの障がいを抱える方にと…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、以前から気になっていた、株式会社Smart相談室のオンラインカウンセリングサービス「Smart相談室」について書きたいと思います。 Smart相談室とは 「Smart相談室」は、オ…
こんにちは、改めましてM. Jです。 皆さんは「代償機能」という言葉を聞いたことがありますか? 代償機能とは「身体のある部分の機能が低下した際に、他の部分がその部分の代わりを果たすことで補うこと」を指します。 基本的に人…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は、「双極性障害」ということもあり気分の落ち込みが激しいのですが、気持ちが落ち込んでいる時は、普段よりも更に物事をネガティブに捉えてしまいます。 そのような時に思い出すのが、「就労移行支…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 乳がんで亡くなる人が年々増えているそうです。 日本では年間約9万8000人が乳がんと診断され、約1万5000人が亡くなります。 女性では最も頻度が高いがんで、発症する人も亡くなる人も年々…