日本初!ヘラルボニー、LVMH Innovation Award 2024でファイナリスト18社に選出!
こんにちは、どうも、ゆたです。 私はAKARIを通して、読んでくださる皆様に何かを考えるきっかけになったり、名の通り明るくなるような記事を投稿しています。 その中で、度々、障がい者の働き方だったり、障がいを抱えながらも楽…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私はAKARIを通して、読んでくださる皆様に何かを考えるきっかけになったり、名の通り明るくなるような記事を投稿しています。 その中で、度々、障がい者の働き方だったり、障がいを抱えながらも楽…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Health の記事に興味深いものがありました。 「明晰夢」はトラウマの治療に役立つ?メンタルヘルスの観点から明晰夢(めいせきむ)が持つ可能性を見ていきたい。 …
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースで読んだForbes JAPANの記事に、下記のものがありました。 『芸術鑑賞が呼び起こす感情は体にも影響、「感情のボディマップ」で確認』 です。美術館へ行…
こんにちは、ゆたです。 皆さん、どのくらいの頻度で漫画を読まれますか? 私はアニメや映画を見てない&ゲームをしていない暇な時間は基本漫画を読んでいます。 友達に勧められた漫画を片っ端から読み漁り、感想を言い合うのが楽しい…
こんにちは、ゆたです。 突然ですが、皆さんは『手話』をご存知ですか? 私は小学生の頃、手話の勉強会があり、声を出さずにコミュニケーションが取れることに面白さを感じたりしていました。 あとは、アニメ映画『聲の形』にて、ヒロ…
TANOSHIKA CREATIVEの中で、どん底から這い上がっていくライターM.Jです! 1つのことを多面的に深掘りして書いた記事10選をご紹介します。 全部、かなり試行錯誤をした作品です。ご覧になっていただけると有り…
皆さんこんにちは。Pinkです。私はA型事業所「TANOSHIKA CREATIVE」でライターをするまでに、一般就労で、30年近く様々な会社で働いて来ました。 その後、自分の「障がい」である「適応障害」・「双極性障害」…
こんにちは、改めましてM. Jです。皆さんは旅行に行くのはお好きですか? コロナ禍で旅行控えが起きて、旅行会社は多くの客を失いましたが、今年コロナがあけて、客足が国内外から戻りつつあります。 何らかの障がいを抱える方にと…
こんにちは、改めましてM. Jです。 皆さんは「代償機能」という言葉を聞いたことがありますか? 代償機能とは「身体のある部分の機能が低下した際に、他の部分がその部分の代わりを果たすことで補うこと」を指します。 基本的に人…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、がん患者の自殺予防の勉強会に参加して得ることができた「私の人生観について」の記事を書いていこうと思います。 この記事をご覧の皆さん、人生観についてどのように思っておられますか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 先日ディズニーの社会福祉として、日本国内6つの病院で、病衣を提供したとの記事を書きました。 その記事を書いた時に、ディズニー社が、障害者アートを発信する、【ヘラルボニー】とコラボしている…
お疲れ様です。蒼生です🥰 突然ですが、ちょっと前のお話をしますね。 中学生の不登校から、そうだなー、二十歳ちょっとまでは、音楽がないと生きていられないっと言っても過言じゃないくらいに音楽を聴いていました。 その当時聴いて…
皆さんは、何か夢や目標としていることはあるだろうか? 私は現在、自分でトレーディングカードゲーム店の開業を考えている。 私は統合失調症の症状を抱えていて、高齢の両親のことも気になるが、それでも自己実現をしたい。 この記事…
そろそろ夏の高校野球の季節です。
地方予選は、沖縄大会が既に6月17日から始まっています。
ここ福岡県での福岡大会は、7月1日からです。
そして、8月3日(木)に本体会の組合せ抽選会が行われ、甲子園球場での試合は8月6日(日)の開会式の直後から始まります。
高校球児と言えば、丸刈りの坊主頭と言うイメージが有りますが、最近はちょっと違う様です。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「ドローン」についてどう思いますか?「困っている人の元に荷物を運べるもの」とか、「最近規制が改正されたよね?」などの認識はあるかもしれませんが、私は皆さんと一緒かは分かりません…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はライターで入社した時から、書きたい題材がありました。それは、【書評】です。 ただあの頃は、漠然としか書けそうになかったので、書きませんでしたが、入社から1年8ヵ月経ち、少しだけチャレ…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「美術館」について書きたいと思います。 私の好きな画家 私は「美術館」へ行くことが好きです。 コロナ禍で人数制限があるなど大変なこともありましたが、様々な展示の中で、行きたいという…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、Forbes JAPANに書いてあったタトゥーの記事について書きたいと思います。 実は20代の頃、好きな女性アーティストが、自分の子供の名前をタトゥーに入れたのを見て、永遠に残るこ…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、ユニバーサルショップ構想について記事を書いていこうと思います。 皆さん、買い物をしていて「何かおかしいな」という違和感はありませんか? 外出している障がい者や、介護の必要な高…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は先日NHKで見た「ウォーホルの遺言 〜分断と格差へのまなざし〜」について書きたいと思います。 ウォーホル=アンディ・ウォーホルを知っていますか?私は学生の頃に彼の作品を見て好きになり…
はじめに こんにちは。Kと申します。 僕は現代詩を読むのが好きで、自分でも書いています。 今回は若くして逝去した童謡詩人、金子みすゞの詩を見つめ直してゆきたいと思います。 詩の自由な楽しみ方を皆さんにお伝えできるよう頑張…
はじめに いきなりですが、僕は障害者で、アーティストです。専門は文芸と音楽です。 僕はつくることが苦ではありません。 むしろ、つくっていないと息苦しくて生きてゆけないと思います。 「本物のアーティスト」の基準は上手い下手…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今色んな場所で見かけることの多い障害者アーティストによる、障害者アート。 「見たことあるよ」って方も多いのではないでしょうか? 大分銀行とJR大分駅ビルを運営するJR大分シティに展示物と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年、障害者も楽しめるインクルーシブファッションがどんどん出て来て、障害者のおしゃれはより多様化して来ているのをご存じでしょうか? 今回は、どの様におしゃれが多様化して来たのかについて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ローソンが2022年11月18日から、佐賀県基山町の福祉施設「PICFA(ピクファ)」の障害者アーティストのアートを、『アートトイレ』として、関東の3店舗に設置しました。設置期間は202…
はじめに 発達障害のある方の中には、他人から見た自分の見た目の印象や、場面に応じて望ましいとされている服装や振る舞いなどを想像することが難しく、服装選びに困ってしまう人もいます。 「洋服の青山」で知られる青山商事が、ビジ…
わたしは小さい頃から猫が好きで、いつか猫を飼いたいなと思っていました。 私たち就労支援A型に所属するメンバーは、支援員さんなどと面談する機会が定期的にあります。そしてメンバーは、後々の一般就労に向けて目標を立てるのですが…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で障害者アーティストが、展示会が開けないなど自分のアート作品を、観て貰える機会が少なくなっています。そんな障害者アーティストのサポートをする為に、『アートレンタル』と呼ばれる、絵…
はじめに ただの「わがまま」や「神経質」と誤解されやすい感覚過敏の感じ方や悩み、対策方法、支援方法を当事者目線と子ども目線、感覚過敏の問題解決を目指す「感覚過敏研究所」の所長としての目線を織り混ぜながら綴った書籍『感覚過…
はじめに 就労継続支援A型事業所TANOSHIKAが、「YOW(よう)」というエシカルアパレルブランドショップを新規事業としてアクセサリー、アパレルのネット販売事業としてスタートさせました。 「YOW(よう)」取り扱い商…