『忍者ねこカフェ』やドッグラン併設など、障害者が働く個性光る新しいカフェ。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはカフェに行くことが好きですか? 私も好きなんですが、地元にオシャレなカフェがなく、通勤するところの駅内にある大手カフェチェーンに、少し立ち寄る、そんなことしかできません。 私もオ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはカフェに行くことが好きですか? 私も好きなんですが、地元にオシャレなカフェがなく、通勤するところの駅内にある大手カフェチェーンに、少し立ち寄る、そんなことしかできません。 私もオ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の専門部会は2023年2月27日、鼻にスプレーして接種するインフルエンザのワクチン、第一三共が開発した『フルミスト』点鼻液について製造販売を認める方針を承…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 虐待や性暴力を受けた子ども達に誘導せずに被害状況を聞き取る【司法面接室】が2023年2月15日、神奈川県横浜市南区にある神奈川県立こども医療センターに常設されました。 神奈川県立こども医…
2022年11月、東京オリンピックの汚職事件から、談合事件まで発展。その経緯 こんにちは、翼祈(たすき)です。 【スポーツウォッシュ】とは、「スポーツ」と、不都合なことを洗い流す「ホワイトウォッシング」を併せた言葉で、政…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年は、世界の温室効果ガスの排出量が減少に転じなければ、地球温暖化対策の国際目標「1.5度目標」の達成が困難になるとされる年です。そんな世の中に投じたいと、あるCO2削減をしながら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 テレワークの導入など、企業の仕事の仕方が見直される中で、それでも子育て世代を悩ませる課題、〝お子さんが急病になった時の仕事の調整〟でした。そんなお子さんが急病になった時に仕事をする親御さ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年2月、政治の場でLGBTQの方への差別発言を受けて、首相秘書官だった男性が更迭されてから、早1ヵ月。政府は後任のLGBT担当を設けたり、「LGBT理解増進法」の整備を進めていま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 65歳以上の高齢者の方には、住んでいる地域の市役所から、『肺炎球菌ワクチン』の接種の案内が届きます。高齢者の方は誤嚥性肺炎などで亡くなるケースも多く、今は新型コロナウイルスが蔓延している…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 精神障害、知的障害、発達障害を抱える人がフラワーアレンジの技術を修得しながら働く花屋があります。障害を抱える人に仕事をする機会を提供する東京都港区にあるB型事業所『アプローズ南青山』です…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 発達障害にはASDとADHDとLDがあって、LDとは学習障害のことを指します。その学習障害にはさらに、発達性ディスレクシア(読字障害)、「発達性ディスグラフィア(書字障害)」、「発達性デ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 生まれつき文字を上手く読むことができない、発達障害の学習障害の1つである「発達性ディスレクシア(読字障害)」をご存知ですか?著名人では、ハリウッドスターのトム・クルーズさんやスティーブン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今ジェンダーの隔たりを解消しようと、色んなジェンダーレス化が進んでいますが、女性に多く見られたパールやレースパンツ、男性に多く見られたメンズスーツが、それぞれジェンダーレス化されています…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはパニック障害と、PMSはご存知ですか? 突然理由もなく、動悸や発汗、目眩、窒息感、手足の震え、吐き気といったパニック発作を引き起こし、生活に支障が生じている状態のことをパニック障…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 予期せぬ妊娠などで追い込まれる女性たちを受け入れる施設、『小さないのちのドア』が兵庫県神戸市北区にあります。 24時間365日、対面や電話、LINEなどで相談に対応し、診察料や相談料は要…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小中学生の不登校は隠れ不登校も入れて、推定33万人いると言われています。原因はコロナ禍や学校でのいじめなど、色々な要素が重なっています。そんな不登校児童の為に2022年4月末広島県では【…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 人口減少などで適切な医療を受けられない、医療過疎地があるのをご存知ですか?医療過疎地を救いたいー、と医療MaaSや「モバイルファーマシー」などが導入されつつあります。 薬の調剤が可能な車…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 現在公開中の『かがみの孤城』が、不登校だった人、今不登校な人、全ての人に刺さると人気を集めていることをご存じですか?この映画は映画サイトのレビューも高評価で、泣けると評判を集めています。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 リチウムイオン電池は、スマホなどの多くの小型家電に使われています。 繰り返し充電できる優れものですが、廃棄された電池が原因とみられる火災が、ごみ収集車やごみ処理施設で増加しています。 加…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 道路交通法の改正に併せ、一定の違反歴を持つ75歳以上の高齢者に、免許の更新時に「運転技能検査」を受検することが2022年5月から義務付けられました。 警察は「検査を介して現在の自分の運転…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 警視庁は2022年10月31日から自転車の交通違反に対する取り締まりを強化。「信号無視」「右側通行」などの行為を対象に、刑事罰の対象となる「赤切符」を積極的に交付します。 初日の10月3…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本時間2023年2月6日に米・ロサンゼルスで開催された、第65回グラミー賞授賞式でサム・スミスさんの『Unholy feat. キム・ペトラス』が最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオ/…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省が2020年度に実施した“ヤングケアラー”に関する初の全国実態調査によると、身近に世話をする人がいると答えた中学2年生は5.7%、高校2年生は4.1%。この数字には表れていませ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2021年OECDが発表した統計によると、2019年に大学などに入学した学生のうち、理系分野における女性の割合は、自然科学分野では女性の割合が平均で52%でしたが、日本は最低の27%で、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは肌の老化は怖いですか?私も怖いです。気持ちは若くいたいと思っていても、肌はそれを許してくれませんね。 そんな肌の老化ですが、2018年に「PD-1」を発見し、ノーベル生理学・医学…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 文部科学省が2022年12月に明らかにした調査では、通常学級に通学する公立小中学校の児童生徒の8・8%に発達障害の可能性があるなど、認知が浸透しつつある、発達障害。 発達障害には様々な困…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 介護の現場で、政府がケアマネなどの介護給付費用削減の為に、杖などの福祉用具をレンタルではなく、購入を推奨していることに対し、ケアマネらからは反対の声が上がっています。 介護保険による福祉…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年1月24日は国連が定義した「教育の国際デー」です。どの国に生まれても、当たり前に教育を受けることのできる世界をしたいという目標から、2018年に定義しました。教育は国連が定義するSD…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今学校では性教育を受けている方も多いのでしょうか?私が学生の時は性教育というものをほとんどなく、過ごして来ました。 千葉県にある特別支援学校の元教諭の女性による、知的障害を抱える子ども達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 動物介在教育(AAE)とは、学校にスクールドッグこと学校犬と呼ばれる犬を滞在させ、子ども達に安らぎをもたらし、居場所作りをする活動のことです。AAEの普及活動を行う青木潤一さんが講師を務…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ユニバーサルベッドとは、おむつ替えが必要な障害や病気を罹患する人などが、使える様に多機能トイレに設置されています。 ユニバーサルベッドは、多機能トイレ全てに設置はされていません。新幹線な…