『SRHR for JAPAN』相手の心を尊重しつつ、自分も尊重される権利と選ぶ自由を考えてみませんか?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは【SRHR】という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 【SRHR】とは、一人ひとりが自分の身体と心、人間関係や人生について正確な情報を見つけ、自分の意志で選択し、決定できる権利を…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは【SRHR】という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 【SRHR】とは、一人ひとりが自分の身体と心、人間関係や人生について正確な情報を見つけ、自分の意志で選択し、決定できる権利を…
書評
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんが障害などをお持ちで、もし恋に落ちたらどうしますか? 付き合ってその後の人生を考えると、ご両親に相談する時、相手の方だったり、自分の両親にすら反対されるかもしれませ…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんの中には、医療的ケア児のお子さんを育てている方もおられるのではないかと思います。 実際に子育てしていると、相談したい、でもなかなかできない。 どうやって自分の障害と…
脳・心臓の病気
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はTANOSHIKAとして社外の方へのインタビューも行っていますが、自分自身がインタビューを受ける方も積極的に行っています。 始まりは、2024年の無名人インタビュー。 また、社外の人…
視覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の母方の祖母は、特養ホームに入寮して1年が経過しました。 最初は、なかなか馴染めなかったといいますが、今は食欲も旺盛に。自宅にいる時は、食べ物も余り食べず、低栄養状態だった祖母は、体重…
アート
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、障害者アートに触れる機会はありますか? 障害者アートは私の中では絵を描くだけではなくTANOSHIKAの広報誌なども、その分類に入るのではないか?と考えています…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんが今最も力を入れている事業のミッショ…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんは、一般社団法人日本福祉医療ファッシ…
障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もし障害をお持ちの方は、どんなことに困っていたりしますか? 私は見えない障害である内部障害ばかり。 発達障害の特性など、障害や病気などの悩みもあります。それも過集中やこだわりが強いなどで…
視覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは普段料理をされますか? 私は気分に乗らないと滅多に料理はしませんが、料理はどんな人だって楽しみたいものだと思います。たとえ、それが視覚に障害があった方だとしても。今回は、視覚障害…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 先日出勤した日は、あいにくの豪雨でした。 近年、急激に大量の雨が降ることが多いですが、そんな豪雨で起きる災害の一つ、「エアーハンマー現象」に、障害当事者として、危機意識を抱いています。 …
脳・心臓の病気
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、「失語症」という病名を聞いたことがありますか? 「失語症」は、脳卒中、脳梗塞、くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍などの脳血管障害が主な原因。または事故などで頭を打った…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の障害と病気があるので、私にとって病院はかなり身近な場所です。 そんな病院ですが、今「医師の偏在」という社会問題が、刻一刻と深刻になっていることをご存知ですか? 今医療の現場で…
書評
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんがもしご病気などがない場合、障害者と恋をすることにどんな想いを抱きますか? 私は全て内部障害なので、見た目だけで言えば、障害者ではないかもしれません。 自分は障害者ですが、見た目だ…
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今私は不調の波にいます。 この記事を書く1週間前は元気で、社外の方へのインタビューもハキハキしていた。 それが、今は毎日どんより。 糖尿病の採血の結果が悪くて、仕事量を減らして貰いました…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まず、糖尿病当事者として、あまり知られていない話をします。 血糖値測定や食欲を抑える注射を指す時は、針を刺します。実は針は医療器具です。 針はペットボトルに溜め、通院日に所定の場所に持っ…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんにとって、家電は便利なものではないでしょうか? 現代社会は忙しい方が多く、家事に時間がかけられないと、時短できる家電も人気ですよね。 最近は1つ家電を持っていれば、…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「イクメン」という言葉が、かなり浸透して来た昨今。 どうやら国が、名称を【共育(トモイク)】という言葉に置き換えることが判明しました。 参照元:読売新聞 「イクメン」改め「トモイク」に、…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はSNSでも情報収集していますが、余りにキラキラした投稿がよく目に入ってくるので時々嫌になります。 SNSは本当に困っている人の声が埋もれてしまうのが、難点だと感じる。 なかなか支援が…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近天候が崩れやすくなっており、ゲリラ豪雨も頻繁に起きていますが、「雷」は、身近で危険な災害であることをご存知でしょうか? 部活中に落雷事故が起きたり、登山中や野外ライブなど、様々なシー…
LGBTQ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今世界で、スポーツをするLGBTQの人たちを取り巻く環境が、刻一刻と変化していることをご存知でしょうか? 日本では、先日、ある重大なアンケート結果が明らかに! 2025年3月から4月にか…
書評
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんに、ご病気などあったらどう思いますか? 何かに書いてありました。 「病気などがないと自由だ。病気になった時不自由で、いかに自由だったと思う」と。 私もそう思います。…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の職場には、車椅子で通勤し、勤務している仲間がいます。 普段車椅子を使わない人でも通勤・通学は苦労するものですが、車椅子に乗っていると、普通の人より、移動するのも大変だろうと感じていま…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年8月は、久しぶりに雨が降りました。 食べ物を食べるためには、育てる時に水が必要ですが、 今は地球沸騰化が進んで、異常気象。 特に過去にも豪雨被害のあったエリアが、地形的にできや…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはALSという病気をご存じでしょうか? ALSとは、身体を動かすために必要な筋肉が少しずつ衰え、力が入らなくなる難病。患者数の多い、代表的な国の指定難病です。 ALSは最初は車椅子…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年はかなり暑い夏でした。皆さん体調にお変わりありませんか? タイトルにある「人いきれ(人熱れ)」とは、人の熱気などで湿度が上がる現象のことで、周りの人の熱で体温が上がることで、熱…
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、エンタメが大好きです。 特に、20代はエンタメにどっぷり浸かった人生を歩んでいました。 今は、その経験を活かして、記事の中に昇華したりしています。 今では、エンタメはほとんど観ませ…
インタビュー
この度、一社)発達障害児ママ専門サポートの代表、鶴田里美様に、お話を伺うことができました。 鶴田様は、発達障害児をサポートし、障害児の子育てに役立つ知識を幅広く、発信しておられます。 鶴田様は、2007年長女を破水による…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はWebライターになるまで、自分の既往歴の発信は一切しておらず、全て恥ずかしいものだと思っていました。 今の仕事に就かなければ、今後も発信していなかったと思うほどです。 どうしても、障…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? あらゆる生活する上で、この酷暑はヒトに影響を与えています。 最近は食に関しても影響が大きく、日本人の主食であるお米は現在新米…