オンラインカジノ -日本では、海外の宝くじや賭け事に手を出すのは御法度です-
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、宝くじなどを買って遊んだ事は有りますか? ライターズインタビューでも答えた様に、私は「サッカーくじ」と言うのを楽しんでいます。 日本には、みずほ銀行など銀行が販売している「ジャンボ宝く…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、宝くじなどを買って遊んだ事は有りますか? ライターズインタビューでも答えた様に、私は「サッカーくじ」と言うのを楽しんでいます。 日本には、みずほ銀行など銀行が販売している「ジャンボ宝く…
こんにちは、金次郎です。 先月2月に、高額療養費について記事を書きました。 「高額療養費の自己負担額を増やす」と言う政府案に対して、この制度を使って治療を続けている、がんや難病の患者たちで作る患者団体の猛烈な反発を受…
こんにちは、金次郎です。 3月3日は、語呂合わせで「みみ(耳)の日」と言う事で、今年も色々と耳に関するニュース記事が出ています。 今年も出ました「イヤホン難聴」のニュース。 参考元:(Yahooニュース オリジナル)ヘ…
こんにちは、車大好きな金次郎です。 自動車を運転するには、「運転免許証」と言う資格が必要です。 我が家では、私や弟たちも「運転免許証を持っていないと就職活動で不利になるから」と、親が自動車学校の費用を出してくれました。…
こんにちは、金次郎です。 学生や社会人の区別無く、病気や怪我はいつなるか分かりません。 病気や怪我の重さによっては、入院して治療しなければならない事も出てくるでしょう。 その様な時、 ・学生なら 「休学」 ・社会人…
こんにちは、金次郎です。 がんや難病などで、長い間継続して治療を受けなければいけない人たちがいます。 抗がん剤など薬の値段が高い薬品もありますので、毎月の医療費はかなりの額になります。 その様な人たちの医療費負担を減ら…
こんにちは、金次郎です。 去年の1月に「災害だらけで始まった2024年」と言うタイトルで事故や災害の事を書きました。 元旦の能登地震に始まって、2日は空港での旅客機火災事故、3日は福岡県北九州市で2度も大火事に見舞わ…
こんにちは、金次郎です。 私は、9年前の2016年(平成28年)に難聴で「身体障害者手帳」が交付されました。補聴器をつけ始めたのは1995年(平成7年)ですが、その後も少しずつ聴力は落ちて行きまして、障害者手帳が交付され…
こんにちは、金次郎です。 もしも、あなたが「亡くなるかも知れない」と言う時に、残された家族に伝えておきたい事などは有りますか?例えば「遺産は、誰に受け継いで欲しい」などの意思が有りましたら、その意思を伝えるのが「遺言」で…
一昨年、ユニクロを展開するファーストリテイリング社が初任給30万円を提示して驚いた事を書きました。 「ユニクロだけに、良い人材を取られるわけにはいかない」と言わんばかりに、去年は第一生命が32万円を提示したのを筆頭に、色…
こんにちは、金次郎です。 記事にも書いた様に、去年末は久しぶりに風邪を引いてしまいました。 発熱に関しては「だるい・きつい」と言う感じは無く、何でこんな高い熱が出るのだろう?と言う思いでしたが、咳や鼻水が酷くて困りました…
こんにちは、金次郎です。 去年12月14日(土)の夜、福岡県北九州市のファーストフード店で起こった中学生殺傷事件。犯人は入店するやいなや、レジに並んでいた2人を刺した後にすぐ店を出ます。その間わずか30秒。あまりに突然の…
こんにちは、金次郎です。 それは、12月16日(月)の事でした。作業から帰宅して、体温を測ったら37度を超えていました。また、タバコを吸うと咳き込んでしまい鼻水もかなり出る様になってしまいました。翌火曜日も朝起きて体温を…
こんにちは、金次郎です。 もうすぐ年末年始のお休みですね。今年は、週休二日制の会社員なら5年ぶりの9連休と長いお休みになります。それは医療機関も同じでして、病院によっては閉院期間が長い病院も有ります。ですから早い病院です…
こんにちは、金次郎です。 12月6日(金)仕事から帰宅して、最初に見たテレビでの「中山美穂さん(54歳)死去」のニュースは、あまりにも突然でビックリしました。 時間の経過と共に、浴室で亡くなっていたとの情報が先ず出て、そ…
私もあと2年9ヶ月で定年を迎えます。 しかし、現代は年老いた親の介護をする為に、定年を待たずに早期離職(介護離職)する方が多くいます。「少子高齢化社会」と言われて久しいですが、実際この国はどんな状態なのでしょうか? 今回…
私は、若い頃に長時間労働を続けた結果、通勤電車に乗っている時にパニック発作を起こしてしまいました。その時に有っためまいや耳鳴りを、私は勝手に「パニック発作の症状の1つだろう」と思いこんでいました。パニック発作に関しては入…
11月18日(月)に久々に放送された、TBSの「東京フレンドパーク」。 この番組は、1994年(平成6年)~2011年(平成23年)にかけて放送されており、ゲストが色々なゲームにチャレンジするバラエティー番組です。定期放…
2019年(平成31年/令和元年)5月1日、平成天皇の譲位により即位した令和天皇(今上天皇)。令和天皇は、初代の神武天皇から数えて第126代の天皇です。 この「令和」という元号名は、ここ福岡県の太宰府市がゆかりの地です。…
「一般社団法人ペットフード協会」は、毎年犬や猫の飼育頭数の調査を行っています。これは、ペットショップやペットフードの会社に、今後の販売方法や商品開発の参考にしてもらうためです。 この調査の2023年度の調査結果を見ますと…
私が毎週欠かさず見ている番組が有ります。それは、日曜日19時からNHK Eテレで放送している「チョイス@病気になったとき」と言う番組です。この番組では、色々な病気の原因と症状、そして治療方法を紹介しています。 参照:(N…
去年の6月に書いた、私が抱えている各種障害について書いた記事です。 通勤中に電車内で起こしてしまった「パニック発作」以降私は各種障害にみまわれてしまいます。 現在、それぞれの障害はどうなっているか?・パニック障害・聴力障…
新しく総理大臣になった、石破茂首相。就任するやいなや、衆議院を解散してしまいました。投票日まで1ヶ月ほどで、各自治体は大慌てで選挙の準備をしています。 学校などでは、10月27日は体育祭や文化祭の開催を予定していましたが…
こちらは5年前に書いた、お笑いタレントの名倉潤さんが手術後に「うつ病」になってしまった記事です。 「ネプチューン」名倉潤さん、うつ病で2ヶ月療養 あの時は、自分自身の体験から「うつ病」と言う病気に関して経験談や持論を書き…
こちらは、2年前に書いた記事です。 あの当時は「新型肺炎」大流行の真っ只中でして、色々な企業が「感染しない様に」と、社内の密を避けるため、自宅にインターネット環境が有る人は通勤勤務から在宅勤務へと切り替えられました。…
今まで、「マイナ保険証」の使いづらさや普及率、反対意見などについて書いて来ました。 国民はおろか、医師会や自治体からも反対意見が出ている状態です。これを受け、官房長官は ・紙の保険証廃止については、国民はおろか医療機関か…
パリオリンピックが終り、8月末からは障害を持つ選手によるパラリンピックが始まります。 今回のオリンピックでは、受賞したメダルが急激に劣化して輝きが失われたり錆が着いた様に変色するなどのトラブルが有りました。 しかし、も…
こんにちは、金次郎です。 今年5月に「マイナンバーカード」について書いた記事です。 2023年10月に河野太郎デジタル担当大臣が、突然「2024年12月で『紙の保険証』を廃止します。」と言い出しました。 これは、同…
こんにちは、金次郎です。 障害者が働きながら、技術や知識を身に付ける就労継続支援事業所。 私が現在所属しているのは、福岡県久留米市にある「TANOSHIKA」と言う就労継続支援A型事業所です。 就労継続支援A型事業所「…
こんにちは、金次郎です。 8月7日は「立秋」で、暦の上では秋になりました。 しかし、秋には程遠いほどの気温が続いています。 ここ久留米市も、8月5日に39.5度を記録しましたが、この気温は福岡管区気象台職員によると「観…