産褥精神病〜産後うつとは違う緊急性が高い心の病。リスクサインや治療法など〜 

産褥精神病

この記事は約 5 分で読むことができます。

こんにちは、翼祈(たすき)です。

産褥精神病とは、出産後の女性に起こり得る深刻な心の病気を指します。一般的に、妄想や幻視、幻覚、幻聴が起こり、躁状態になったり、凄く沈んでしまうことが多いとされます。

また、物事へ必要以上に恐怖に怯え、錯乱したり、疑い深くなったりするケースもあり、元々持つ性格とは違う振る舞い方を取る事例も発生します。

今回は産褥精神病の症状と、産後うつとの違いについて、お伝えしていきます。

産褥精神病と産後うつの違いなどについて

産後3ヵ月以内に発症することが多い傾向で、気分や楽しみの消失、自責感や自己肯定感の低下などの症状が起こる「産後うつ」。

日本産婦人科学会によれば、平均10%の罹患率、産後うつの発症の背景には、うつ病の既往歴以外にも、パートナーからの支援不足など育児環境の起因での影響も大いにあります。

産後うつの認知度が向上している反面、まだまだ認知されていないのが「産褥(さんじょく)精神病(産後精神病)」と呼ばれる心の病気です。イギリスに関しては500人に1人の割合で産褥精神病を発症するとされていて、稀に深刻なケースもあります。

またイギリスの国民保健サービス(NHS)によりますと、産褥精神病は産後うつとは全く異なる心の病気であり、産褥精神病は、緊急性が高い心の病気として扱われるべきだといいます。

産褥精神病という心の病気は、産褥期に起きる精神疾患の中で1番重症の病気で、500~1,000回の出産に対して1人の割合で発症する、とても珍しい病気です。

産褥精神病が産後うつと違う点は、重度のうつ病の期間があることだけではなく、その大半は、産後1ヵ月以内に妄想や、時々幻聴、幻覚、幻視を訴えて異常な錯乱しつつ興奮状態となり、気分が高揚したり、まとまりのない言動などする症状に陥ります。産褥精神病の症状の程度は人によって大きく違います。

産後3日間の中で不眠に悩まされたり、気分の変調、赤ちゃんへの過剰な不安などの症状に陥る事例もあります。妄想が突出し出すと、家族や周囲の人の配慮だけでは修正不可能で、著しい抑うつになった為、食事をしない、赤ちゃんのお世話がしないなど生活を送ることが難しくなり、重症なケースでは自殺や赤ちゃんに危害を加えるリスクも孕んでいます。

ですが産後うつと同じ様に、産褥精神病を罹患した後に赤ちゃんとの絆を築きにくくなって、「赤ちゃんとの大切な時間を失った」と責任を感じてしまう人も少なくありません。そうした場合でも、NHSにおいてはパートナーや家族、友人、同じ産褥精神病を罹患した人、メンタルヘルスの専門家と相談することが推奨されています。

産褥精神病の症状が突出し始めるのは、出産から2週間以内となります。数時間~数日以内や、出産から数週間後に発症するケースもあります。一般的に深刻な症状は2〜12週間まで続き、完全に産褥精神病から回復に至るまでに1年間を要します。

参考:産後うつとの違いは?「産褥精神病」の症状と基礎知識 COSMOPOLITAN (2022年)

心理コンサルタントという専門職で、イギリスにあるザ・チェルシー・サイコロジー・クリニックの共同創設者の医師の男性によれば、産褥精神病は早期発見がとても大事だと強調します。「気がかりなことが起こったら、早期にかかりつけの医師などの医療機関の支援を求めましょう」と発信しました。

リスクサイン

リスク1:気分の低下.涙もろさ.不眠.

リスク2:妄想.幻聴.幻覚.幻視.興奮.錯乱.

リスク3:自殺念慮.殺児念慮.

引用:日本医科大学多摩永山病院 女性診療科・産科 医局

治療法は、

産褥精神病の発症の予測を立てることは極めて難しく、出産後1週間以内に産褥精神病を発症して急激に状況が悪化し、早期に精神科病棟への入院が必要になるケースが多いということです。

産褥精神病の治療では、早期の向精神病薬や気分安定薬などを摂取させることでの薬物療法電気痙攣療法などが一般的です。産褥精神病の当事者が治療に専念可能な環境になる様に、家族とも協力し、家族を励まし合いながら育児支援体制を整備していくことが大事となります。

そして、幻覚や幻視、幻聴、錯乱などの症状が強く現れている時は外来通院で治療を施すことは不可能で、早期の入院での治療が必要です。

赤ちゃんへの妄想を伴うケースでは、赤ちゃんの安全を確保しつつ、薬物治療を行うことで、産褥精神病の症状が改善した後には育児援助も実施されています。治療後経過は大体予後良好となりますが、その後で双極性障害を発症する恐れも懸念されています。

日本では現在出生率が80万人を切っている中で、発症する人が少ないとは言えない病気です。もしお母さんに産褥精神病の状態が現れたら、速やかに周りがサポートして頂きたいなと思いました。

 

参考サイト

産褥精神病 Medical Note

noteでも書いています。よければ読んでください。

→HOME

産褥精神病

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

左耳感音性難聴と特定不能の発達障害(ASD,ADHD,LD全ての要素あり)、糖尿病、甲状腺機能低下症、不眠症、脂漏性皮膚炎などを患っているライターです。映画やドラマなどのエンタメごと、そこそこに詳しいです。ただ、あくまで“障害”や“生きづらさ”がテーマなど、会社の趣旨に合いそうな作品の内容しか記事として書いていません。私のnoteを観て頂ければ分かると思いますが、ハンドメイドにも興味あり、時々作りに行きます。2022年10月24日から、AKARIの公式Twitterの更新担当をしています。2023年10月10日から、AKARIの公式Instagram(インスタ)も2交代制で担当。noteを今2023年10月は、集中的に頑張って書いています。昔から文章書く事好きです、宜しくお願い致します。