仕事

ラッパの音が聞こえない老人障害者雇用

「難聴」の私が、出来る仕事って何だろう?

2017年(平成29年)9月14日。
 この日は、私に「身体障害者手帳」が交付された日です。
 かかりつけの耳鼻科では、毎年聴力検査をしていましたが、ついに先生から「今の聴力だと、障害者手帳が申請できるレベルまで落ちてしまいましたね、診断書を書きますから申請して見て下さい。」と言われ、言われた通りに診断書を添付して申請書を送ると、ほどなく障害者手帳が送られて来ました。

名札を指さす男性と女性のイラスト時事ネタ

子供に「キラキラネーム」をつける事が、可能になる!?

皆さんは自分の名前が好きですか(気に入っていますか)?
 名前は、個人を識別するだけでなく個性も表していると言います。
 そんな名前ですが、このたび法務大臣の諮問機関である法制審議会で、個性的な名前(漢字の読みや意味から外れた、俗に言われる「キラキラネーム」)も容認する方向で中間試案がまとまりました。

海に向かって走る男性時事ネタ

続々と増える、週休3日制を取り入れる企業

 2年前に「遂に週休4日制の会社現る!」と言う記事を書きました。
この時は、みずほフィナンシャルグループ(みずほ銀行)が、週休3日と希望すれば週休4日も選択出来る様にしました。
 また、私が新卒で勤務していた会社も、土日に加えて月曜も休みの週休3日にした事も書きました。
 記事を書いてから2年、大企業で週休3日制を取り入れると表明する企業が相次いでいます。

OPENと書かれた看板メッセージ

店員が全員聴覚障がい者のりんご飴専門店と、聴覚障がい者の悩み

私は生まれた時からの難聴でありません。
過去の記事にも書いていますが、新卒で入社した会社で無茶な時間の労働をした為に「うつ病」や「パニック発作」を起こし、その時に有った「めまいや耳鳴り」を放置してしまった結果、徐々に聴力が落ちて行きまして、6年前に「障害者手帳」が交付されるまで聴力が落ちてしまいました。