現代の「新型肺炎」と104年前の「スペイン風邪」流行を比較してみる
新型肺炎の第7波も感染者が減り、今年は日本各地で3年ぶりにお祭りや大規模イベントが復活開催されています。
また、政府は感染者の減少を受けて、日本人の旅行だけでなく海外からの観光客の来日も解禁しました。
しかし、一部の識者は、これから冬に向けて寒くなる季節に、今度はインフルエンザと新型肺炎のダブル流行が起こる可能性を懸念し、気をつける様に言っています。
新型肺炎の第7波も感染者が減り、今年は日本各地で3年ぶりにお祭りや大規模イベントが復活開催されています。
また、政府は感染者の減少を受けて、日本人の旅行だけでなく海外からの観光客の来日も解禁しました。
しかし、一部の識者は、これから冬に向けて寒くなる季節に、今度はインフルエンザと新型肺炎のダブル流行が起こる可能性を懸念し、気をつける様に言っています。
5年に一度見直される自殺総合対策大綱 自殺総合対策大綱(じさつそうごうたいさくたいこう)は5年に一度見直しがされていて、その時々の時勢に合った対策を打ち出す仕組みになっています。 そもそも自殺総合対策大綱とは何か? そも…
はじめに 10月11日は、「国際カミングアウトデー」です。 自分自身のセクシュアリティをカミングアウトするLGBTQ当事者らを応援し、共感することを支援する日でもあります。 私が毎年、この時期になると注目している動画があ…
現代は、マイナンバーカードをはじめ、色々と身分を証明してくれるものが出来ましたし、公共交通機関も発達しましたしので、運転免許は取らないと言う若者が増えているそうです。
はじめに 6月2日に、内閣府「性暴力に関するSNS相談支援促進調査研究事業」の公式Twitter(@curetime1)は、「好きな服着て出掛けるのと、性犯罪は関係ありません」と、1つの漫画を投稿しました。 性暴力なんて…
今回のお題 お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 私はトゥレット症ともう一つ、双極性障害を精神疾患として持っています。 今回は 私の軽症〜中症程度の鬱の時の過ごし方 についてお話ししようと思います。 ちなみに、今絶賛鬱の真…
はじめに お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 昨今、障害者に対しての考え方が変わってきているところがあるのではないでしょうか。もちろん、まだまだ受け入れられない当事者の考え方や第三者からの受け入れ態勢など課題はたくさんあ…
以前書いた記事で「現在の様にマスク越しでの会話だと、相手の声がこもってしまい聴き取り難くいので、何回も聞き直したりします。」と書きました。特に買い物などで、お店のレジ係の方との会話では、金銭が絡む事なので相手の言っている事を確実に理解しなければいけませんので大変です。しかし、そんな難聴者の買い物を助けてくれるお店が現れました。
新型肺炎が、またもや猛威をふるっています。
報道各社は第7波と言っていますが、政府は何故か「緊急事態宣言」は出しません。
私が住んでいる人口6万人ほどの市でも、多い日は1日の感染者が200人を越える日もあります。
通院している胃腸科でも、入口に「体温測定の結果、37.5℃を越える方は駐車場のテント内でお待ちください、抗原検査の結果「陰性」の方のみ院内にお入りください」と書いています。
4人の高校生が制作したショートムービーを一挙公開 「『リケジョ』って呼ぶのはやめてください」──。 高校生の4人がジェンダーバイアス(性別による無意識の思い込み)に関するショートムービー5本を制作し、YouTubeに公開…
自らも重度の難聴である牧野友香子さん。 その牧野さんが立ち上げた、難聴者支援の為の「デフサポ」と言う会社。
ここでは、子供は楽しい学校生活の為に、大人は社会復帰や会社でのコミュニケーションの取り方などをサポートしています。
はじめに 「ギフテッド」と呼ばれる子供たちのことをご存知ですか? 突出した才能を持ち、しかしその才能により、周りと馴染めず困難を抱えるギフテッドも少なくありません。 そんなギフテッドと呼ばれる子供たちのために、国が支援へ…
先日、どうしても見たかった「CHEF-1グランプリ」という番組を見ていました。なぜどうしても見たかったのかは、長くなるので置いておきましょう。 全国から若手シェフが番組に応募し、予選を勝ち抜いて、優勝を目指すという番組で…
はじめに ただの「わがまま」や「神経質」と誤解されやすい感覚過敏の感じ方や悩み、対策方法、支援方法を当事者目線と子ども目線、感覚過敏の問題解決を目指す「感覚過敏研究所」の所長としての目線を織り混ぜながら綴った書籍『感覚過…
美容室で髪を切りにいった時のこと。 毎回その美容室で髪を切っているので、「何ヶ月ぶり切りに来られたのですか?」と聞かれたので、本当にわからなかったので、「わかりません」とこたえた。そうしたら、その美容師さんはなんか怒って…
もうすぐ60歳の誕生日。
いわゆる「還暦」を迎えますが、若く見られるからか友人からは「60歳には見えん」と言われちゃいます。
過日、ネットニュースに載っていた「60歳に見えない芸能人」と言う記事で、読者投票の1位になったのは、住んでいる福岡県の、今勤務している事業所がある久留米市出身の、元チェッカーズと言う音楽グループの「藤井フミヤ」さんが選ばれました。
はじめに 皆さんは、地図を見たり、ナビを使ったりすることは得意でしょうか? 実というと、私は根っからの方向音痴で、地図アプリを使っても道に迷うほどです。 ですので、都会や大きなイベントなどに行くときは、友人にお願いして連…
ジャスティン・ビーバーが「顔面麻痺」を公表 世界的に有名な歌手のジャスティン・ビーバーが、顔面麻痺といった症状が出る「ラムゼイ・ハント症候群」に疾患したと公表しました。 「ジャスティス」ワールドツアーの公演休止を発表して…
7月2日(土)朝起きて、タバコを吸いながら「今日の天気予報でも見るか?」と、携帯電話のネット機能ボタンを押したところ「接続できません」の文字が。
「あれっ?おかしいな?」と、ふと受信状態を示す画面右上の棒線を見ると、赤でバツ印がついているのを発見。
気が弱すぎる? 私は高校生の頃、クラスメイトの誰かが怒られていると自分には関係ないのに自分も怒られているように感じてしまうと友達に話したことがある。そう話したら、大半の友達がそんなことは感じないといい、私のことを気が弱過…
はじめに 以前、〜子どもの人権を考える〜について二つの記事を書きました。 民法822条、懲戒権の削除要請〜子どもの人権を考える1〜 https://akari-media.com/2022/04/19/member-13…
はじめに 今月24日、米連邦最高裁判所が、人工中絶を憲法上の権利として認めた1973年の「ロー対ウェイド」事件の最高裁の判決を覆したことが大きな波紋を呼んだ。 今回中絶を規制する判断を認めたことになり、今後は中絶の可否の…
6月初旬に、年金機構より今年度の「年金振込通知書」が来ました。
両親は老齢年金で、私は障害年金です。
家族そろって、皆で「去年より、金額が減ってるぅ~」と言い合いました。
はじめに LGBTQフレンドリーな葬送を目指すプロジェクト」(プロジェクト代表/大阪市北区/供養のカタチ 代表 石原千晶)は、「LGBTQフレンドリーな葬送」ガイドブックを2022年8月1日(月)にリリースいたします。 …
AKARIの読者の皆さん、お久しぶりです。 piasuです!! 久しぶりの投稿になりますが、今日はみなさんにお伝えしたいことがありやってきました。 実は久留米の地域福祉マガジン【グッチョ】さんにpiasuが取材されたんで…
就職面接の終わりに 就職面接の終わりにサラリと「心身ともに健康ですか?」と質問されることがある。相手は当然、「健康です」という返事を期待して言っているのだろう。 心身ともに健康じゃない私は、この質問にどう答えていいのかわ…
2022年(令和4年)2月24日、突如としてロシア軍が隣国のウクライナに攻め込みました。
それから3ヶ月が過ぎましたが、ウクライナの抵抗が予想以上に強く、未だ戦闘は続いています。
テレビや新聞を見ると、毎日この話題ばかりですが、大国ロシアが最終兵器である核兵器を使わない事を、唯一の被爆国の人間である私は望むばかりです。
はじめに 先日、夕方の福岡のニュースで「高校生の制作した映画がアメリカで公開」という話を聞き、とても興味をもちました。 これは、一人の「起立性調節障害を患う女子高生の物語」です。 始まりは1人の女子高生 福岡県春日市、中…
病院で「軽い認知症」と診断されたのは4年前で、その後2年間でどの様な生活をしているのかを書きました。
あの当時は、母も「お父様は認知症です」と言われてショックだった様で、献身的に父を支えていました。
しかし、最近は認知症ゆえの行動の遅さや判断の悪さに、少しイライラしている様子で、父の問いかけに対して素っ気無い返事をしたり、「ウロウロしてないで、早くお風呂に入りなさい」と怒った様な口調で対応する事があります。