「オーラルフレイル」から高齢者を守ろう!そうならないための予防策とは?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「オーラルフレイル」という言葉を知っていますか? 「オーラルフレイル」とは、口や歯の機能が衰えた状態のことを指します。「飲み込みづらい・話がしづらい・こぼす・むせる」などが、舌…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「オーラルフレイル」という言葉を知っていますか? 「オーラルフレイル」とは、口や歯の機能が衰えた状態のことを指します。「飲み込みづらい・話がしづらい・こぼす・むせる」などが、舌…
今まで、「マイナ保険証」の使いづらさや普及率、反対意見などについて書いて来ました。 国民はおろか、医師会や自治体からも反対意見が出ている状態です。これを受け、官房長官は ・紙の保険証廃止については、国民はおろか医療機関か…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年から、ALSの記事を多く書いてきました。最近は、違う病気の治療薬で、ALSの症状を抑制できるといった、2つの新しい治療法の記事を2023年と2024年に書いて、ALSにしろ…
皆さんこんにちは。Pinkです。先日心療内科を受診したあとに、調剤薬局でお薬を処方してもらった時のことです。薬剤師さんから、今まで服用していたお薬の一つを「ジェネリック医薬品」に変更されますか?と聞かれました。 理由とし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まずは、この記事の本題である「クローン病」について説明をしたいと思います。 「クローン病」とは、「国の指定難病」の1つで、小腸及び大腸の粘膜に慢性の腫れや潰瘍またはびらん(ただれ)、炎症…
前回はエリクソン・ハヴィガーストの発達段階の「成人期・壮年初期(成人初期)」22~40歳頃について書いていきました。 エリクソン・ハヴィガーストの発達段階やその違いとは 今回はその「壮年期・中年期(成人中期)」(40~6…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 飛行機や電車など公共交通機関に乗れない、映画館など人混みや閉ざされた空間に行くと、強い恐怖や不安、パニック発作を起こす広場恐怖症(ひろばきょうふしょう)という病気があります。同じく不安障…
こんにちは、どうも、ゆたです。 今年の夏も猛暑でしたね。皆さんはどうお過ごしでしょうか? ピークは過ぎたかなといった印象ですが、まだまだ、残暑で外にいると汗だくになってしまいます。 実は100年前には26度を超える日はほ…
皆さんこんにちは。Pinkです。日々の生活の中で、何かしらのストレスを感じることはあると思います。そのような時、どうしたらいいのかと考えた時に私が思いつくのは、次の3つです。 誰かに相談する 病院に行く 薬を飲む …
皆さんは水族館へ遊びに行った事がありますか? 私は一週間前、福岡にある水族館マリンワールドへ遊びに行きました! その時マリンワールドについて調べていて、過去に珍しい企画を行なっているものを見つけたので今回はその企画につい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 クラミジア肺炎とは、細菌の一種であるクラミジアに感染することによる呼吸器系の感染症です。世界中で発生があって、日本でも毎年感染者の報告があります。 クラジミア肺炎とは、細菌の一種であるク…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはドライブ、好きですか? 父は昔から家族でドライブするのが大好きでした。いろんな場所に車に乗っていきました! それは私が本当に小さい時からそうだったので、私が大きくなるまではチャイル…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校の「教員不足」が叫ばれている昨今。度々上がる話題なので、聞いたことある方もいるのではないでしょうか? どれほど深刻なのか、幾つかまずデータを上げたいと思います。 1つ目のデータとして…
前回はエリクソン・ハヴィガーストの発達段階の児童期・学童期(6~13歳)について書いていきました。 エリクソン・ハヴィガーストのライフサイクル論やその違いとは 前前回の冒頭やその中でご説明しています。 今回はその「青年期…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは、原因菌が皮下に侵入することによって起こる感染症の、真皮深層から筋膜・皮下組織の深い部分で炎症が起きる急性化膿性炎の1つです。 症状としては、足や顔に現れ、…
皆さんこんにちは。Pinkです。50代に入ってから、「終活」や「葬儀」のことについてよく考えるようになりました。現在独身の私には、子どもがいません。なので、将来のことを考えると身内に「葬儀」のことなどお願いしないといけな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は薬剤性から2型糖尿病になって、10年以上経過しました。 初めの頃、20代前半で糖尿病になった時に、悲しくて、受け入れることも至難の業で、荒れるに荒れて、暴飲暴食を続けて、検査結果が悪…
今年も放送されました、「24時間テレビ」皆さんは見ましたか? 「障害者」や「高齢者」を対象としているこのテレビ、長きに続いてますが批判の声や賛否の声がたくさん上がってます。 今年は芸人の「やす子」さんがマラソンで走ること…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、「門脈」です。まず「門脈」の説明からしたいと思います。 「門脈」とは、肝臓の入り口にある腸から繋がっている血管のことを指し、食物から腸で吸収された栄養分は、「門脈」は血…
お久しぶりです。えんろくです。普段はnoteで投稿していますが、AKARIでも時々投稿させていただくことになりました。私は今年の4月に母を亡くしてからその後、心身ともに体調が崩れてしまい、つい最近まで近くの精神病院に入院…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは水族館に行ったとき、何を楽しみにして行きますか? イルカショー、ライトアップされたクラゲ、大きなジンベイザメ。 魅力的な海の生き物がたくさんいるので、それぞれ楽しみにしているところ…
皆さんこんにちは。Pinkです。就労継続支援A型事業所「TANOSHIKACREATIVE 東町」(以後、「TANOSHIKACREATIVE 東町」と記載)に入り、ライティング業務をすることになり、早いものでもうすぐ2…
前回はエリクソン・ハヴィガーストの発達段階の「青年期」(13~22歳頃)について書いていきました。 エリクソン・ハヴィガーストの発達段階やその違いとは 発達心理学シリーズの冒頭やその中でご説明しています。 今回はその…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に、インクルーシブ遊具という、記事を書きました。インクルーシブ遊具を取り入れた公園は、障害があっても無くても、みんなで楽しめる公園となります。 詳細は下記を読んで頂きたいと…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、フィギュアスケートをテレビなどで観るのは好きですか? 私がよく観ていた頃の選手が現役を引退し、最近は知らない若手の選手が増えて、あまり観なくなりました。 私の中でフィギュアスケ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は4月ごろにあげた記事で、日本の性教育の遅れについてお話しました。 先輩ライターのsaladさんも同じような内容を取り扱っています。 日本は性教育をかなりセンシティブな題材として扱ってい…
この間、とある夢があるとAKARIで書いたわたしですが… 昨日は、実際に、行きたい専門学校にまで、学校の雰囲気を見たくて、傘をさして一人で行ってきました。 あいにく、台風が来ているからか、生徒さんを一人も見か…
こんにちは、就労継続支援A型事業所のTANOSHIKAに所属し、AKARIなどで執筆しているWEBライターの1人です。 2024年元旦に発生した令和6年能登半島地震から8ヵ月が過ぎましたが、どのくらい復興が進んでいるか、…
パリオリンピックが終り、8月末からは障害を持つ選手によるパラリンピックが始まります。 今回のオリンピックでは、受賞したメダルが急激に劣化して輝きが失われたり錆が着いた様に変色するなどのトラブルが有りました。 しかし、も…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私が中学生の頃はガラケーを使っていましたが、高校生になると誰もがスマホを持ち歩いていました。 当日はスマホでゲームをたくさん遊んでいましたが、それ以外でも色々なアプリが流行っていました。 …