A型作業所にも色んな仕事があるんです!~私ならこんな作業所を作って見たい~
どうも、ゆたです。 私は現在、就労継続支援A型事業所TANOSHIKA CREATIVEにて、AKARIに記事を書かせて頂いています。 ここに至るまで、それなりに苦労はありました。 と言うのも、元々は障がい者手帳は取得せ…
どうも、ゆたです。 私は現在、就労継続支援A型事業所TANOSHIKA CREATIVEにて、AKARIに記事を書かせて頂いています。 ここに至るまで、それなりに苦労はありました。 と言うのも、元々は障がい者手帳は取得せ…
こんにちは、ゆたです。 私は中学2年生から精神疾患を患っています。 今までの人生で、学校の友人、先生、家族、いろんな方達に支えられて生きて来れました。 沢山迷惑をかけたし、わがままにも付き合ってもらいました。 感謝しても…
どうも、ゆたです。 私事ではありますが、最近、置き型のPCを買いました。 それまであまりゲームはしなかったのですが、その多彩なゲームの数々に魅了され、毎日のようにプレイしています。 ゲームをしていると、配信サイトなどで良…
皆さんこんにちは。Pinkです。 少し前に「障がい者グループホーム」について調べてみましたという記事を書いたのですが、今回は、「障がい者グループホーム」の現状について、さらに深く掘り下げて調べることにしました。 「障がい…
「障がい者グループホーム」について調べてみました 皆さんこんにちは。Pinkです。私は「TANOSHIKA CREATIVE 東町」に入る前、約1年間「就労移行支援事業所」に通所していました。 その時によく「障がい者グ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は多分元々ハンドメイドが好きだからか、アップサイクルにとても興味があります。 ただのアクセサリーではなく、もう使わないものや廃棄される、環境を壊しているものから、オンリーワンなものを作…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ポリオは、(脊髄性)小児まひや急性灰白髄炎(きゅうせいかいはくずいえん)とも呼ばれ、主に5歳以下の子どもが感染し、ポリオウイルスによって発症する疾病です。 主に口から入ったポリオウイルス…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は様々な障害や病気を抱えていますが、どれも内部障害で、パッと見では分からないことが多いと思います。 左から話しかけられても反応が薄いことや、基礎疾患で喉が渇きやすくよく水分を摂ることで…
こんにちは。翼祈(たすき)です。 『クリニクラウン』とは、協会に要望を寄せた病棟を訪れ、トレードマークの丸い真っ赤な鼻で、指人形や皿回し、ハーモニカなどのパフォーマンスをし、お子さんの個性に適した遊びをします。 日本クリ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近色んな企業がSDGs的に良いと推奨しているのが、アップサイクルアイテムの開発ではないでしょうか?持続可能な社会に向け、多くの企業がアップサイクルアイテムを開発し、循環型社会の構築を目…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 一般的な相場で20〜60万円はかかると言われている、とても高額な医療用ウイッグ。がんの治療もしながら、高額なウイッグを購入するのは金銭的な負担も多いと思います。 そんな医療等ウイッグを低…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 医療的ケア児は、人工呼吸器やたんの吸引などの処置が必要な子ども達のことを指します。 特別支援教育就学奨励費で対象とする経費は、給食費、通学費、教科書費、修学旅行費、学用品費、寄宿舎日用品…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナが5類となり、役目を終え、ひっそりと身を潜めたアクリル板(パーテーション)。 撤去され、あんなに数多くあったものが無くなりました。 そんなアクリル板を、絶滅危惧種を守るための、保護…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よくテレビなどでも耳にする「アウトドア」ですが、「アウトドア」とは、どういったものでしょうか。 調べてみると、「アウトドア」とは、「アウトドアアクティビティ」という言葉を略したもので、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ディズニーランドやディズニーシーなどは、夢の国と言われていますよね。私は近場ではないですし20年以上行っていないので、遊びに行った記憶もほとんどなく、「夢の夢の夢の…国」という果てしない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年2月6日に、トルコ南部のシリア国境近くで、マグニチュード7.8の地震が起きた、「トルコ・シリア大地震」。亡くなった人は5万7000人を超え、今もなお被災者は避難生活を虐げられ、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは点字を観たことがありますか?私が実物を観たのが、1番近い場所だと駅の切符売り場です。検索すると、お酒などにも書かれているそうですね。 点字自体は観たことがあるかもしれませんが、点…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 夏が来ると多くの人に愛用されるのが日焼け止めではないでしょうか?ですが、実は日焼け止めに入っている成分が、海に流れることでサンゴを破壊し、環境を壊していることが近年分かって来ました。 M…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは雨の日は好きですか?嫌いですか?私は服が濡れるし、気分も沈むし、好きではありません。2023年は5月29日に、九州北部も梅雨入りして、梅雨の時期が去年以上に長くなりそうなのと、外…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世界で小さな子ども達が働いている現状をご存知ですか? 世界には、無給、有給に関係なく、色んな形態で働いている子ども達が多くいます。 児童労働で働く5〜17歳の子どもは、2020年時点でお…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 【ヘルプマーク】は、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、内部障害、聴覚障害、難病などの目に見えない障害を抱える人たちの多くが使っています。 《wemo》は、腕にもバッグにも簡単に着けるこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 虐待や性暴力を受けた子ども達に誘導せずに被害状況を聞き取る【司法面接室】が2023年2月15日、神奈川県横浜市南区にある神奈川県立こども医療センターに常設されました。 神奈川県立こども医…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年1月24日は国連が定義した「教育の国際デー」です。どの国に生まれても、当たり前に教育を受けることのできる世界をしたいという目標から、2018年に定義しました。教育は国連が定義するSD…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 動物介在教育(AAE)とは、学校にスクールドッグこと学校犬と呼ばれる犬を滞在させ、子ども達に安らぎをもたらし、居場所作りをする活動のことです。AAEの普及活動を行う青木潤一さんが講師を務…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ラオスの子ども達のほとんどは、教科書以外の本に触れる機会は多くありません。 ラオスの子ども達の「もっと本を読みたい」に応える為に、ラオス語の絵本を学校などに寄贈し、一人でも多くの子ども達…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は、就労継続支援A型事業所TERASが制作した刺し子ブランドの『TERAS』刺し子フェアについて書きたいと思います。 以前久留米絣の会社で働いていた時に出会った刺し子の記事が目に止ま…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回はジョン・ボン・ジョヴィ夫妻の「無料食堂」について書きたいと思います。 日本でも「子ども食堂」という言葉を耳にするようになりました。子供やその保護者および地域住民に対し、無料または安価…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『ゆめいろシューズPROJECT』とは、難病など病気の子ども達がデザインしたイラストから、専門店でイラストを靴にプリントシール化して柄を付け、完成した靴をその子のいる自宅に届けるプロジェ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ファシリティドッグとは、動物介在療法を目標に、専門的な医師からの治療行為として犬が携わり、治療を施される患者に適した補助療法を実施する方法です。 ファシリティドッグのパートナーであるハン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京都港区にある東京慈恵会医科大学では、6歳のそらまめ、4歳4ヵ月のナッツ、6歳6ヵ月のボスが、「セラピー犬」として活動しています。 3匹は元保護犬で殺処分の対象でしたが、「病院で動物介…