この記事は約 8 分で読むことができます。
こんにちは、翼祈(たすき)です。
2022年6月に数々の映画祭で受賞している、アニメーションでもあり、ドキュメンタリーでもある、
アフガニスタンの青年を主人公にした、『FLEE フリー』という4ヵ国合作映画が公開されます。今回はその映画についての事と、アフガニスタンの難民問題について考えていきたいと思います。
特報映像解禁
2022年度アカデミー賞 国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞史上初3部門ノミネートの話題作『FLEE フリー』より、特報映像とティザービジュアルが解禁となりました。2022年6月10日(金)より新宿バルト9、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開されます。
解禁された特報映像は、主人公アミンの親友である映画監督(本作の監督ヨナス・ポヘール・ラスムセン)が、彼に向かって「誰かに話したことは?」と尋ね、アミンが「一度もない」と答えるシーンから始まります。映像は、アミンが誰にも明かしたことのなかった自身の過去を、20年の時を経て初めて語り始める様子と、その言葉により回想される幼少期からの余りに過酷な経験を捉えていきます。
あらすじ
アフガニスタンで生まれ育ったアミンは幼いある日、父がタリバンに連行されたまま戻らず、残った家族と共に命懸けで祖国を脱出した。やがて家族とも離れ離れになり、数年後たった一人でデンマークへと亡命した彼は、30代半ばとなり研究者として成功を収め、恋人の男性と結婚を果たそうとしていた。だが、彼には恋人にも話していない、20年以上も抱え続けていた秘密があった。あまりに壮絶で心を揺さぶられずにはいられない過酷な半生を、親友である映画監督の前で、彼は静かに語り始める…。
主人公アミンをはじめ周辺の人々の安全を守るため、アニメーションで制作された本作。いまや世界中で大きなニュースになっているタリバンとアフガニスタンの恐ろしい現実や、祖国から逃れて生き延びるために奮闘する人々の過酷な日々、そして居場所を奪われることがいかに人間の尊厳を傷つけるのかを、時に美しく、時に残酷に描き出す。
本作は、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フランスの合作によるドキュメンタリー作品です。ひとりの青年が20年の時を経て語る祖国からの決死の脱出劇をアニメーションで映像化しています。
映画のタイトルの「FLEE」とは「逃げる」という意味で、難民が国境を越えて逃れる際にも、この単語が使われます。
映画の技法
アミンや周囲の人々の安全を守り、アミンの複雑な感情をより忠実な形で伝えるために、本作ではシーンに応じて2つの全く異なるスタイルのアニメーションが用いられました。また、ニュース映像など実際の映像も織り交ぜながらドキュメンタリーとしての臨場感も伝わってきます。アミンの言葉によって語られる物語はもちろん、その手法の斬新さにも圧倒される、映画本編への期待が高まる映像となっています。
ティザービジュアルも解禁
ティザービジュアルにはそれぞれの境遇を生きる国籍も様々な119人が描かれています。その中には、カセットプレーヤーでお気に入りの曲を聴きながらはしゃぐ幼き日のアミン、自身のトラウマと向き合う現在のアミン、そして彼の恋人や家族、ラムスセン監督の姿もあります。
<故郷とは、ずっといてもいい場所>というキャッチコピーは、作中のアミン自身による印象深いセリフです。難民であり、ゲイであるという、2つの葛藤を抱えながら生きてきた彼にとって、この<故郷>という言葉が示す意味は非常に重いです。
数々の映画祭で受賞とノミネート
ドキュメンタリー、アニメという表現の垣根を越え、ジャンル横断的に高い評価を受け、多くの観客に深い感動と衝撃を与えている本作は、2021年のサンダンス映画祭でワールド・シネマ・ドキュメンタリー部門のグランプリ、アヌシー国際アニメーション映画祭でも最高賞となるクリスタル賞ほか3部門を受賞するなど、各国の映画祭で76受賞140部門ノミネートという圧倒的な評価を獲得しました。
世界が絶賛
ポン・ジュノ監督は本作を2021年のベスト映画の1本に選出し、ギレルモ・デル・トロ監督も本作について「アニメーションを芸術として発展させたことをとても嬉しく思う」とTwitter上で綴るなど、各方面から絶賛を集めている。
引用:ポン・ジュノ、ギレルモ・デル・トロも絶賛!アカデミー賞3部門ノミネート『FLEE フリー』日本公開決定 MOVIE WALKER(2022年)
アフガニスタンの難民危機について
1979年のソ連侵攻以来、アフガン難民問題は、シリアに次いで世界で2番目に多い数の難民を生み出し、世界でも類を見ないほどに長期化しています。
イランとパキスタンはアフガン難民の大部分を受け入れ、避難所の提供などの支援をしてきました。2012年以降、アフガン、イラン、そしてパキスタンの3か国は、アフガン難民の自主帰還と持続可能な社会復帰を促す環境の構築の実現を目指して支援を展開しています。しかし、今日でも、イランとパキスタンだけで、世界のアフガン難民のうちの90%近くを受け入れており、両国の資源とインフラを逼迫させ、干ばつによる食料不足や、新型コロナウィルスによる社会経済状況の悪化から、両国の受け入れ策は危機に瀕しています。国内避難民を受け入れるアフガニスタン国内のコミュニティは、避難所、現金、保健、水、衛生分野、教育格差への介入、自立生計支援への支援を緊急に必要としています。
引用:国連UNHCR協会
アフガニスタン国内に避難している人は200万人、アフガニスタン国外に避難している人は270万人います。又避難先からアフガニスタンに戻って来る人が600万人います。
熊本県の獣医師がアフガニスタンの難民一家を受け入れ準備
アフガニスタンの政権を掌握したイスラム主義組織タリバンから避難し、2022年2月上旬から隣国パキスタンに逃れた一家を救おうと、熊本市中央区で開業している獣医師の男性が身元引受人になって日本国内にアフガニスタン人の一家を受け入れることを心に強く決めました。逃れている一家は、両親と子ども5人。男性は一家の安全に考慮し、氏名などの公表は控えています。
男性らによると、このアフガニスタン人の一家は日本に2014年から6年間滞在。父親は宮崎大で獣医学の研究者でした。その後、母国復興のためアフガニスタンに帰国したものの、タリバンが実権を奪取。一家の父親は日本での滞在経験を理由に命を狙われる危険があるため、逃亡生活を余儀なくされました。
2021年11月、難民救済に取り組む東京の認定NPO法人「REALs(リアルズ)」にこのアフガニスタン人の一家の長女が支援を懇願。父親が男性と同じ獣医学者である縁で、県獣医師会長で動物病院を営む男性に支援を検討して頂きたいと声がかかりました。父親の就労が可能になれば在留資格が獲得でき、日本への退避も可能。男性は当面の間、自分の運営する動物病院で父親にしばらく働いてもらった後は、和牛に関する専門知識を生かせる会社にあっせんしたいと決めています。
一家用の住居は熊本県内に確保できましたが、生活日用品や家具・寝具などの調達、子どもたちの教育環境の整備が喫緊の課題となります。パキスタンの滞在が2カ月を超えると、一家はアフガニスタンに強制送還される可能性があるといい、男性らは日本政府による早期の在留資格付与やビザ発給を要望しています。
参考:アフガン避難の一家、救いたい 熊本市の獣医師、身元引き受け決意 子どもたちの心のケアも… 熊本日日新聞(2022年)
ここ2年弱映画を観ていないので知りませんでした。
ここ2年弱映画は観ていないので、特に洋画はかなり長いこと観ておらず、この映画の事は今まで知りませんでした。
惜しくも『FLEE フリー』は、アカデミー賞獲得はなりませんでしたが、この映画はドキュメンタリーでもあり、アニメでもある、難民問題やLGBTQの問題なども関係する他に類を見ない映画になっているんじゃないかと思います。この映画で、アフガニスタンの人々の事ももう一度考えたいと思いました。
noteでも書いています。よければ読んでください。
コメントを残す