買い物依存症だった私の家計簿のつけ方

買い物依存症

この記事は約 5 分で読むことができます。

前回の記事にも書きましたが、計算ができず、お金の管理がほとんどできない私が、いまどうやってお金の管理をしているかを紹介したいと思います。

【買い物依存症についての記事です。】

お金の管理がまったく出来ません

買い物依存症から自己破産になり、無職にもなったので、借金がなくなったとはいえ、生活は苦しいものでした。

借金はしなくなりましたが、傷病手当金など生活費が支給される前には、財布にも銀行にも預金が残っていない。という状態になっていました。

頭では気をつけていたのですが、お金の管理がまったくできず、「なぜ管理ができないのか。」と深く悩むようになっていきました。

その後、A型事業所に通うようになり、まず最初に「私は買い物依存症で、自己破産もしました。お金の管理がまったくできません。」と今困っていることを支援員さんに相談しました。

家計簿に再チャレンジ

以前、ネットや、雑誌などで必死でお金を管理する方法を調べて、まずは家計簿をつけてみようと思いました。

しかし、私は過去に何度か家計簿をつけようとしたのですが、3日坊主で終わってしまっていました。

「もう一回、家計簿をつけましょう。」と言われたときに、大丈夫かな?と不安でした。

そこで私が工夫したのが、『家計簿は詳しくは書かない』ということでした。

以前は、細かにレシートを書き写していたのですが、元来のめんどくさがりの性格から、だんだんと面倒になってきてしまったのです。

だったら、最初から詳しく書かなくていいのでは?と逆転の発想から、日付とお店の名前、食費なのか雑費なのか、金額しか書かなくしました

そのかわり、レシートは全てとっておき、買った物の詳細が知りたいときは、レシートを見返すことにしました。

財布にレシートが溜まっていくというデメリットな部分がありますが、一週間ごとに全て支援員さんと集計して、あとは邪魔にならないように自宅に保管することにしました。少々、レシートが溜まっていても、週明けまでの我慢と思うことができるようになりました。

(家計簿には食費と雑費しか記入してません。)

一週間おきに予算をたてる

取っておいたレシートは、一週間に一回、支援員さんと集計をし、家計簿に記入します。

その時に、支援員さんから色々とアドバイスをもらいます。

コンビニでのちょっとした買い物が多かったり、今は必要ない物など、私一人だと気づかないこともたくさんありました。

そして今までは、1ヶ月で食費を決めていましたが、それだと月末にはお金がなくなってしまうことが多くありました。なので、1週間ごとに予算をたてて、その中でやりくりする方法に変えました。

その際に、以前は封筒で仕分けをしていたのですが、封筒に入れてしまうと、現金が見えにくくなり、残金がわからなくなってしまっていました。めんどくさがりの性格もあり、封筒を持ち歩くのがいやになった私は、結局封筒に入れるのをやめて、1つの財布にまとめて入れてしまっていました。

食費用の財布を持ってみる

封筒に変わるなにかがないかと色々と調べてみたところ、ちょうど雑誌の付録で透明なファスナー付きケースが付いていて、お金の管理ができるマルチポーチがあったので、買ってみることにしました。それが思いのほか使いやすく、透明なケースはお金が見やすく、1週間ごとに仕分けすることも簡単になりました。

(1週間ごとに予算を分けていて、他にも、雑費や分けておきたい項目ごとにケースを用意しています。)

そして、食費用に小さなミニ財布を買いました。今まで、財布に食費と雑費、光熱費などなど…すべてごっちゃに入っていたのですが、それだと何のお金か分からず使ってしまうことがあったのです。

ミニ財布には、1週間の食費だけを入れることにしました。足りなくなって他のところから足さない、余ったら貯金箱に入れる。ということだけを決めて、食材などを買いに行くときは、その財布だけを持って出かけます。

買い物のときは計算機を片手に

食材の買い出しは、週に1回程度で、予算はなるべく低く頭の中で設定しています。

しかし、もともと計算が苦手なので、清算の時に頭の中で計算していた金額より多くなってしまうことがありました。なので、買いすぎないように、買い出しの際は買い物計算アプリを活用することにしました。

アプリで税率や、割引きなども簡単に計算できるので、とても重宝してます。なりより、設定金額を超えることがなくなったので、「無駄買い」がなくなりました。

冷蔵庫にある食材を思い出しながら、その時に必要な物だけを買うという、当たり前のことができるようになったのです。それまでは、安いと思えばいろんな食材を買っていたのですが、使い切れず腐らせてしまったりしました。コレを買うには、どれか買うのやめないと…と色々と考えることができ、食材も食費もムダにすることが減りました。

第三者の目があること

支援員さんと一緒にレシートを見返して、家計簿に記入することが、私の中では1番お金の管理に効果があったと思います。

第三者の目があるのとないのでは、まったく違いました。

最初はレシートを見られるのがすごく恥ずかしかったですし、抵抗もありましたが、私の金銭感覚では分からなかった問題(買い過ぎや無駄な浪費)も指摘され、見えてきて、少しづつ改善されているのが目に見えてわかってきたのが嬉しかったです。

家計簿やお金の管理方法は様々あります。ネットや雑誌などのやり方も正しいかもしれませんが、自分がやりやすい方法が1番なので、無理をせずに管理しやすく工夫することが大切かもしれません。

私のように本当に1人で管理ができないのであれば、第三者に入ってもらってうことも大事だと思います。

saladのおすすめ記事10選

HOME

買い物依存症

3 件のコメント

  • 買い物依存症で、自己破産手前の状態でした。親元を離れているため、親がお金を管理する、確認するのが難しい状態です。
    自分自身の浪費の特徴を、本人がわかる事や指摘する方がいるようですが、行政の方でしょうか?

    • コメントありがとうございます。AKARIの編集を担当する支援員です。
      私は記事を書いた本人ではありませんが、分かる範囲でお答えします。
      ライターの方は、就労継続支援A型事業所と言う福祉関係の施設でこういった記事を書かれるお仕事をされていて、
      金銭の管理などは、その福祉施設の職員である生活支援員という役職の者がサポートに入り、金銭管理のお手伝いをしています。
      A型は国からの支援を受けてはいますが、正確には支援員は行政の人間ではありません。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    TANOSHIKAライター。うつ病、AC(アダルトチルドレン)、機能不全家族育ち。現代詩を勉強中です。セクシャルマイノリティ当事者。読みやすい、わかりやすいをモットーに様々な記事を書いていきます。