コクヨグループが開発したペットボトルは、開けやすさと持ちやすさを追求したインクルーシブデザインを採用!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはペットボトル飲料はよく飲まれますか? 私はよくペットボトルの飲み物を飲みます。 基礎疾患があることで、喉が渇きやすいこと、強迫性障害の様な症状があることで、飲み物が無くなると体調…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはペットボトル飲料はよく飲まれますか? 私はよくペットボトルの飲み物を飲みます。 基礎疾患があることで、喉が渇きやすいこと、強迫性障害の様な症状があることで、飲み物が無くなると体調…
皆さんこんにちは。Pinkです。いつも読んでいるWomen’s Healthの記事を読んで、私は驚きを隠せませんでした。 無断で患者の卵巣を摘出した英医師に「適格性問題なし」との判決。一体なぜ? といったタイ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 地球沸騰化が多くの災害をもたらし、拡大させています。 気象の専門家も、「今後も、山林火災などが続くだろう」と、警鐘を鳴らしていました。 日本でも、2025年は1月末から山林火災が頻発する…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は10歳の頃から、生理になっています。 今の子ども達は成長するスピードが早いことで、生理が来るのも早いと聞いていますが、私が小学生の時は相当早いものでした。 母が11歳で生理が来たとい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 これを読まれている女性の皆さんは、今仕事をされている職場が働きやすいと感じていますか? この記事では、女性の働きやすさとか、実際にどうやっているかを紹介したいと思っているのですが、まず最…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年3月8日は、「国際女性デー」です。この日のシンボルフラワーは、ミモザです。 シンボルフラワーのミモザが黄色であることで、日本の各地で黄色のライトアップが施されました。 この日は、姫路…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこの記事を書く少し前まで生理中でした。 私は最近35日周期で来ていて、数ヵ月前から生理開始日などを記録するアプリをスマホに入れています。 「多分、この日位に来るだろう」とアプリの予定…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年12月、世の中を大きく揺るがす、性加害の報道がありました。 当人としては隠したかったのだと思いますが、今はSNS社会。誰かが異論を唱えて、その異論が大きな声になれば、世の中を動…
はじめに 世界の人口の半分は女性であり、女性が子どもを産まなければ人類の繁栄はありえません。そこで、必要不可欠なのは生理です。女性の生理がなければ、子どもは産まれません。 しかし、生理の話は誰もが気軽に話せるものではあり…
改めまして、M.Jです。 「♫ベイベー オー ベイベー い・け・な・いルージュマジック」 「(中略)人の目を気にして 生きるなんて クダラナイことさ」(歌:忌野清志郎・坂本龍一) 「ん、ちょっと待ったあ~」 人の目を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日はすべての女性にかかわる、子宮のがんの話です。 子宮のがんは、子宮頚部に生じる「子宮頚がん」と子宮体部に生じる「子宮体がん」の2種類に分類されます。 「子宮頚がん」の主な発症の原因は…
改めまして、M.Jです。 この記事をご覧の皆さん・・・、 「Oh No!、トイレに行きたいけど使用中だー。モレソー!」 という経験はありませんか? かなりデリケートな問題ですが、この問題は「女性のかたにとって切実」な問…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは『赤ちゃんポスト』なのですが、まず説明をしたいと思います。 『赤ちゃんポスト』は、2024年5月10日、日本で誕生して17年となりました。現在アメリカ、インド、スイス、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、妊娠糖尿病という病気をご存知ですか? 妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見された糖代謝異常です。なお、妊娠する前から既に糖尿病を発症しているケースや、妊娠をしている時に“明らかな…
夜職といえば華やかで輝かしいイメージがありますが、そんな夜職にもいくつか問題点があります。 今回はそんな夜職について掘り下げていけたら良いなと思っております。 夜職の実態 金銭的にも働いてる姿にも余裕があって何も問題がな…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は過去の記事で本来の男女平等について話してきました。 その中で、性別や性についての記事もいくつか挙げています。 今回は、男性にとってあまり免疫がない女性の生理についての話題です。 こうい…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は常々、女性、男性、そして多種多少な性自認について、興味が尽きません。 私は男性としてこの世界に生まれました。すると、周りは私を男性として扱いますし、女性に対して、恋愛対象として見ること…
こんにちは、金次郎です。 3月8日は「国際女性デー」でした。 これが制定される元になったのが、1904年に「婦人参政権」を求めて行われた、女性たちよるニューヨークでのデモ行進です。 その後、国連によって1975年に『3…
こんにちは、金次郎です。 この記事は、2年前に書いた記事です。 「8050問題」と言う言葉を知っていますか? 「ひきこもり」と言う言葉が使われる様になって40年以上が経ち、当時の子供たちも50代。 そんな人たちの親も8…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は「子宮頸がんワクチン接種」について書きたいと思います。 それは、母親の「友人のお孫さんが子宮頸がんワクチン接種を受けるみたいなんだけど、どう思う?」と言った話がきっかけとなりました。…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、1日何時間くらい寝ていますか? 私が中学生の時の担任の先生は「人は8時間寝て、8時間働いて、8時間は食事やお風呂など自分の為に使うのが1日の過ごし方だ」と言っていました。 まあ、こん…
こんにちは、改めましてM. Jです。 日本において、管理職になっている女性はどのくらいの割合だと思いますか? 私の感覚では、「女性の管理職」はものすごく少ない感じがします。 実際、日本での管理職の比率(2020年)は、1…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さん、ハイヒールまたはピンヒールを着用した時の足への影響についてご存じですか? ハイヒールまたはピンヒールは、主に女性のかたがファッションで着用されること多いと思い…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近あまり映画を観る機会もなくなってしまったのですが、9月公開になる映画、インド、カースト外の女性だけで立ち上げた新聞社の記録「燃えあがる女性記者たち」の紹介記事を読んで、改めてカースト制…
はじめに 先日、このようなツイートを見つけました。 夜用ナプキンが日中でも必要、という方は、 生理の量が多すぎて知らぬ間にすごい貧血になっている可能性があるので産婦人科を受診して頂きたい、 というのを一生懸命伝えていても…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、イラン人女性の「ヒジャブ」着用強制措置の記事について書きたいと思います。 ヒジャブとは 「ヒジャブ」とは、イラン国内で女性が髪を覆う為のスカーフのことです。満9歳以上の女性は、外国…
1908年アメリカのニューヨークで、当時は未だ参政権が認められていなかった女性労働者達が、労働条件の改善を求めてデモ行進しました。
はじめての産婦人科 私がはじめて産婦人科に訪れたのは、20歳半ば頃だったと思います。 生理不順が続いていて、相談しにいったことがきっかけでした。 その時は、普段飲んでいる薬の影響だと、診断されました。 あまりいい思い出は…
タブー(禁忌)とは月経という意味だった タブー(禁忌)という言葉は、ポリネシア語で月経を意味する「タブ(tabuまたはtapu)」を源にした言葉でした。 はるか昔、医学が発達していなかった時代、有効的な避妊の方法もないの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年のノーベル文学賞を受賞した作家のアニー・エルノー氏が、自身の体験をベースに書き上げた小説[事件]を原作とする【Happening】(英題)が邦題『あのこと』として2022年12…