ベーチェット病。平山遊季さんが公表した、国の指定難病。症状、確定診断するまでは?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ベーチェット病は、身体の中の免疫バランスの異常によって発症する全身性の炎症性疾患です。 ベーチェット病では、患者さんごとに色んな症状が色んなかけ合わせで出現します。ベーチェット病で認めら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ベーチェット病は、身体の中の免疫バランスの異常によって発症する全身性の炎症性疾患です。 ベーチェット病では、患者さんごとに色んな症状が色んなかけ合わせで出現します。ベーチェット病で認めら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 クラミジア肺炎とは、細菌の一種であるクラミジアに感染することによる呼吸器系の感染症です。世界中で発生があって、日本でも毎年感染者の報告があります。 クラジミア肺炎とは、細菌の一種であるク…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは、原因菌が皮下に侵入することによって起こる感染症の、真皮深層から筋膜・皮下組織の深い部分で炎症が起きる急性化膿性炎の1つです。 症状としては、足や顔に現れ、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は「脊髄梗塞」なのですが、まずその説明をします。 脊髄はいわば脳の「尻尾」とも言え、脳から背骨の中を通ってお尻の辺りまで続いています。背骨から左右に何対も枝分かれし、あらゆ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは、「帯状疱疹」とそのワクチンについてです。 まずは帯状疱疹に症状があるのか、書かせて頂きます。 「帯状疱疹」は、体の左右どちらかに生じるかゆみや痛みを伴う発疹が主な症状…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはご自分の歯は何本ありますか? 日本人の歯を失う原因の第1位は歯周病(37%)となっていて、歯周病罹患率は15-24歳が20%、25-34歳で30%、35-44歳で40%、45-5…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは「脊椎小脳変性症」ですが、まずは説明したいと思います。 「脊椎小脳変性症」とは、歩行する時や起立する時のふらつきや転んだり、ボタンかけや字を書くことなど指先の細かい動作…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、耳もがんになることがあることをご存知ですか? 耳のがんは聴器がん、外耳道がん(がいじどうがん)などと呼ばれています。聴器に発生するがんですが、がんの中では「希少がん」にも分類さ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 隠れ貧血とは貧血の診断は受けていなくても、身体の内に貯蔵されている鉄分が足りない、いわゆる貧血予備軍の状態を示します。 隠れ貧血は別名、潜在性鉄欠乏性貧血や鉄欠乏状態と呼ばれます。月経が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、早発閉経(卵巣不全)という言葉をご存知でしょうか?余り聞き慣れない言葉かもしれませんね。 早発閉経(卵巣不全)とは、卵子が少なくなるスピードが一般的より速く、40歳未満で閉経し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2023年、甲状腺の疾患の当事者として、甲状腺機能低下症、橋本病、甲状腺機能亢進症、バセドウ病について記事を書きました。 書いていく内に、私が知らないだけで、まだ多くの甲状腺の病気が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヘルペス性歯肉口内炎とは、小さい子どもが単純にへルペスウイルスに初めて感染した時に、その中のおよそ5%に罹患する感染症です。高熱が4~5日続き、不機嫌になったり、口の中に口内炎が沢山でき…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、ニキビって嫌ですよね?赤くなったり、痛かったり、膿が溜まって化膿していたり…。 私は最近ニキビができると、その部分が膨れて、赤くなるところが恥ずかしいですし、膨れているので、顔に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小さい頃は、色んなものを口にすることができない赤ちゃん。食べる物によって将来に関わって来る身体の環境になりますが、親御さんが赤ちゃんにする食べ移しなんかも、虫歯になるかも?とか言われて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2023年夏に[夏の冷え性]という記事を書きました。 私自身、甲状腺機能低下症という病気の影響で冷えを感じやすく、またこの記事を書いている時が生理前で、久々にお腹がジクジク痛くて、と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省は2024年2月5日、百日咳とジフテリア、破傷風、ポリオの4種混合ワクチンにヘモフィルス・インフルエンザ菌b型(Hib)を加えた5種混合ワクチンを2024年4月から「定期接種」…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 乳児ボツリヌス症とは、生後1歳未満の赤ちゃんは、腸内環境が大人とは異なり、腸管内でのボツリヌス菌が定着して増殖が起こりやすいと言われています。ボツリヌス菌は、芽胞(がほう)を形作りますが…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年12月、世界的な歌姫の自分の病症の発表で、全世界に衝撃が走りました。 映画[タイタニック]の主題歌などで知られるカナダ人歌手のセリーヌ・ディオンさんは2022年12月8日、自身…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「朝起きられない」「立ちくらみ」「頭痛」「めまい」「気分不良」などの症状が挙げられ、中学生の10人に1人が発症するという、起立性調整障害をご存知ですか?発症すると遅刻や早退、悪化すると欠…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 不思議の国のアリス症候群とは、視覚に異常がないにも関わらず、ものの大小が現実と異なって見えることを主症状に、色覚や時間感覚に異常をきたすなど様々な症状が現れる病です。 1955年にイギリ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 早産で産まれた未熟児の赤ちゃんが、失明のリスクになりやすい病気、「未熟児網膜症」があります。 「未熟児網膜症」とは、早産で産まれた赤ちゃんの網膜の血管が異常な推移で発達する病気となり、妊…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 一般的に、辛い経験を乗り越え、それを発信している人を⚪︎⚪︎サバイバーと呼ばれています。この記事で紹介したいのは、小児がんサバイバーの方です。 そんな小児がんサバイバーですが、実は小児が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皮脂欠乏症とは、乾皮症(かんぴしょう)とも言われ、いわゆる乾燥肌(ドライスキン)を指します。乾燥肌に色んな刺激が加わることで湿疹が発生したものが皮脂欠乏性湿疹(ひしけつぼうせいしっしん)…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ウルリッヒ病とは、先天性筋ジストロフィーの1つとされる国の指定難病で、生まれた時から力が弱く、膝やひじの関節が固くなっていき、十分に動かせない、手足首の関節が異常に柔らかいなどの症状があ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 マイコプラズマ感染症とは、呼吸器系の感染症の1つです。 小さい子どもや若い世代の肺炎の原因として比較的多く見られる感染症の1つで、潜伏期間は2〜3週間と長いことで知られています。症状は乾…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 光線過敏症とは、別名では日光過敏症や日光アレルギーとも呼ばれ、太陽の光によって発症する免疫系の反応を指します。太陽の光に当たった部分の皮膚に発赤や発疹、ぶつぶつ、かゆみ、炎症を引き起こし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今主に子ども達がかかる感染症が猛威を奮っています。特に今代表的なもので言えば、RSウイルスやヘルパンギーナだったりと、小児科はそれ以外にもコロナやインフルエンザ、ヘルパンギーナ以外の夏風…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ジメジメした梅雨から高温多湿の夏場にかけて発症が急増する「パンケーキ症候群」。 「パンケーキ症候群」とは、パンケーキやたこ焼き、お好み焼きなどを口にした後にアナフィラキシーなどの症状が出…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本スポーツ振興センターの統計調査によれば、2012~2021年度に学校や保育施設のプールで発生した水難事故で14人が亡くなり、55人が後遺障害を負いました。体育の水泳の授業や水泳部の活…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に下記の記事を書きました。 2020年、冷えピタでまけて、額に皮膚疾患を発症したという話でした。最近それに進展があり、実はその寛解に近い状態までに落ち着いていた皮膚疾患が、…