かつて「ワーカホリック」だった私が「継続支援A型事業所」に通所するまで
皆さんこんにちは。Pinkです。私は今、株式会社 SANCYOが運営している、継続支援A型事業所「TANOSHIKA CREATIVE 東町」に通所しているのですが、それまでは一般就労で十数年働いていました。 仕事や職場…
体験談
皆さんこんにちは。Pinkです。私は今、株式会社 SANCYOが運営している、継続支援A型事業所「TANOSHIKA CREATIVE 東町」に通所しているのですが、それまでは一般就労で十数年働いていました。 仕事や職場…
体験談
こんにちは、金次郎です。 去年、本格的な健康診断を受けた事を書きました。 健診時は、無色透明な尿の色でしたので安心していましたが、郵送されて来た所見には「尿に血が混じっていますので、明らかな血尿が出たら泌尿器科を受診しま…
体験談
はじめに mako です。先日の記事で、家族が『統合失調感情障害』と診断を受けるまでに、長い期間がかかったと書きましたが、そんなにかかるものなのかな?と思われた方もいらっしゃるかと思います。 実は、夫は病院を今までに病院…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 皆さんは「PMS」や「PMDD」という言葉を聞いたことがありますか? 今回は実際に私が患っている月経の病気の悩み、対策についてお話したいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しい…
体験談
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは、人に嫌われることに対して、どんな感情を抱きますか? 「怖い」「絶対、嫌だ」 そんなふうに思う人もいれば、 「まぁ、仕方ないよね」「別に、俺は俺の人生だし、関係ないね」 と考える人…
体験談
私は現在、チャレンジャー(※1)として、10:00〜17:00(休憩1時間)の6時間勤務をしています。 それ以前は、TANOSHIKA CREATIVE諏訪野で、10:00〜15:30(休憩90分)の4時間勤務でした…
体験談
皆さんこんにちは。海音(みお)です。 AIが発達し、介護や医療の現場でもロボットや自動化が進んでいる今、「人にしかできないことって、もうなくなるの?」そんな疑問を持つ人も増えていると思います。 でも私は“人の心に触れるケ…
体験談
はじめに makoです!TANOSHIKA に入って一年が過ぎました。 家族の『統合失調感情障害』の記事を書くにあたって、今までの出来事を思い出すのが苦しいのと同時に当事者の家族として、反省すべきことがあり今まで出来ずに…
体験談
皆さんこんにちは。海音(みお)です。 最近は梅雨が明け 過去最多と言われている猛暑日が続いて体調管理が難しく感じます。 熱中症にならないようしっかりと対策を取りお体ご自愛下さい🌞 私は先天性内反足(両足)と…
体験談
皆さんこんにちは。海音(みお)です。 最近暑い日が続いていますが、体調は大丈夫ですか? 私は「健康第一」で頑張っています🌞 今回は私が“介護士を目指すきっかけ”になった、大切な経験をお話したいと思います。 最後まで読…
体験談
AKARIの読者の皆様、おはこんばんちは(^^)「くまくまパパ」です(^(エ)^)ノよろしくお願いします。3本目となる今回の記事は、さかのぼること30年以上前…中学生の頃のお話です。最後までお付き合いくださると嬉しいです…
体験談
こんにちは りんごいくらです🍎🩸 就労支援A型の事業所 TANOSHIKA CREATIVE 諏訪野で勤務中のあなた ペットボトルのキャップをキッチンにある回収箱に入れてもらいよるっちゃん いつもリサイクルにご協力いた…
体験談
AKARIの読者の皆様こんにちは(^^)「くまくまパパ」です(*´ω`) こちらはAKARIでは二本目の記事になります。 今回は、私がり患した緑内障の発症当時を振り返って、前兆や異変、受診時のことを書いていこうと思います…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2025年5月に、『〜福祉人生すごろく〜ふくろく』という記事を書きました。それが下記になります。↓ その中で、「ライターの支援員さんがクラウドファンディングで手にしたけど、2年以上…
体験談
初めまして、桜鳴(さくな)と申します! B型事業所からのステップアップで入社し、「文章力を身に付けたい」「文章やインタビューなどを通して自分や他の人が抱える生きづらさや障害について理解を深めたい」という理由から、この度ラ…
体験談
皆さんこんにちは。Pinkです。私は何かを選択したり、決断することが苦手です。 それは、タイトルにもあるように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さから来ています。なので、ぎりぎりまで考えてしまい、即決したり…
体験談
お久しぶりです!piasuです。 最近、家計がとても苦しいことに気づきました💦 家計が苦しいのは、理由として最近の物価高があると分析しました。そうです。物価高が、わたしを直撃しています!! わたしはA型事業所に通っていて…
体験談
こんにちは、金次郎です。 3月に「膀胱がん」になってしまった事を書きました。 3月26日に入院して、翌27日には手術を受けました。そして、10日後の4月4日に退院しました。 私は、過去に精神科での入院経験は20代と50代…
体験談
皆さんこんにちは!hibikiです。 今回は、私がかつていじめに遭っていた中学校へ教育実習に行くことになった時のお話をさせていただこうかと思います。 私は、中学校の頃いじめにあっていたせいか、あまりこの時代…
体験談
こんにちは、金次郎です。 学生や社会人の区別無く、病気や怪我はいつなるか分かりません。 病気や怪我の重さによっては、入院して治療しなければならない事も出てくるでしょう。 その様な時、 ・学生なら 「休学」 ・社会人…
体験談
毎年秋~冬にかけて、ひどい咳に悩まされています。5年ほど前からの症状ですが、突然前触れもなく咳き込んでしまうのです。あまりにも激しすぎて、胃の中のものが逆流してしまい、酷い時は嘔吐してしまいます。 このような感じなので、…
体験談
新たなる挑戦!? TANOSHIKAで新しい挑戦が始まる?? そんな話を耳にしたのは、ちょうど去年の夏頃のことです。 それは、「TANOSHIKAの社員として働く」ことで、より実践的な環境で就労を経験し、働く力を身につけ…
体験談
はじめに 先日、就労支援プログラムを受けました。 就労支援プログラムとは、仕事で活かせるビジネスマナーなどを学び、一般就労に円滑に移行できるようスキルを習得するプログラムのことです。 今回のプログラムは、『指示の受け方・…