『こころの通訳者たち』。〜視覚・聴覚障害者の両方に届ける、ユニバーサルシアター発映画〜 

こころの通訳者たち 映画

この記事は約 8 分で読むことができます。

こんにちは、翼祈(たすき)です。

「ユニバーサルシアター」とは、”みんなでも一緒に楽しめる”映画館を指す言葉です。映画館の設備がバリアフリー化を取り入れていて、車椅子の人も来やすい映画館となっております。また、聴覚に障害を抱えている人も映画を楽しむことが可能な様に、洋画邦画共にジャンルを問わず、全上映作品が日本語の字幕付き本編で上映を行います。

全席にイヤフォンジャックが完備され、そこにイヤフォンを差し込むと、視覚に障害を抱えている人も映画本編の細かい情報を察知可能な「音声ガイド」がイヤフォンから耳へと送られてきます。赤ちゃんや小さい子ども達を連れた親御さんも、周囲の視線を気にせず映画本編に没入出来るように、完全防音の親子鑑賞個室も設置されています。

そんな日本で唯一のユニバーサルシアターである、シネマ・チュプキ・タバタに密着取材したドキュメンタリー映画『こころの通訳者たち What a Wonderful World』が、2022年10月1日(土)より東京・シネマ・チュプキ・タバタで先行公開され、2022年10月22日(土)より東京・K’s cinemaほか全国で順次公開されます。

今回はその映画と、シネマ・チュプキ・タバタの取り組みについてご紹介致します。

あらすじ

日本で唯一のユニバーサルシアター・CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)では、すべての上映作品に音声ガイドと字幕を付けている。あるとき同館で、耳の聴こえない人にも演劇を楽しんでもらおうと挑んだ3人の舞台手話通訳者たちの記録を上映することに。そこで「目の見えない人にも手話を伝えられないか?」という難題に向き合い、音声ガイド作りに奔走した者たちの姿をカメラが追った。

画像・引用:見えない人も聴こえない人も映画を楽しめるように…「こころの通訳者たち」10月公開 映画ナタリー(2022年)

予告編も公開中

『こころの通訳者たち』が公開するまでの過程

視覚に障害を抱えた人のために、聴覚に障害を抱えた人のために向けて、手話通訳者の活動をどうやって発信したら良いか—。そんな精力的な一環に取材を重ね、1本のドキュメンタリー映画が作られました。視覚に障害を抱える人が頼りの存在の「耳」に、元々は「目」に入って来る手話を音声ガイドで流すという難問に、関係者が力を注いだ姿を切り取ることなく取材しています。

製作に携わったのは、東京都北区にあるユニバーサルシアターである「シネマ・チュプキ・タバタ」。本編は90分となっており、映画のタイトルは『こころの通訳者たち』と命名されました。

本編はある舞台の場面からスタートします。舞台俳優たちが手足を拡げ、激しくに縦横無尽に動いて演技する舞台ですが、通常と違う点は、前方のステージで手話通訳者が舞台俳優たちに混ざって同様動き回りながら、手話で会話している点です。

この場面は従来から聴覚に障害を抱える人の舞台鑑賞を想定し撮影された映像となっており、音や会話が聴き取れなくても、手話が入ることでどんな台詞が発しているのかを、より舞台と一体化したカタチで発信する新たな取り組みでした。映画では、この「手話通訳者兼俳優」の行動を“音”で発信するための32日間に密着しました。

「音声ガイドに手話を表現する言葉を足せないか」。このたびの映画化に向けて、監督を執ったフリーの映像作家の男性がこうチュプキの平塚千穂子代表に提案しました。2021年夏、偶然仕事仲間が撮影したこの舞台シーンが目に留まった時、「視覚に障害を抱える人と聴覚に障害を抱える人、その間を保持しようとする人たちを撮影すれば、人の対話でとても大事ものが発見出来るのではないか」と思い起こしました。手話を音声化する過程も併せて記録映画化したいと思い付きました。

本作の監督からの提案で映画化に携わったチュプキは、視覚に障害を抱える人のための音声ガイド付き上映を行った十分な実績もありました。ですが通常の音声ガイドというものは、ストーリー描写や登場人物の顔の表情という補足説明がメインです。手話通訳者という仕事を“音”で発信するという「前代未聞にない取り組み」に、チュプキの平塚代表以外にも、視覚に障害を抱える人自身やサポーターなどがモニター上映に参加し、日夜議論を重ねていきました。

「もっと沢山の情報を盛り込んで欲しい」「無理やり理解しやすい様に伝えようとしなくても大丈夫」。このような意見の調整をしながら本編の音声ガイドの修正を重ねてきました。例を挙げると、舞台俳優達が会話で「向こうが見えます」と声に出すと、手話通訳者兼俳優は手話では、右手を目線の高さまで上げてピースをしながら2本の指を前へと出します。

手話と同じタイミングで音声ガイドは「目線の高さまで2本の指を使って、前へと突き出す」と補足しました。映画はこの様な力を注ぐ姿を優しくも淡々と密着し、鑑賞した人に「対話とは?」を投げかける内容へと構成しました。

シネマ・チュプキ・タバタの代表の想い

シネマ・チュプキ・タバタの平塚千穂子代表によると、「鑑賞しやすいアイデアや配慮を配り、みんなも映画を楽しめるユニバーサルシアターを拡大させる起点に繋がったら」といいます。

平塚代表は、映画本編の音声ガイドに携わる団体「シティ・ライツ」を創立させ、上映会を開催してユニバーサルシアターの普及に励んできました。2016年に音声ガイド付き上映のユニバーサルシアターとして「チュプキ」を開業しました。

多様な方に映画を楽しんで頂きたいと、字幕ガイドの監修に携わり、赤ちゃんを連れて来た親子や暗いエリア、大音量が不得意な人向けの個室を完備しました。ユニバーサルシアターを有志で開催する為の技術と音声・字幕ガイド対応映画リストを一括し、WEBサイト上に「みんなで開こう、広げよう、ユニバーサル上映会」で発信していきました。

実際に鑑賞したお客様から「(映画のキャラクターが)早口で台詞をしゃべるので聞き取りづらく、字幕があって良かった」などのレビューが多く届いています。平塚代表は「障害を抱える人向けの入り口で、字幕・音声ガイドを導入させると、そうじゃない人たちの鑑賞にも理解が増えることに気付くことが出来た」と話しました。

参考:「障害」を感じない・感じさせない映画館をつくる オルタナ(2022年)

平塚代表は『こころの通訳者』の本編に関して、「手話という聴覚に障害を抱えた人のための会話ツールを、視覚に障害を抱える人に向けてどう発信するか。チュプキのサポーターの苦悩や気持ちの変化を鋭く描き出しました」と述べました。

手話通訳者兼俳優という人を知らなかった

私は舞台が好きです。怖い作品はトラウマになりやすいので、そういうのは避けて、ミュージカルかコメディー、時々ストレートプレイを観に行っていました。多い時に月に3本とか、年に10何本か観ていましたが、コロナ禍となり、基礎疾患のある私は約2年9ヵ月、ご無沙汰となっています。この2年以上観たい作品を何度、見送ったことか…。

そんな舞台鑑賞がかつて趣味の1つだった私ですが、手話通訳者兼俳優という方がおられるのを知りませんでした。最近舞台鑑賞もバリアフリー化して来たのは知っていましたが、こういう実際に舞台に一緒に立って演技をする方がいらしたんですね。本当に知らなかったです。

この記事を書くまでユニバーサルシアターというのも存じませんでした。音声ガイド付き上映なら私も知っていましたが、視覚・聴覚に障害を抱える人、両方に対応した映画なんて、本当に前例のない映画だと思います。

元々実績のあるチュプキさんが監修されているので、映画1本に仕上がったと思いますが、それでも時間と労力が多大なものだったのではないでしょうか?残念ながら福岡では上映がございませんが、これをきっかけにユニバーサルシアターが全国で増えて下さったら、より障害があっても映画を同じ様に楽しめる空間になるのでは、と思いました。

関連サイト

noteでも書いています。よければ読んでください。

→HOME

こころの通訳者たち 映画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

左耳感音性難聴と特定不能の発達障害(ASD,ADHD,LD全ての要素あり)、糖尿病、甲状腺機能低下症、不眠症、脂漏性皮膚炎、右手人差し指に汗疱、軽く両膝の軟骨すり減り、軽度に近いすべり症、坐骨神経痛などを患っているライターです。映画やドラマなどのエンタメごと、そこそこに詳しいです。ただ、あくまで“障害”や“生きづらさ”がテーマなど、会社の趣旨に合いそうな作品の内容しか記事として書いていません。私のnoteを観て頂ければ分かると思いますが、ハンドメイドにも興味あり、時々作りに行きます。2022年10月24日から、AKARIの公式Twitterの更新担当をしています。2023年10月10日から、AKARIの公式Instagram(インスタ)も担当。noteを今2023年10月は、集中的に頑張って書いています。昔から文章書く事好きです、宜しくお願い致します。