この記事は約 4 分で読むことができます。
はじめに
2022年4月より、障がい者の支援事業を行う「一般社団法人障がい者アート協会」と、コンビニプリントサービスを展開する「株式会社株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー」が業務提携しました。
それにより、同協会の会員である障がい者の描いたアート作品をコンビニのマルチコピー機を介して、購入することのできる、コンテンツ提供事業を行うこととなりました。

全国のコンビニのコピー機で障がい者アートが買える
全国に約3万2000店あるローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアのマルチコピー機で、障がい者アート作品をポストカードや、シールとして印刷する「障がい者支援になる アートの輪」を、コンテンツ販売サービス「eプリントサービス」にて販売することになりました。
購入代金の15%が、作品の作者の障がい者アーティストへ著作権使用料として支払われる仕組みとなっています。
第1弾として36作品が「ポストカード」・「L版シール」「2L版シール」商品として販売されます。
早速、買いに行ってみました!
コンビニで障がい者アートの作品が購入できるなんてすごいと思った私は、さっそく購入に向かいました。公式サイトには、
※ シール・ポストカードはローソン、ファミリーマートなどSHARP製のマルチコピー機の設置店舗のみでの取り扱いとなります。一部店舗ではご利用いただけない場合がございますので予めご了承下さい。
とのことだったので、ローソンで購入することにしました。
まずはマルチコピー機での操作方法について説明したいと思います。
店内の大体、入口近くにあるマルチコピー機を見つけました。
①マルチコピー機で「コンテンツサービス」を選択します。
![]()
②eプリントサービスを選択します。
![]()
③次の画面からは、「ブロマイド」を選択します。
![]()
③そうすると、「アートの輪」の項目がでてくるので、あとはお金をいれて印刷するだけです!
![]()
わたしは、ポストカードを2枚購入しました。 こちらの作品は、ランダムでの購入になるので、絵柄を選ぶことはできません。 しかし、どの作品も素晴らしいものですので、何がでてくるのかというわくわく感もあります。 出てきたポストカードはこちらです。 ランダムで作品を販売するのは、「障がい者支援になる アートの輪」は好きな作品を選んで購入する方式ではなく、作品との出会いと平等な支援の為だそうで、同確率で作品が抽選される為、作品の作者は全員が同額の支援を受けられるように考えられています。 ポストカードは、1枚200円です。この200円の内、15%がアーティストさんの支援となります。 わずかな金額かもしれませんが、少しでも支援ができたこと、何より素敵な作品を手元に購入できることがなにより、嬉しかったです。 (障がい者アート協会)全国のコンビニで障がい者アートが買える! 2022年4月5日 noteはじめました。こちらもどうぞ
とても雄大で素敵な富士山の絵と、かわいらしいイラストがでてきました。誰ひとり取り残さないための販売方式
最後に
参考サイト
(ValuePress!)全国のコンビニコピー機で障がい者アートを手軽に支援 2022年5月31日おすすめ記事の紹介
コメントを残す