「怒鳴らずに苛々を出さない伝え方とは」
皆さんこんにちは。Pinkです。皆さんは誰かに対して怒りを覚えた時に、冷静に自分の考えを伝えることができますか?私はどうしても苛々がおさえられず、最終的には怒鳴ってしまうこともあります。Woman’sHealthの記事を…
皆さんこんにちは。Pinkです。皆さんは誰かに対して怒りを覚えた時に、冷静に自分の考えを伝えることができますか?私はどうしても苛々がおさえられず、最終的には怒鳴ってしまうこともあります。Woman’sHealthの記事を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は糖尿病という基礎疾患を持っています。 普段の生活では感じないこともありますが、色んな制約があります。 何かは書きませんが、ずっとしたかったことを、ようやく今年ならできそうなので調べて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年の夏は、熱中症で救急搬送される人の件数も多いといった、災害級の暑さが続いています。 私の学生時代は今より暑さはそこまで暑くなかったので、そこまで心配はありませんでしたが、今スポ…
〜睡眠でいちばん休ませるべきところは脳!〜 まだまだ暑い日が続いていますが、みなさん、しっかりと睡眠は取れていますか?この夏、毎日の猛暑で疲れがたまってきている方も多いのではないでしょうか。 疲れた時、まずは寝るのがいち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は「脊髄梗塞」なのですが、まずその説明をします。 脊髄はいわば脳の「尻尾」とも言え、脳から背骨の中を通ってお尻の辺りまで続いています。背骨から左右に何対も枝分かれし、あらゆ…
こんにちは、金次郎です。 今年5月に「マイナンバーカード」について書いた記事です。 2023年10月に河野太郎デジタル担当大臣が、突然「2024年12月で『紙の保険証』を廃止します。」と言い出しました。 これは、同…
こんにちは、どうも、ゆたです。 毎日、仕事や学校、本当にお疲れ様です! 忙しい日々を過ごしていると体力的にもしんどくなって休日はベッドでゴロゴロして、寝てしまう、なんてことありますよね? それでも明日からの仕事を頑張るこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 能登半島地震発生から、7ヵ月が経ちました。 2024年6月は、能登半島にとって、また一歩前進したことがありました。 能登半島地震で海底が隆起するなどが起きた石川県輪島市にある輪島港は、船…
TANOSHIKAに来てから、もう6年が経とうとしています。 最初の方、わたしは正直なところ「一生、TANOSHIKAにいるぞ!」と思っていました。 何故なら、TANOSHIKAは居心地がとてもいいし、みんな優しいし、支…
改めまして、M.Jです。 「年に1回の会社の健診、面倒くさっ!」 「コレステロールが高い?」 「そんなもん、ビールをたくさん飲んでスッキリだー!」 こんなことを言っているうちに「動脈硬化」による魔の手が忍び込み、進行して…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後1週間余りで、能登半島地震から、7ヵ月が経とうとしています。 今被災地で、困っていることがあるそうです。 それは、温水の出るヒートポンプ型給湯器などが倒れて、使えないことです。 能登半…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後2週間余りで、能登半島地震の発生から、7ヵ月が過ぎようとしています。 2024年7月9日、能登半島地震が発生した後、生徒の一部が避難を続けている石川県輪島市にある石川県立輪島高校は、全…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはお酒、好きですか? 私は体質的に多くは飲めませんが、飲み会や友人とのお酒の場は最高に楽しいです。 ただ、お酒が弱い私はアルコールを摂取すると気が大きくなって、どんどん飲んでしまいま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 認知症を患っていて、外出したまま、帰って来なくて、そのまま行方不明になる人が多く、今社会問題になっています。 少し冒頭を抜粋すると、 2024年7月4日、認知症やその疑いがあって、徘徊な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、2人に1人ががんになる時代です。医師から「がん」だと診断を受けた時、患者さんの脳裏をよぎるのは仕事や家族、そして自分の人生のことではないでしょうか? 「がん」という突き付けられた重い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは、「帯状疱疹」とそのワクチンについてです。 まずは帯状疱疹に症状があるのか、書かせて頂きます。 「帯状疱疹」は、体の左右どちらかに生じるかゆみや痛みを伴う発疹が主な症状…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ニューロダイバーシティ』です。まず、『ニューロダイバーシティ』の説明をしたいと思います。 『ニューロダイバーシティ』とは、「ニューロ」(脳・神経)と「ダイバーシティー…
自分は週に一度、病院のデイケアに通っています。 デイケアでは行われたその日の活動の振り返りがあります。そこでいつもポジティブでこうゆうところが良かった、全体を見てよかったところを述べる人がいます。 コメントはどうしても自…
改めまして、M.Jです。 「よし、今年も暑い夏がキター!」「海に行って浜辺で日焼けするぞー!」 「海に行った後は、美味しいビールでも飲むか!」 「えっ、ちょっと待ったあー!」「ものすごく危険な感じがする・・・」 この…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、兎に角、暑いですよね。完全に夏!って感じがします。 ただ暑いだけじゃなくて、日差しも強くて、少し外にいるだけで肌がこんがり焼けてしまいます。 日傘は今や、必須アイテムですね。 こんな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事は2023年の話となるのですが、アメリカにおけるLGBTQの扱い方をまず取り上げます。 アメリカの南部などでは学校でのLGBTQの教育を禁止したり、全州を通して学校図書館などから…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は母親と過ごす時間が長いので母親からいろんな話を聞きます。 その中でも個人的に面白いと思っていた話を紹介します。 それは母が姉を妊娠していた時の話です。 出産間近で母は吐き気や痛みと戦っ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今も凄く暑いので学校でプールの授業があっていると思いますが、皆さんは男女合同で練習する水泳の授業で、水着を着るのに抵抗はありませんでしたか? 私は凄く抵抗がありました。制服では分からない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは「不育症」なのですが、まずその説明をします。 「不育症」とは、妊娠しますが、2回以上流産・死産した既往歴がある時を「不育症」(recurrent pregnancy l…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よく読んでいるWoman’sHealthに、今の自分にとって大切なことが書いてありました。その中で出てきた言葉が「ミッドライフクライシス」です。いったいどのようなことでしょ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、「育休退園」です。まず、「育休退園」の説明をします。 「育休退園」とは、下の子が産まれた時に親御さんが育休を取得すると、保育園に通う上の子が退園させられる制度を指します…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは一日、どのくらいスマホを使いますか?私はYouTubeを見たり、アニメを見たり、結局3時間以上は使っているように思います。 もし、毎日、5時間以上スマホを見続けている人がいたら要注…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『コミュニティフリッジ』(公共冷蔵庫)です。 まず、『コミュニティフリッジ』の説明をします。 『コミュニティフリッジ』とは、人目や時間を気にせず・都合が良い時に助け合い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 元々あった話とはいえ、昨今特に「身体的・精神的負担が増した」と言われている、「付き添い入院」。 小さいお子さんがおられるご家庭では、病院から付き添いを頼まれて、一緒に退院するまでの生活を…