サッカー女子界にもLGBTQなど同性愛や、トランスジェンダーの選手が増える!変わる多様性。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、スポーツの世界でも、トランスジェンダーを含め、LGBTQの人が増えていることをご存知ですか? 昔、性自認などを話すことは偏見が根強い時代で、「自分はこの性の人は恋愛対象じゃない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、スポーツの世界でも、トランスジェンダーを含め、LGBTQの人が増えていることをご存知ですか? 昔、性自認などを話すことは偏見が根強い時代で、「自分はこの性の人は恋愛対象じゃない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 SOGIとは「 性の要素そのもの」を表しています。SOとはセクシュアルオリエンテーションのことで、好きになる相手の性別を指します。GIとはジェンダーアイデンティティで、自分自身を男性なの…
皆さんこんにちは。Pinkです。「TANOSHIKA CREAYIVE」でライティング業務をすることになり、精神的・身体の様々な「疾患」「障害」を知る中で、ずっと気になっていることがありました。 それは「リストカット」で…
「一般社団法人ペットフード協会」は、毎年犬や猫の飼育頭数の調査を行っています。これは、ペットショップやペットフードの会社に、今後の販売方法や商品開発の参考にしてもらうためです。 この調査の2023年度の調査結果を見ますと…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、IDEAS FOR GOODというサイトのニュースの中から、下記の記事について書きたいと思います。 不完全なボトルに、「人助け」で支払うカフェ。欧州企業の“あっと驚く”消費者コミュ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 石川県では、2024年9月21日から22日にかけて大雨の特別警報が出され、記録的な大雨となった、「能登豪雨」から1ヵ月が経過しました。 この記事は、今回の「能登豪雨」の以前から行われてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまで、2つほど自己免疫疾患全体の新しい研究成果などの記事を書いて来ました。病気や障害、難病は、色んな大学などが研究をしているので、その研究成果が該当しなくても、別のものなら該当す…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年4月から始まった、ドライバーの時間外労働への上限規制の適用で輸送量が減少すると懸念される物流の「2024年問題」が始まってから、はや6ヵ月が過ぎました。 水産品や農産品の出荷団…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースで、「健康」に関する気になる記事がありました。 最近「ストレス」に悩んでいて、どう対処したらいいのか困っていたのですが、以前登山に行ったと…
新しく総理大臣になった、石破茂首相。就任するやいなや、衆議院を解散してしまいました。投票日まで1ヶ月ほどで、各自治体は大慌てで選挙の準備をしています。 学校などでは、10月27日は体育祭や文化祭の開催を予定していましたが…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子宮頸がんはその前から届きますが、乳がん健診の案内はある程度の年齢になると、市役所から送られて来て、その内毎年健診を促される様になります。 その陰で、元女性で現在トランスジェンダーの男性…
皆さんこんにちは。Pinkです。「サスティナブル」という言葉を聞くことが多くなったことからも、環境に関する人々の考え方は、ここ数年で向上しているのではないでしょうか。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースに、…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースで気になる記事がありました。 気になる記事について 『学校なのに頭を空っぽに?リラックスをテーマに地域を知る、台湾の「集集のんびり学校」』…
はじめに 2023年度から全国の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校において「生命(いのち)の安全教育」が始まりました。 「生命(いのち)の安全教育」とは、性被害に遭った場合の正しい行動や性暴力が及ぼす影響などを正確に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校で性別欄記入の廃止が広がる中で、LGBTQの人は社会に出た時に、特にトランスジェンダーの方は、見た目と性別のことで、性別欄を記入する時に、凄く悩むそうです。 内閣府の担当者は「議論の…
皆さんこんにちは。Pimkです。数年前に「障害者手帳」を取得した際に、「ヘルプマーク」についても考えた時期がありました。 まだ「ヘルプマーク」の詳しい知識がなかったと同時に、自分の中に「ヘルプマーク」を身に着けることで、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年1月1日に、大きな地震が襲った能登半島の被災地で、またも災害が起きました。 石川県では、2024年9月21日から22日にかけて大雨の特別警報が出され、記録的な大雨となり、土砂崩れ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 以前は当たり前に見られた中学生の制服の胸元に縫い付けられたネーム刺繍や名札。それが現在は廃止した学校が多いことをご存知ですか? 近年は生徒の個人情報の保護や防犯意識の高まりから廃止した学…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近の悩みで、音や人声に対して苛々して困っていたのですが、対処法として今「耳栓」をしています。しかし、すぐには改善されず、やはり遮断性の高いものにするべきなのか迷っていました。 そんな時に…
1988年の夏 私が「火垂るの墓」を初めて観たのは、1988年の夏でした。当時、小学生だった私はジブリ映画が大好きで「となりのトトロ」と同時上映している本作品を観に行きました。どちらかといえば「となりのトトロ」目当てで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 交通事故の発生が後を経ちません。警察庁によれば、2023年の1年間に交通事故で亡くなった人は全国で合計2678人と、2022年よりも68人増加しました。 これまでは7年連続で減少していま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いているのは、2024年8月12日なのですが、先週は立て続けに、大きな地震が、3回起こりました。 2024年8月8日16時43分頃、宮崎県で震度6弱を観測する地震が発生しまし…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースに掲載されていた、イギリスのロンドンにある「ホームレス美術館」の記事について書きたいと思います。 ホームレス問題 ロンドンをはじめとするイ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は左耳の難聴や発達障害などがありますが、どれも内部障害なので、パッと見ただけでは障害者だと分からず、そのためにヘルプマークをバッグに着けています。 20代の頃から膝の痛みもあって、両膝…
皆さんこんにちは。Pinkです。実は今まで、「エナジードリンク」といえば「オロナミンC」くらいしか飲んだことがないのですが、最近よくコンビニで見かける、パッケージに惹かれた「エナジードリンク」を買おうと思いながら、まだ飲…
こちらは、2年前に書いた記事です。 あの当時は「新型肺炎」大流行の真っ只中でして、色々な企業が「感染しない様に」と、社内の密を避けるため、自宅にインターネット環境が有る人は通勤勤務から在宅勤務へと切り替えられました。…
〜能登半島地震の際、避難所で生理のことで女性たちが困ったこと〜 こんにちは!makoです!今年の正月に起きた能登半島地震の際に、避難所で対応していた男性職員が、備蓄品の中には昼用と夜用の2種類の生理用品があったのにも関わ…
今まで、「マイナ保険証」の使いづらさや普及率、反対意見などについて書いて来ました。 国民はおろか、医師会や自治体からも反対意見が出ている状態です。これを受け、官房長官は ・紙の保険証廃止については、国民はおろか医療機関か…
皆さんこんにちは。Pinkです。日々の生活の中で、何かしらのストレスを感じることはあると思います。そのような時、どうしたらいいのかと考えた時に私が思いつくのは、次の3つです。 誰かに相談する 病院に行く 薬を飲む …
皆さんは水族館へ遊びに行った事がありますか? 私は一週間前、福岡にある水族館マリンワールドへ遊びに行きました! その時マリンワールドについて調べていて、過去に珍しい企画を行なっているものを見つけたので今回はその企画につい…