『アハーン』。ダウン症当事者を俳優に見出したコメディ映画が日本に上陸、日本では医療社が配給の理由とは?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本でも、病気などをテーマにした映画が数多く、作られて来ました。 よく聞くのは、がんなどで余命が短く、亡くなった後で、書籍化され、それが実写映画化するケースです。 障害者などをテーマにし…
ダウン症
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本でも、病気などをテーマにした映画が数多く、作られて来ました。 よく聞くのは、がんなどで余命が短く、亡くなった後で、書籍化され、それが実写映画化するケースです。 障害者などをテーマにし…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、お米が高いことや、在庫がないことが深刻な社会問題です。 2025年5月12日に一度は少しお米が安くなりましたが、2025年5月19日に再び、値段が上がりました。 2025年6月6日か…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは災害への備えはされていますか? 災害は、「今は夜中だから」とか関係なく 、ある日突然起きて、貴方の目の前に迫ってくるものです。 災害が起きた時、貴重品などを持って逃げると思います…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんのお住まいのところに、放課後デイサービスはありますか? 私の住んでいるところにもあります。 私も習い事で通っていた建物の中には、元々2階に3つの塾しか入っていなかった時もありました…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 認知症になっている高齢者が、およそ700万人いると想定される2025年。 認知症は症状を遅らせることができても、発症してしまうと治らず、悪化してしまう、大きな現代病であり、社会問題でもあ…
障害者雇用
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、バームクーヘンがお好きですか? 私は昔、ショートケーキが好きという感じでしたが、今はバームクーヘンも好きです。 特に母が大好きで、通勤する駅にバームクーヘンで有…
教育
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、TANOSHIKAに入社するまで、【インクルーシブ教育】という言葉は何となく聞いたことがあっても、実際にどういうものなのか、までは知りませんでした。 【インクルーシブ教育】を簡単に…
アート
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、障害者アートを観たことがありますか? 私が障害者アートを初めて観たのは、2022年、同僚のライターさんが、佐賀県のアーティストさんとコラボした絵が採用されたコンビニの紙コップを…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年、アメリカではトップが変わってから、性別の在り方が問われることになっています。 大統領令に、「男性と女性の性別以外存在しない」と記載したからでした。 そのことで、LGBTQの団…
身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、最近「定員内不合格」という言葉を、耳にする機会が増えませんでしたか? 公立高校の入学試験で定員割れしているのに不合格となる「定員内不合格」は、大きな社会問題とな…
教育
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、今どれだけ学校現場で、教員の人数が足りないと思われますか? まず、その1つのデータを示します。 教職員組合の調査で日本各地の公立学校では、2024年少なくとも4…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子どもの事故が後を絶ちません。 それは勿論、遊んでいて、ボールが道路に飛んで、ボールを取るために飛び出した事故や、自転車、車との接触だったりもあります。 どれも心を痛めますが、私が特に「…
視覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もしこの記事をご覧の皆さんが、障害などを抱えているとしたら、どういう服があると嬉しかったり、良かったりしますか? 障害も多種多様で、見た目から分かる障害では、例えば車椅子でも着れる服や、…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんがもしペットを飼っていて、入院などをした時に、「どこに預ければ良いか?」と、悩んだ経験はありませんか? 私の家でもペットを飼っていたので、その問題が浮上して、いつもどうしたら良いの…
アレルギー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、普段牛乳は飲まれますか? 牛乳はアレルギーの出る飲み物としても知られ、主にスイーツ系や、食事でもクリーム系のものなどに使用されることもあるので、牛乳アレルギーのある方は、飲めま…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはペットボトル飲料はよく飲まれますか? 私はよくペットボトルの飲み物を飲みます。 基礎疾患があることで、喉が渇きやすいこと、強迫性障害の様な症状があることで、飲み物が無くなると体調…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まずは、この記事の本題にも関わってくる、2023年度の「児童虐待」の統計データを示したいと思います。 2025年3月25日、2023年度、児童相談所が対応した子どもへの虐待の件数は22万…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 タイトルの通り、今「孤独死」をする人が増えています。 2025年4月11日、内閣府は、2024年1年間で死後8日以上発見されずに「孤立死」したと推定人数を推計すると、2万1856人に達し…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、すごろくとかってしたこと、ありますか? 私は、家に親族が集まっても、ワイワイ何かをする家ではなかったので、ほとんどしたことがありません。 すごろくというか、それに近い人生ゲーム…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の母は、今でこそ周りの人に恵まれていますが、学生時代、悲しい経験や、学生時代の友達のことで色々ありました。 そして、この記事の本題に出て来る、「電車」で、大人になってから、同級生を亡く…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、カードで遊んだことがありますか? 私はもっぱらトランプが多かったです。特に神経衰弱が好きでした。記憶する力を活かして、自分の持ち札を増やしていくことだったり、ワイワイ学校の友達…
障害者雇用
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年度が始まって、はや1ヵ月。皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 私が仕事をする就労継続支援A型事業所 TANOSHIKAは4事業所あって、その中で大幅な人事異動があったことで、支…
障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、【特別支援学校】に通う子ども達をどう思いますか? 「障害があるから仕事ができない」「とても配慮が必要」…。 そう思う方もいらっしゃるかもしれませんね。 昔【特別…
アート
こんにちは、翼祈(たすき)です。 フランスなど、世界にも進出した【ヘラルボニー】の勢いが止まりません!世界だけではなく、日本全体で知名度を上げて、地元の岩手県以外でも進出も広がってきました。 ここ最近の動きですと、以下の…
LGBTQ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ブックカフェというものに行ったことがありますか? ブックカフェは、店主の方が厳選した個性的な本に出逢えて、日本中にある居心地の良い空間です。ただこの店は、それに加えて訪れる人に…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんで、障害をお持ちの方は、どの様な配慮があると嬉しいと思いますか? 障害などがあると、日々の生活することも、とても大変です。 私の場合、障害や病気が重複しています。 …
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年4月13日より開幕した、大阪・関西万博は約2週間が経ちました。 2025年4月13日から19日までの万博の来場者数は、52万4937人でした。 参照元:読売新聞 大阪万博の来場…
アート
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、小児がんなどで小さい頃から入院し、手術を受けたり、「学校に行きたい」「友達に会いたい」と思って、治療を受けている子ども達の存在をご存知ですか? そういう子ども達…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2024年に「コミュニティフリッジ(公共の冷蔵庫)」という記事をAKARIにて書きました。 詳細は下のリンクを読んで頂きたいのですが、簡単に説明すると、 時間や人目を気にしなくても、…
教育
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、春ですね。春と言えば、卒業式、入学式のシーズンでもありますね。 私自身、卒業式に余り良い思い出がありません。大学は不登校になり、1年で中退したからです。 私はずっと子どもの頃から…