この記事は約 11 分で読むことができます。
こんにちは、翼祈(たすき)です。
新型コロナウイルスや3大夏風邪など、お子さんがいる家庭では気を付けないといけない感染症が多くあります。その中で、2歳までにほとんどの子どもが罹患する、RSウイルスという感染症があります。この感染症には対症療法や点滴などを処方しますが、特効薬はありません。大人が子どもを感染させないために、出来ることとは何か?
専門家は「RSウイルスは、保育園や幼稚園など集団の中で感染したきょうだいから赤ちゃんに移るケースも目立ちます。お子さんに風邪の症状があれば登園を控えることも検討して欲しいです」と呼びかけています。
また、「一般的に大人が感染しても鼻水や咳などの症状だけで自然に回復することが多いですが、基礎疾患のある高齢者が感染すると肺炎になるなど重症化することがあります。子どもと高齢者が同居する世帯などは高齢者への感染を防ぐことも大切です」と警鐘を鳴らします。
今回はRSウイルス感染症について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
RSウイルスとは?
▽症状
RSウイルスとは、急性呼吸器感染症であるRSウイルス感染症の原因で感染する、正式には「Respiratory syncytial virus(レスピラトリーシンシチアルウイルス)の略で、「呼吸器の合胞体」という意味があり、呼吸器に感染すると、呼吸器の細胞が腫れて1つに合体することが、ウイルス名の由来です。RSウイルスに感染すると年齢を関係なく、風邪などの症状が起こるウイルスです。
赤ちゃんに多い急性の呼吸器感染症で、幼稚園や保育園などでの集団感染で問題となりますが、高齢者の老人ホームでも集団感染するケースがあります。RSウイルスは高齢者にとって「命の灯を消すウイルス」と称されることがあり、特に高齢者は感染しない様に注意を払わなければならないウイルスの1つとされます。
例年、季節性インフルエンザに先行して夏頃から流行が開始します。秋に入ると患者数が急激に増え、年末をピークに春頃まで持続します。
RSウイルスは日本を含め世界中に広く分布しています。何度も感染と罹患を繰り返しますが、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の子どもがRSウイルスに少なくとも1度は感染すると言われています。
一般的にRSウイルスに感染してから2~8日、4~6日間の潜伏期間を経過してくしゃみ、発熱、咽頭痛、軽い咳、鼻汁などの症状が数日持続します。完治するまでにかかる期間は一般的には7~12日で、入院した場合は3~4日で快方に向かうと言われています。熱は入院した時に下がっている場合もあります。
再感染した時は、風邪の症状あるいは長引く風邪の様な症状の場合が多く見受けられ、時にはRSウイルスによって発生する重症な疾患である、気管支炎、肺炎、細気管支炎などを発症している可能性があります。高齢者や心臓・肺の病気を抱えている人、免疫力が弱まっている人では、さらに注意が必要となります。この様な症状が出ている時には、早急に病院を受診して下さい。
中耳炎を併発しやすいのがRSウイルスの特徴の1つでもあり、初めての感染では30~50%に中耳炎を合併するという報告も出ています。赤ちゃんは耳の痛みを上手く親御さんに訴えることができないことで、早期に中耳炎を発見するのは困難ですが、機嫌が悪くなる、耳漏れ、耳に手をやるなどの症状に気を付けて下さい。
何度も罹患する感染症なことから、大人にも感染します。ですが、大人の場合、ほとんどの場合、軽い風邪の症状で済むことが多く、風邪として診断されることが多い傾向です。
▽感染経路
RSウイルス感染症は、飛沫感染および接触感染により感染します。
[飛沫感染]
RSウイルスに感染している人が咳やつば、くしゃみ、又は会話をした時に飛び散るしぶきを浴びて吸い込み感染
[接触感染]
感染している人との直接の濃厚接触や、RSウイルスが付着した手指や物品(ドアノブ、スイッチ、手すり、机、おもちゃ、イス、コップなど)を触ったり又はなめたりすることでの間接的な感染
RSウイルスが麻しんや結核、水痘の様に空気感染するといった報告は出てません。
イスや机などの物に付着したRSウイルスは約6時間、手に付着したRSウイルスは約30分間、感染する力を持っているとされています。
▽診断
鼻粘膜のぬぐい液を使い、15分程度の迅速診断キット検査でできます。鼻の穴に細い綿棒を入れて検査を行います。ですが、RSウイルスの検査においては、RSウイルス感染症が疑われる患者さん全員に実行する検査ではありません。
生後1〜2ヵ月の赤ちゃんでRSウイルス感染症が疑われるケースでは、経過中に無呼吸発作などの重症な症状を引き起こす危険があることで、重症化する経過を予想し、入院し経過観察が必要か否かを判断材料で積極的に迅速診断キット検査を実行します。
また、それ以外にも入院が必要な程度の症状を引き起こしているケースも迅速診断キット検査を実行します。
RSウイルスの迅速診断キット検査は、1歳未満のみが保険適応となります。
▽RSウイルスにかかりやすい人
・早産・低出生体重の赤ちゃん
・生後6ヵ月未満の赤ちゃん
・先天性心疾患
・ダウン症
・慢性肺疾患
・免疫不全症 など
▽重症化した時に起こりやすい、細気管支炎など
悪化すると、たんが増え、空気の通り道である気管支や気管が狭くなり、ヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸音がする喘鳴(ぜいめい)、ひどい咳、むせる様な咳から、呼吸が速く、呼吸の回数が極端に増えている、見ていて呼吸が苦しそう、呼吸が早い、息を吸い込む時に胸やお腹の辺りがピクピクして凹む陥没呼吸、鼻づまり、呼吸する時に鼻がヒクヒクする鼻翼呼吸、呼吸困難でくちびるや鼻などが青黒くなるチアノーゼ、急に元気がなくなる、ミルクや母乳の飲みが悪い、昨日まで元気に泣いていた赤ちゃんが動かずに寝てばかりいるなどは心配な症状です。3ヵ月位までの小さい赤ちゃんは無呼吸を罹患することがあるので特に注意を払って下さい。
細気管支炎では、38.5度以上の発熱はほとんどありません。
生まれてから4週未満ですと、ひどい咳の症状が出て、軽症でも突然無呼吸発作を罹患するケースがあり、乳幼児突然死症候群の原因の1つとも想定されています。
▽合併症・後遺症
RSウイルス感染症の合併症の中で重症な症状は、以下の2つです。
RSウイルスに感染した赤ちゃんは気道が敏感になることで、喘息を発症する恐れもあることから、細心の注意を払って下さい。 特にRSウイルスに感染した後重症化して細気管支炎に発症してしまったお子さんは、RSウイルス感染症が完治した後で、気管支喘息を発症しやすいとされています。 参考:RSウイルス感染症とは?原因・症状・治療方法について解説|【医師監修】救急病院一覧あり 新宿ホームクリニック RSウイルス感染症には治療薬はありません。治療は基本的には対症療法を行います。咳止めやたん切りなどといった薬を処方して貰ったり、 鼻汁が多く出ているケースにはこまめに吸引することで呼吸が楽に行えます。RSウイルスには抗生物質は効果がありません。解熱剤、去痰薬、理学療法を実行します。 経口補水液などで水分補給を行ったり、うどんやおかゆ、豆腐、にゅう麺、バナナなど消化されやすい食べ物で摂りましょう。 安静にしてしっかり休憩することが大事です。 予防接種(ワクチン)はありません。基本的な感染予防対策(うがい、マスク、手洗い)をしっかり実践し、RSウイルスが身体内に侵入しない様にすることが大切です。 RSウイルスは、感染力がとても強いウイルスです。 同居する家族や周りの人に感染させない様に接触・飛沫の対応が必要となります。 咳が出る時は、ハンカチや手で口を押さえたりマスクを着けるなど飛沫が周りに飛び散るのを予防し、咳エチケットを守ることなどが、とても重要となります。 しっかり手洗いを行うことが必要です。風邪を引いている人の近くに赤ちゃんを近付けない様に注意を払って下さい。 流水・石けんでの手洗い、アルコール製剤での手指消毒などをこまめに実践して下さい。大人は、咳などの症状が出ている場合はマスクを着けて下さい。お子さんが日常的に触れるおもちゃ、手すりなどは塩素系の消毒剤やアルコールなどで消毒して下さい。 また、RSウイルスは呼吸器に症状が強く現れる感染症なので、たばこの煙もNGです。 たばこの煙が気道を刺激してRSウイルスの症状が悪化する場合も起こり得ますので、受動喫煙させない様にして下さい。 症状が重篤化する可能性が高いお子さんを対象としたワクチンがあります。 ※対象以外の方は、接種することができません 在胎期間35週以下で出生した早産のお子様 先天性心疾患や免疫不全を抱えていたり、ダウン症候群等のお子様 予防接種(ワクチン)ではまだ開発されていませんが、シナジスという抗体を注射する薬が、日本では2002年から承認され市販されています。使い方は、主にRSウイルス流行開始前から流行期の10月から翌年4月くらいの期間、用量15mg/kgを毎月1回のペースで筋肉注射することで、重篤な下気道疾患の発症を防ぐための予防効果の期待が持てます。 画像引用・参考:RSウイルス感染症について 大阪市 2018年に厚生労働省がまとめた「保育所における感染症対策ガイドライン」によりますと、RSウイルスに感染したお子さんが保育園に登園、学校に登校できる目安は「呼吸器症状が消え、全身が良い状態なこと」です。 保育園などや学校が指定する「登園届・登校届」に親御さんが必要事項を記入し、医師に病院名や医師名などを記入して貰って下さい。「登園届・登校届」で咳や鼻汁などの呼吸器症状が消失していることを証明できれば、登園・登校も可能となります。 RSウイルス感染症にご注意ください!! 国立成育医療研究センター 公衆衛生学が専門の専門家は「新型コロナウイルスの影響によって、予期せぬ時期にRSウイルスの感染が広がっていて、小児科や新生児医療の現場では、急な対応を迫られています。コロナで医療体制がひっ迫している中で、RSウイルス感染症の重症患者が増えた場合の対応も懸念されます」と指摘しています。その上で、重症化する前の早めの受診を呼びかけていて、「お子さんが息苦しそうにしていたり、食欲がない様な時には、早めに病院に相談して欲しいです」と話しています。 私が入社する前によくエンタメの記事を中心に読んでいた頃、よく芸能人のご夫婦が、「うちの子どもがRSウイルスに感染しました。あんなに小さいのに一人で入院しないといけないので、凄く辛いです」というニュースをよく観ていたので、感染症の中身は知らなかったものの、名前だけは知っていました。 私の場合はどうでしょうね?おたふくかぜとかりんご病にはかかりましたけどね。昔からあった感染症だとは思いますが、母の口から「RSウイルスにかかった」という話は聞いたことないので、もしかしたら私はかかっていないのかもしれません。 特に乳幼児は感染症に弱いので、新型コロナウイルスの感染予防対策をすると同時に、RSウイルスにもその感染予防対策を取り入れていかないといけないなと思いました。 RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)-厚生労働省 “子どもが感染”RSウイルス感染症患者 急増 コロナ対策影響か|医療|NHK(2021年) News Up RSウイルス流行拡大中 症状は? 登園目安は? 調べてみた -NHK(2021年) RSウイルスの患者数最多、せき・くしゃみの飛沫から感染…ワクチンや有効な治療薬なし 読売新聞(2021年) 乳幼児はRSウイルスに注意! 特効薬なし、早急に受診を 河北新報(2021年) 福井で2021夏に大流行「RSウイルス感染症」 主な症状は咳や鼻水、発熱…赤ちゃんは悪化の恐れ 福井新聞(2022年) noteでも書いています。よければ読んでください。
▽治療法
▽予防策
▽シナジス(RSウイルスワクチン)接種
▽登園・登校の目安
参考サイト
名前だけは知っていました。
参考サイト
関連記事
コメントを残す