【体験談】「統合失調感情障害」と向き合えるようになるまで~夫と私たち家族の軌跡~
はじめに makoです!TANOSHIKA に入って一年が過ぎました。 家族の『統合失調感情障害』の記事を書くにあたって、今までの出来事を思い出すのが苦しいのと同時に当事者の家族として、反省すべきことがあり今まで出来ずに…
はじめに makoです!TANOSHIKA に入って一年が過ぎました。 家族の『統合失調感情障害』の記事を書くにあたって、今までの出来事を思い出すのが苦しいのと同時に当事者の家族として、反省すべきことがあり今まで出来ずに…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、昔は写真を撮られることに、特に何も感じていませんでした。 今みたいに父が短気な性格になる前、『うちの子が1番、可愛い』と、ベビーベッドが並ぶスペースで、生まれたばかりの私を見て、母…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本を取り巻く、食べ物事情が、大きく変わろうとしています。 特に変わろうとしているのが、米です。 農林水産省は、2025年7月までに30tの備蓄米の放出を決め、入札の参加要件を国が放出し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧のみなさんは、どんなことに生きづらさを感じていますか? 私はWEBライターになる前は、特に生きづらさを感じていました。 2ヵ所行った過去のA型事業所では、上手く仕事ができず…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、「遺伝性血管性浮腫(HAE)」という難病の話をします。 近年、障害や難病などの記念日に制定された日も、日本でも全国の施設で、ライトアップされるニュースを観ることが増えました…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、もし自分の親しい人や我が子が、川などで溺れた時、どうしますか? 多くの人が助けに行くと思います。 よく、ニュースで、お父さんが溺れた息子さんを助けようと、飛び込…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 例えば、この記事をご覧の皆さんが高層マンションに住んでいて、災害が発生し、閉じ込められたら、どうしますか? よく災害発生時に、運悪くエレベーターに乗っていた時、停電などが起きて、閉じ込め…
この度、久留米大学の学生で、難病と共に生きるYOUTH世代のコミュニティを作る団体、【いろり】を立ち上げ、挑戦する学生や若者のコミュニティづくりに奔走する、ミヤさんにインタビューする機会をいただきました。 ミヤさんは脳血…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年の梅雨は、例年と異なる特徴が見られました。 2025年6月、梅雨がない北海道以外の全ての都道府県が梅雨入りしました。 沖縄県では、5月22日に梅雨入りしましたが、梅雨明けは6月…
この度、TANOSHIKAの今を伝える広報誌『TANOSHIKA TIMES』のVol.13が発行されました! 今回は、2025年3月15日に執り行われた、経営方針発表会について、お伝えします! 前編では、弊社代表嘉村裕…
いつもAKARIの記事や、TANOSHIKAの今を伝える広報誌『TANOSHIKA TIMES』をお読みくださり、ありがとうございます!編集長の島川です。 今回は、2025年3月15日に行われた、株式会社SANCYOの第…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本は食品ロスの多い国だということをご存知でしょうか? 2022年に実施された国の調査によると、この年は推計値でおよそ472万t、食品ロスがありました。 2025年に入っても、ファースト…
皆さんこんにちは。Pinkです。次のIDEAS FOR GOODのニュースの記事を読んで、自分の将来のことを考えました。 “ケアされる人”から“表現する人”へ。高齢者が作ったアート作品をバーチャル美術館で展示 以上になり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、ネイルをすることは、どんな気持ちが湧きますか? ワクワク?ドキドキ?ウキウキ? 色んな感情が浮かびますよね! 私が大学生の頃、歌番組で男性アーティストが、小指だったり、は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2025年5月に、『〜福祉人生すごろく〜ふくろく』という記事を書きました。それが下記になります。↓ その中で、「ライターの支援員さんがクラウドファンディングで手にしたけど、2年以上…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは災害への備えはされていますか? 災害は、「今は夜中だから」とか関係なく 、ある日突然起きて、貴方の目の前に迫ってくるものです。 災害が起きた時、貴重品などを持って逃げると思います…
こんにちは、金次郎です。 6月になれば、年金機構より今年度分の「年金振込通知書」が届きます。今年の年始めは、トランプ大統領が発令する関税騒ぎで世界経済が翻弄されてしまいましたが、年金額に影響していない事を祈ります。 また…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんのお住まいのところに、放課後デイサービスはありますか? 私の住んでいるところにもあります。 私も習い事で通っていた建物の中には、元々2階に3つの塾しか入っていなかった時もありました…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、バームクーヘンがお好きですか? 私は昔、ショートケーキが好きという感じでしたが、今はバームクーヘンも好きです。 特に母が大好きで、通勤する駅にバームクーヘンで有…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、TANOSHIKAに入社するまで、【インクルーシブ教育】という言葉は何となく聞いたことがあっても、実際にどういうものなのか、までは知りませんでした。 【インクルーシブ教育】を簡単に…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は現在、TANOSHIKACREATIVE諏訪野でライターとして働いています。 が、ここに来る前に実は、色んな就労継続支援A型を調べていました。 久留米市には色んなA型作業所があって、そ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子どもの事故が後を絶ちません。 それは勿論、遊んでいて、ボールが道路に飛んで、ボールを取るために飛び出した事故や、自転車、車との接触だったりもあります。 どれも心を痛めますが、私が特に「…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もしこの記事をご覧の皆さんが、障害などを抱えているとしたら、どういう服があると嬉しかったり、良かったりしますか? 障害も多種多様で、見た目から分かる障害では、例えば車椅子でも着れる服や、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、普段牛乳は飲まれますか? 牛乳はアレルギーの出る飲み物としても知られ、主にスイーツ系や、食事でもクリーム系のものなどに使用されることもあるので、牛乳アレルギーのある方は、飲めま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、すごろくとかってしたこと、ありますか? 私は、家に親族が集まっても、ワイワイ何かをする家ではなかったので、ほとんどしたことがありません。 すごろくというか、それに近い人生ゲーム…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、カードで遊んだことがありますか? 私はもっぱらトランプが多かったです。特に神経衰弱が好きでした。記憶する力を活かして、自分の持ち札を増やしていくことだったり、ワイワイ学校の友達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ブックカフェというものに行ったことがありますか? ブックカフェは、店主の方が厳選した個性的な本に出逢えて、日本中にある居心地の良い空間です。ただこの店は、それに加えて訪れる人に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年4月13日より開幕した、大阪・関西万博は約2週間が経ちました。 2025年4月13日から19日までの万博の来場者数は、52万4937人でした。 参照元:読売新聞 大阪万博の来場…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、小児がんなどで小さい頃から入院し、手術を受けたり、「学校に行きたい」「友達に会いたい」と思って、治療を受けている子ども達の存在をご存知ですか? そういう子ども達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2024年に「コミュニティフリッジ(公共の冷蔵庫)」という記事をAKARIにて書きました。 詳細は下のリンクを読んで頂きたいのですが、簡単に説明すると、 時間や人目を気にしなくても、…