Big Ocean。人工内耳や補聴器を着ける、聴覚障害を抱えている3人組韓国グループ。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はリカバリーストーリーの中で書きましたが、2025年2月に好きなアーティストのライブに、2年ぶりに行って参りました。 去年は抽選に外れて、2年ぶりに参加しましたが、2年前より会場が広く…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はリカバリーストーリーの中で書きましたが、2025年2月に好きなアーティストのライブに、2年ぶりに行って参りました。 去年は抽選に外れて、2年ぶりに参加しましたが、2年前より会場が広く…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースに、 『AirPodsに難聴チェックと補聴器機能が登場。イヤホン難聴の予防・補助に』 という記事がありました。普段イヤホンで音楽を聞くこと…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 年を取ると耳が遠くなるー。WHOによりますと、60歳以上の4人に1人は難聴の状態にあると言われています。 しかし、聴こえづらさを抱えつつも、日本国内では約6割の人が難聴では病院を受診しな…
こんにちは、金次郎です。 耳の聞こえが悪い人を助けてくれる「補聴器」。 私が、この「補聴器」装着者になったのは、過去の記事でも散々書いてます様に、無茶な長時間労働を続けていたストレスや過労からです。 補聴器自体は、その…
こんにちは、金次郎です。 日本人は、メガネをかけている人が多い国として世界的に有名ですよね。 テレビでプロ野球中継を見ていると、サングラスでは無く真面目に視力矯正用のメガネをかけている選手も見かけます。 補聴器は、私の…
こんにちは、金次郎です。 昨年、補聴器の定期点検に行った時に「左耳の補聴器の出力が落ちてますね。1回オーバーホールもしましたけど、経年劣化は否めないです。」との事。 そして「左耳の補聴器は自治体福祉課から補助が出ていま…
私が難聴になり補聴器装用者になったのは、新卒で入社した会社での長時間労働による過労とストレスからです。
最初の頃は「少し耳の聞こえが悪いな?」と言う事で、会社の保健婦さんに相談して補聴器を扱っているメガネ屋さんに行き、聴力を測った上で「あなたの現在の聴力なら、このくらいの軽い補聴器で良いでしょう」と言う事で着け始めました。
しかし、やはり耳鼻科でキチンと聴力検査をしたうえで、耳鼻科医の指導のもとで補聴器を着ける着けないを判断してもらった方が良いです。
こんにちは、金次郎です。 小さな女の子のみならず女性の方は3月3日と言うと「ひな祭り」と答える方が多数だと思いますが、「3」と言う数字が耳の形に似ている事、また「3」を(み)と読んで3月3日は「3」が二つ有る事で「みみ…