「TANOSHIKA CREATIVE」で過ごす三年間で思うこと

窓のある部屋で、ノートパソコンを使用している眼鏡をかけた女性

この記事は約 4 分で読むことができます。

皆さんこんにちは。Pinkです。早いもので、10月で「TANOSHIKA CREATIVE」に通所を始めてから三年が経とうとしています。一つの区切りとして、皆さんにメッセージを送りたいと思います。

「たった一人のライター」

TANOSHIKA CREATIVE」でライティング業務をしているのは「諏訪野町事業所」になるのですが、「東町事業所」では私一人になります。どうしてもライティング業務をやりたいということで、サ-ビス管理責任者にお伝えして、通所することが可能になったのです。

一般就労で長年事務職をしていたので、パソコンは使っていたのですが、zoomチャットオンラインミーティングなどやったことがなく、また、記事を書くのも初めてで、通所当時は、支援員さん・指導員さんに、色々と教えて頂き大変感謝しています。

今では、本来の「AKARI」というサイトに記事を書くほかに、「note」でも書くようになり、ライター企画では、外部の方や本部の方へインタービューしたりしています。とても充実しているのですが、時々一人だと寂しく感じることが最近多くなった気がします。

三年というと、仕事をしている人にとって、ある程度仕事にも、環境にも慣れてきた頃ではないでしょうか。そのため、今まで見えていなかったことが見えてきたりして、悩む時期でもあるのではないかと思います。

もちろんそのような時は、支援員さんに相談するのですが、もう少し気持ちを楽にして、同じライターメンバーさんと話せないのは、少し残念に思います。

ノートパソコンのキーボードの上に両手を置いている女性

「ライターミーティング&勉強会」

今、ライティング業務をするにあたって、月に一度のペースで、「ライターミーティング&勉強会」が行われてます。私にとって、「諏訪野町事業所」のメンバーさんと会って話ができる貴重な時間でもあります。

また、ミーティングの中では、様々なライター企画が出たりして、大変に思うこともありますが、今では楽しく思えるようになっている自分がいます。そして、勉強会ではこれまでを振り返る意味でもとても大切な時間です。

記事をもっとよりよくするためにはどうすればいいのか、どのような記事が、求められているのか、などの課題もあります。私も記事を書き始めた当初は、次から次へ書くことがあり、題材に困ることはなかったものの、今では題材を探すことが難しくなっています。

記事を書くことが難しく、悩んでいる今だからこそ、勉強会で学んだことを活かすときだと思っています。これからもっと自分が成長するためにも、もっと勉強して、ライティング業務に取り組んで行きたいと思っています。

パソコンの大きなモニターを前に、ミーティングをしている数名の男女

最後に

TANOSHIKA CREATIVE」に通所を始めてから三年が経とうとしている今、ここまでライターとしてやってこれた自分をほめてあげたいと思います。

私は「うつ病」を持っているのですが、ライティング業務をしていて、また、事業所内で気になることがあると、急に不安になってしまい、とてもきつい時があります。無理はしてはいけないと思いますが、通所を休むことなく続けているからです。

疑問に思ったことや、不安なことも支援員さんに伝えられるようになったと思います。

今、仕事で、それ以外でも悩んでいる人がいたら、まずは体が大事なので、無理をせずに、自分をいたわって欲しいと思います。それから先へ少しずつ進んで行くことができればいいのではないかと思います。

皆さんに特に読んで欲しいと思ったPinkのおすすめ記事10選!2024年度版

AKARIのおすすめ記事になります⇩

TANOSHIKAのライターPinkが「心療内科」の主治医にインタビューに行ってきました

noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!

noteのおすすめ記事になります⇩

HOME

 

窓のある部屋で、ノートパソコンを使用している眼鏡をかけた女性

2 件のコメント

  • こんにちは。
    hibikiです。PinKさんの記事はいつも拝見しています。3年間も、通所されておられることに、私は、「すごい!」とおもいます。
    私は、病気のせいか性格なのか、仕事が長続きしないタイプでした。どこかで、逃げ癖がついていたので、嫌なことから目を背けてました。
    だから、自信をもっていいと思います!新米の私がいうのも、なんですが( ^ω^)・・・
    また、お会いできるのを楽しみにしております(*^_^*)

    • hibikiさん。いつもコメントありがとうございます。また、記事を読んで頂いて嬉しく思います。
      仕事が長続きできないのは私も同じです(>_<)難しいですよね。
      お互いに無理なく頑張りましょう!そしてお会いできる日を楽しみにしています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です