この記事は約 3 分で読むことができます。
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事で、気になるものがあったので紹介したいと思います。
アマゾンにある“音のない公園”。先住民とともに静寂を守る
以上になります。
「音のない公園」とは何なのか。私は不思議に思いました。普通「公園」というものは、遊具やベンチがあり、多くの人々が遊びや、休憩、運動などをするために行く場所だと思っていたからです。
日常生活の中で
目覚まし時計やスマートフォンの通知音や、車の「騒音」など、私たちの生活から「静けさ」がほとんど消えてしまったとのことです。
車の「騒音」でいうと、自宅の前が県道になっているので、車が通るたびに「騒音」に悩まされています。平日は事業所へ行くため自宅にいないので、そこまで気にならないのですが、休みの日などは特に気になります。
とはいえ、都心に比べるとまだいいのではないかと思います。明かりが消えることがないような場所では、私が今感じている以上に「騒音」が予想されるからです。
「音のない環境」に身を置くことが、心や体にどれほどの影響を与えるのか気になりますが、アマゾンの奥地にはそのような体験を約束してくれる静かな場所があるとのことです。

参照元:(IDEAS FOR GOOD)アマゾンにある“音のない公園”。先住民とともに静寂を守る(2025年7月2日)
南米エクアドル
世界初の「ウィルダネス・クワイエット・パーク」に認定された、自然の「静けさ」が今もなお保たれている数少ない場所の一つがあるとのことです。
今現在、森林伐採などで自然が失われつつある中、とても貴重な場所だと思います。日本にもこういった場所があるのではないかと思うのですが、なくなって欲しくない気持ちと、もっと増やすにはどうしたらいいのだろうと思います。
「騒音」によるストレスや不眠が問題となっている今、微かな自然音に耳を澄ませるような「静けさ」こそが、現代の人々にとって必要な時間となっているのではないかとのことです。
参照元:(IDEAS FOR GOOD)アマゾンにある“音のない公園”。先住民とともに静寂を守る(2025年7月2日)

最後に
記事を通して、実際に体感することの大切さがわかりました。とはいえ、いきなりアマゾンへ行くことは無理だと思うので、日本にもある素晴らしい自然がある場所を、まず訪れてみてはどうでしょうか。
参照元:(IDEAS FOR GOOD)アマゾンにある“音のない公園”。先住民とともに静寂を守る(2025年7月2日)

皆さんに特に読んで欲しいと思ったPinkのおすすめ記事10選!2024年度版
AKARIのおすすめ記事になります⇩
TANOSHIKAのライターPinkが「心療内科」の主治医にインタビューに行ってきました
noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!
noteのおすすめ記事になります⇩
→HOME
コメントを残す