海外で話題の「バレットジャーナル」とは

机に置かれた、開いてあるバレットジャーナルのノート、ボールペンなど

この記事は約 4 分で読むことができます。

皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事で、気になるものを見つけたので、紹介したいと思います。

バレットジャーナルとは?海外で話題の「タスク管理ノート」の書き方を解説

以上になります。

「バレットジャーナル」

バレットジャーナル」とは、自分で何もない状態から作るスケジュール帳のことで、考案者は、「過去をわかりやすくまとめて、今あるタスクを整理し、先に備えておくためのアナログな予定のまとめ方」と話しています。

日本では、「大人の自由帳」などの反響とともに、デジタルツールで溢れる現在、あえてこのアナログなスケジュール管理を実践する人も多いとのことです。

この「アレンジ自由な手描き手帳」でアナログなスケジュール管理を実践する人も多く、また、「ジャーナリング」とともに再び注目を集めているそうです。私は「ジャーナリング」はよく耳にしていたのですが、「バレットジャーナル」は初めて知りました。

実践するにあたって、必要なものとして次のものが挙げられます。

  1.  新しいノート
  2.  ボールペン・カラーペン
  3. ステッカー
  4. 定規

参照元:(Women’s Health)バレットジャーナルとは?海外で話題の「タスク管理ノート」の書き方を解説2025年4月10日

文房具が好きな私には、必要なものはもうすでにありますが、新しいものを揃えるのが楽しいので、ぜひやってみたいと思いました。しかし、自分で何もない状態から作るという点では、不器用なので自信がありません。どのように作るのか、次で説明したいと思います。

白い机の上に置かれた、白のイヤホンと、ノート・ボールペンなどのピンクを基調とした文房具

「バレットジャーナル」の作り方

バレットジャーナル」の作り方は次のとおりです。

  1. 目次を作る
  2. 未来の記録
  3. 月の記録
  4. 今日のタスクを書き込む(毎日の記録)

以上になります。また、「バレットジャーナル」には、上級者編もあるとのことです。詳細については参照元をご覧ください。

参照元:(Women’s Health)バレットジャーナルとは?海外で話題の「タスク管理ノート」の書き方を解説2025年4月10日

木のテーブルに置かれた、眼鏡・コーヒーカップ・ノートやメモ帳とサボテン

最後に

記事の中では、実際に「バレットジャーナル」を始めて、どのような変化があったのか書かれていたので、いくつか紹介したいと思います。次の通りです。

バレットジャーナル」を始めて起こった変化

  1. 目標達成に向けて、時間管理ができるようになった
  2. 仕事のモチベーションが向上した
  3. 自分自身をよく褒められるようになった

以上になります。この他については、参照元をご覧ください。

参照元:(Women’s Health)バレットジャーナルとは?海外で話題の「タスク管理ノート」の書き方を解説2025年4月10日

私は、最近ずっと情緒不安定な状態が続いているのですが、今の時期は、私と同じような人も多いのではないかと思います。

例えば、ついあれも、これもと焦って混乱してしまい、時間管理が上手くいかなかったり、仕事が思うように出来なくて、会社に行くことが辛くなったりすることはないでしょうか。

少しでも気持ちを楽にするうえでも、「バレットジャーナル」にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

お花のライン

皆さんに特に読んで欲しいと思ったPinkのおすすめ記事10選!2024年度版

noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!

noteのおすすめ記事になります⇩

HOME

机に置かれた、開いてあるバレットジャーナルのノート、ボールペンなど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です