「コーヒー」が苦手な私が知った「トゥルシー(ホーリーバジル)ティー 」

夕日に照らされる、トゥルシーバジルの花

この記事は約 4 分で読むことができます。

皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事にある次のタイトルに目が留まりました。

朝のコーヒーよりも効果的? 「トゥルシー(ホーリーバジル)ティー 」を3ヵ月続けて感じた驚きの効果とは

以上になります。

記事にもあるように、朝からコーヒー」を飲む人は多いと思いますが、「コーヒー」が苦手な私は今、毎日ルイボスティーを飲んでいます。

また、「コーヒー」を飲むことはいいと思うのですが、「コーヒー」が好きな友人を見ていると、朝からずっと飲んでいて、時々カフェインの摂り過ぎではないかなと心配になることがあります。

心配になる理由として、大人ではないのですが、以前noteで書いた「カフェインに依存する子供たちとその危険性」という記事を関連記事としてURLを添付しているので、併せて読んで頂ければ幸いです。

カフェの窓際に座り、白いコーヒーカップを右手に持っている女性

関連記事

「トゥルシー(ホーリーバジル)ティー 」とは

トゥルシー(ホーリーバジル)」(以降トゥルシーと記載)とは、ネパール、インド、オーストラリアを原産地とする、シソ科メボウキ属の植物のことです。ネットで調べたところ、それを原料としたものがノンカフェインの「トゥルシーティー 」となります。

トゥルシー」は、サンスクリット語で「比類なきもの」を意味し、5000年以上前から聖なる植物として人々に崇められてきた歴史のある植物で、多くの健康効果があるとされているそうです。

効果とされるものをまとめてみました。詳しくは参照元をご覧ください。

  1. 抗菌作用
  2. 抗ウイルス作用
  3. 消化の促進
  4. 体内の血糖値を調整する
  5. 副腎のバランスを整える

参照元:(Women’s Health)朝のコーヒーよりも効果的? 「トゥルシー(ホーリーバジル)ティー 」を3ヵ月続けて感じた驚きの効果とは2025年3月18日

私は、5000年以上前からある植物ということに驚きました。

テーブルに置かれた、ガラスのお皿の上にあるハーブティー、レモンとデザート

朝の「コーヒー」から「トゥルシーティー 」へ

記事によると、朝に「トゥルシーティー」を飲み始めてすぐに、心が落ち着き、リラックスできていることに気づいたとありました。しかし、効果は人によって違うと思うので、飲み続けてみることが大事なのではないかと思います。

そして、朝というのは、私もですが、多くの人にとって一番忙しい時間帯だと思います。その日にやらなければいけないことで頭がいっぱいになってしまい、焦ってしまう人もいるのではないでしょうか。

「トゥルシー(ホーリーバジル)ティー 」とは

トゥルシー(ホーリーバジル)」(以降トゥルシーと記載)とは、ネパール、インド、オーストラリアを原産地とする、シソ科メボウキ属の植物のことです。ネットで調べたところ、それを原料としたものがノンカフェインの「トゥルシーティー 」となります。

トゥルシー」は、サンスクリット語で「比類なきもの」を意味し、5000年以上前から聖なる植物として人々に崇められてきた歴史のある植物で、多くの健康効果があるとされているそうです。

そのようなときに「トゥルシーティー」を飲むことにより、心を落ち着かせながら一日を始められるとしたら、精神的にも身体的にも落ち着いた状態で朝食をとることができ、物事への対処能力や決断力が向上し、生産性も高まるとのことです。

参照元:(Women’s Health)朝のコーヒーよりも効果的? 「トゥルシー(ホーリーバジル)ティー 」を3ヵ月続けて感じた驚きの効果とは2025年3月18日

最後に

今回、「トゥルシーティー」について紹介してきましたが、もちろん「コーヒー」よりもいいということではなく、それぞれにあった飲み物でいいと思います。

肝心なのは、例えば「コーヒー」でいうところの、カフェインの摂り過ぎに注意したりすること、落ち着いていられることではないかと思います。

皆さんに特に読んで欲しいと思ったPinkのおすすめ記事10選!2024年度版

noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!

HOME

夕日に照らされる、トゥルシーバジルの花

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です