「アート体験」を処方する医師-フランスの美術館

アートに触れる少女

この記事は約 4 分で読むことができます。

皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというオンラインマガジンに、下記の記事が掲載されていました。

『医師が「アート体験」を処方?患者の心を癒すフランスの美術館』

です。「アート体験」を処方という言葉に惹かれ、読んでみると、とても参考になりました。今回はこの記事について紹介したいと思います。

「メンタルヘルス」の問題

多くの人が「ストレス」を抱えることとなった「コロナ禍」で、「メンタルヘルス」の問題に対する認識が広がると同時に、心のケアをするための、様々なプログラムも目立つようになったとのことです。

2024年現在では、ウイルスの勢いが弱まり行動制限も撤回され、多くの人が大型イベントや旅行を楽しんでいるように見えるそうなのですが、日本ではコロナ以前と比べて「メンタルヘルス」が悪化しているとのことです。

世界11カ国を対象とした調査によると、2019年と2023年を比較して最も「メンタルヘルス」が悪化した国は、日本ドイツオーストラリアで、「パンデミック」という混乱が落ち着いたとしても、日常生活に関して「ウェルビーイング」や「メンタルヘルス」に真剣に取り組む機会は、必要とされているとのことです。

その機会を、医師美術館が助けてくれるという意外な組み合わせのプログラムが、フランスにあるそうです。

その美術館は、地元の病院と連携して「美術館セラピー」を提供し、患者の「健康」「ウェルビーイング」の向上を目指していて、地元の病院で診察を受けて「美術館訪問」が処方された患者を対象としているとのことです。

気分が落ち込んでいる女性

「美術館セラピー」の提供と「美術館訪問」とは

1回あたり2時間の集まりでは、館内の展示をめぐり、テーマとして扱う作品の解説などを受けたあと、参加者自身がアート作品を制作するとのことです。作品の制作中も、美術館の専門家が付き添い、助言してくれるそうです。

これまでに、美術館は「アルツハイマー病」の患者や、「薬物使用者」などに向けて「セラピープログラム」を提供してきたとのことです。

また、いつもは「美術館訪問」を処方された人が参加対象となるそうなのですが、処方されていない市民が参加できる「オープンセッション」も1週間に一度開催しているそうです。同施設は、この取り組みを10年以上にわたって実践してきたといいます。

そして2023年9月には、総合病院と正式な提携を結び、年間140のセッションを開催することに合意を得たとのことです。

このように美術館が市民への取り組みを向上させる背景に、フランスでは2020年4月から、美術館が市民に対して科学的および文化的プロジェクトの実施が義務化されたことが挙げられるそうです。

また、「アート」に詳しい知識を持った人々だからこそ提供できる、「教育」や「体験」のプログラムが、多くの市民にとって価値があることを示しているとのことです。

このような取り組みは「社会的処方」と呼ばれており、医療従事者が患者の健康のために代替医療やコミュニティを紹介し、人とのつながりを提供するという手段を示しているそうです。

それは「アート」に限らず、身体を動かすアクティビティや自然との触れ合いも「処方箋」の一つとのことです。

絵画を観る女性

最後に

日本でも、「アート」アートに触れることを「処方箋」と位置付けた取り組みは広がっていおり、2024年3月、千葉県にある美術館では認知症当事者とその家族、介護者を対象に絵画鑑賞を通じて対話を促すイベントが開催されたそうです。

医師からの正式な処方は不要であったものの、その原点には「社会的処方」の考えが定着しているとのことです。

今は問題がなくても、いつ心のケアが必要になるかは予想がつきにくく、場合によって、その必要性を自覚しにくいからこそ、周囲からのサポートも大切だそうです。

医療機関が美術館と連携するなど、さまざまなアプローチが存在することで、自分の心の状態に気づき、一歩踏み出すきっかけが得られるのではないだろうかとのことです。

参考サイト:医師が「アート体験」を処方?患者の心を癒すフランスの美術館 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

関連記事

Pinkのおすすめ記事10選!自分の障がいや皆さんに知って欲しいことを選びました

noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!

HOME

 

アートに触れる少女

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です