てんかん発作が起こる原因は、脳内を構造する「アストロサイト」!東北大学発表。

てんかん発作

この記事は約 6 分で読むことができます。

こんにちは、翼祈(たすき)です。

皆さんはてんかんは聞いたことのある病気だと思いますが、どれ位患者さんがいると思いますか?

てんかんは「脳の慢性疾患」で、脳の神経細胞[ニューロン]に突然発生する激しい電気的な興奮が起こって繰り返す発作を特徴とし、合わせて様々な検査や臨床症状での異常が伴った病気とWHOが定義し、生涯の間で1回でも発作を経験する人は人口のおよそ10%、2回以上はおよそ4%、そのうち「てんかん」と診断される人はおよそ1%で、日本ではおよそ100万人のてんかんの患者さんが存在します。

好発期は、乳幼児期から老年期まで幅広い患者さんがいて、人口100人の中の0.5~1人が、てんかんを発症します。発病年齢は3歳以下が最多で、大人になると発症する人は減少しますが、60歳を超えた高齢者になると脳血管障害などを原因とするてんかんの発病が急増します。

小児てんかんの患者さんのその一部は大人になる前に完治することもありますが、その多くは治療を継続する人が多くいます。

この記事の題材は、てんかんの中の「てんかん発作」ですが、その発作が起きるメカニズムも紹介したいと思います。

大脳は、中央の溝を境に大きく左半球と右半球に分かれています。そして、左半球は右半身を、右半球は左半身の神経を調整し、また脳ではそれぞれの部位ごとに各昨日を担当していることから、電気信号の興奮や乱れが起こる部位によって、「てんかん発作」の症状が多彩に変化していきます。

てんかんの患者さんは、発作が起こる部位が決まっているので、発作が起きる毎に同じ症状が繰り返されます。例を挙げると、手を動かす神経の部位で過剰な電気的興奮や乱れが起こると手のけいれんを引き起こします。

この記事では、その「てんかん発作」の原因物質を解明した記事となります。

脳の神経細胞が過剰に活動して起きる「てんかん発作」は、脳内で神経細胞をサポートする「グリア細胞」の一種「アストロサイト」の動きが原因で起きる可能性が高いことを、東北大学の研究チームがマウスを使用した動物実験で解明しました。

「グリア細胞」の動きを制御できれば、てんかんの新しい治療法開発に結び付く可能性を秘めているとします。この研究成果は2024年4月9日付で脳科学の専門誌[Glia]にて発表されました。

今回は、東北大学が解明した、てんかんを発症させる「アストロサイト」について特集します。

「てんかん発作」の原因物質の、「アストロサイト」とは?

画像引用・参考:脳内グリアのハイパードライブ てんかん様神経発振を引き起こすグリア細胞の作用を発見 東北大学(2024年)

「グリア細胞」は神経細胞と一緒に脳を構成し、神経細胞を構造的にサポートし、栄養を供給します。研究チームは「グリア細胞」の一種である「アストロサイト」に着目しました。遺伝子操作での動きの状況が判断できる様にした結果、神経細胞が過剰に動くおよそ20秒前に、「アストロサイト」の動きが開始していることが判明しました。

「アストロサイト」だけに電気的な刺激を加えた結果、神経細胞が過剰に動き出しましたが、「アストロサイト」の代謝機能を阻止する化合物を投与すると、電気的な刺激を加えても神経細胞の過剰な動きはほぼ起きませんでした。

このことから、てんかん以外の色んな脳の病気に関しては、「アストロサイト」が何らかの役割を担当している可能性を示唆しています。

参考:てんかん発作のきっかけ発見 神経支援細胞が関与か―東北大 時事通信(2024年)

脳細胞生理学が専門の研究チームの東北大学の松井広教授は、「心と脳のメカニズムを理解する研究を、今後も継続していきたいです」と述べました。

てんかんは、怖い病気

てんかんにはてんかん重積状態という、怖い症状が稀に出現する場合があります。

「てんかん発作」が起きても通常は数分間で自然に消退しますが、発作が異常に長引く場合や、一度発作が落ち着いても意識が戻らない間にまた「てんかん発作」を繰り返す場合は、てんかん重積状態だと診断されます。

1981年に国際抗てんかん連盟(ILAE)が作成した分類によりますと、「けいれん発作が30分以上持続するか、あるいは、短い発作でも反復し、その間の意識の回復がないまま30分以上持続する状態」だと定義しています。

また、2012年にアメリカのNeurocritical Care Societyが発表したガイドラインによりますと、「けいれん発作が5分以上持続するか、あるいは、短い発作でも反復し、その間の意識の回復がないまま5分以上持続する状態」だと定義しています。

てんかん重積状態は、合併症で、精神機能障害や脳機能障害の後遺症が出る場合もあります。

私はてんかんは持っていませんが、3歳の時、熱性けいれんを起こしました。幸い1回で済みましたが、ずっと持続していたら、そのままてんかんを発症していたかもしれないです。

てんかんは治療のために通院し、医師から「運転してはいけないですよ」と言われていた人が、運転をして「てんかん発作」を起こして意識を失い、そのまま大事故に繋がるケースは、度々ニュースなどで報告されています。

それ位、てんかんは誰でもかかる病気であって、身近な病気の1つだと言えるでしょう。

この記事では「てんかん発作」の原因物質について解き明かしていきました。その後も研究が進んでいくと、有病率の高いてんかんを発症しても、普通に生活できる日も来るかもしれないと思うと、とても意味のある研究成果だと言えます。

参考サイト

noteでも書いています。よければ読んでください。

→HOME

てんかん発作

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

左耳感音性難聴と特定不能の発達障害(ASD,ADHD,LD全ての要素あり)、糖尿病、甲状腺機能低下症、不眠症、脂漏性皮膚炎、右手人差し指に汗疱、軽く両膝の軟骨すり減り、軽度に近いすべり症、坐骨神経痛などを患っているライターです。映画やドラマなどのエンタメごと、そこそこに詳しいです。ただ、あくまで“障害”や“生きづらさ”がテーマなど、会社の趣旨に合いそうな作品の内容しか記事として書いていません。私のnoteを観て頂ければ分かると思いますが、ハンドメイドにも興味あり、時々作りに行きます。2022年10月24日から、AKARIの公式Twitterの更新担当をしています。2023年10月10日から、AKARIの公式Instagram(インスタ)も担当。noteを今2023年10月は、集中的に頑張って書いています。昔から文章書く事好きです、宜しくお願い致します。