『ニューロダイバーシティ』。発達障害者を採用することで、新たな価値の実現へ!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ニューロダイバーシティ』です。まず、『ニューロダイバーシティ』の説明をしたいと思います。 『ニューロダイバーシティ』とは、「ニューロ」(脳・神経)と「ダイバーシティー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ニューロダイバーシティ』です。まず、『ニューロダイバーシティ』の説明をしたいと思います。 『ニューロダイバーシティ』とは、「ニューロ」(脳・神経)と「ダイバーシティー…
改めまして、M.Jです。 「よし、今年も暑い夏がキター!」「海に行って浜辺で日焼けするぞー!」 「海に行った後は、美味しいビールでも飲むか!」 「えっ、ちょっと待ったあー!」「ものすごく危険な感じがする・・・」 この…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、家に帰ると電池が切れて、すぐにベッドにダイブ、みたいな日が続きました。 一旦、ベッドに寝転ぶとご飯を食べるのも面倒に感じ、だらだら時間が過ぎていくのですが、実はこれは私だけはなく、多…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は今まで、教育現場や今を生きる子どもたちについて記事をいくつか投稿してきました。 その中でも度々、問題に上げていたのは不登校児童の話題です。 文部科学省による2022年度の調査によると、…
現在、自分は障害年金をもらいながらTANOSHIKAで働いています。 自分は両親と暮らしています。身のまわりのことは今はできていませんが、近い将来一人暮らしができたらいいなと思っています。いつも疑問に思っていたのですが障…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、兎に角、暑いですよね。完全に夏!って感じがします。 ただ暑いだけじゃなくて、日差しも強くて、少し外にいるだけで肌がこんがり焼けてしまいます。 日傘は今や、必須アイテムですね。 こんな…
こんにちは、金次郎です。 前回、認知症の症状や種類と予防策について書きました。 しかし、認知症と違って防げないのは、年齢とともに身体の機能が衰えていく「老化」です。 でもこの「老化」ですが、人に寄って老ける速さが違いま…
皆さんこんにちは。Pinkです。 「飛行機」というと、私自身、修学旅行や社員旅行、前職で東京出張の際に利用した程度なのですが、Yahoo!JAPANニュースに「飛行機」をよく利用する人に向けてForbesJAPANの記事…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事は2023年の話となるのですが、アメリカにおけるLGBTQの扱い方をまず取り上げます。 アメリカの南部などでは学校でのLGBTQの教育を禁止したり、全州を通して学校図書館などから…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというオンラインマガジンに、下記の記事が掲載されていました。 『医師が「アート体験」を処方?患者の心を癒すフランスの美術館』 です。「アート体験」を処方という言…
こんにちは、どうも、ゆたです。 性同一性障害やトランスジェンダーの話をすると、心と実際の性別、どちらを優先したほうがいいのか、という議論が尽きません。 この世の中には防犯の理由も含め、男女で分けることが多くあります。 例…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は母親と過ごす時間が長いので母親からいろんな話を聞きます。 その中でも個人的に面白いと思っていた話を紹介します。 それは母が姉を妊娠していた時の話です。 出産間近で母は吐き気や痛みと戦っ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今も凄く暑いので学校でプールの授業があっていると思いますが、皆さんは男女合同で練習する水泳の授業で、水着を着るのに抵抗はありませんでしたか? 私は凄く抵抗がありました。制服では分からない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは「不育症」なのですが、まずその説明をします。 「不育症」とは、妊娠しますが、2回以上流産・死産した既往歴がある時を「不育症」(recurrent pregnancy l…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、めっきり暑くなって、夏だなー、と感じる今日この頃。 夕焼けを見ていると何故か、学生の頃を思い出したりして、ノスタルジックな気持ちになります。 そんな中、目にしたとあるニュース。 それ…
「親しい友人が1人もいない人が増加傾向にある原因と対処法」 皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、イギリス版Women’sHealthの記事を読んで知ったことを紹介したいと思います。 親しい友人がいない状況…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは仕事を辞めたいと思ったことはありますか? 私の考えでは多くの人が「YES」と答えるのではないでしょうか?どんなに自分とマッチした仕事だろうと、嫌になる瞬間はいくらでもあるでしょう。…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よく読んでいるWoman’sHealthに、今の自分にとって大切なことが書いてありました。その中で出てきた言葉が「ミッドライフクライシス」です。いったいどのようなことでしょ…
こんにちは、地平線です。連日猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 この夏も熱中症対策が必須になっています。今は様々な便利アイテムが出て来ていますがポピュラーな物にハンディファンが挙げられますね。駅などで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、「育休退園」です。まず、「育休退園」の説明をします。 「育休退園」とは、下の子が産まれた時に親御さんが育休を取得すると、保育園に通う上の子が退園させられる制度を指します…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは一日、どのくらいスマホを使いますか?私はYouTubeを見たり、アニメを見たり、結局3時間以上は使っているように思います。 もし、毎日、5時間以上スマホを見続けている人がいたら要注…
こんにちは、金次郎です。 人は、生まれた家の経済力や親の教育方針などが、それぞれ違うので「平等では無い」と言うのは、至極当然の事です。 ただ、大金持ちの家に生まれた人も普通の家庭に生まれた人にも、1つだけ平等に与えられ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『コミュニティフリッジ』(公共冷蔵庫)です。 まず、『コミュニティフリッジ』の説明をします。 『コミュニティフリッジ』とは、人目や時間を気にせず・都合が良い時に助け合い…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は温泉が好きで、大浴場によく行きます。 大浴場に行くと、おじいちゃんたちが真っ裸で扇風機を浴びていたり、野球バックを持った学生が泥だらけの体を洗っていたりと、年齢層もバラバラで、日常とは…
皆さんこんにちは。Pinkです。Woman’sHealthの記事を読んでいると、初めて聞く言葉がありました。 それは「セルフケア神経」です。「セルフケア」という言葉は知っていたのですが、「セルフケア神経」とは…
発達心理学とは? 発達心理学とは、人間の生涯の時間の経過に伴って変化する様々な特徴や法則性や、その変化の原因や要因について研究する心理学の分野の一種です。また、ここでいう発達とは「子供が生まれ、老いるまでの過程」のことを…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 元々あった話とはいえ、昨今特に「身体的・精神的負担が増した」と言われている、「付き添い入院」。 小さいお子さんがおられるご家庭では、病院から付き添いを頼まれて、一緒に退院するまでの生活を…
こんにちは、どうも、ゆたです。 ここ半年ぐらいインターネットで急激に増えているアンチコメントがあります。 それが「境界知能」という言葉です。 「成人超えてコンビニアルバイトの人は境界知能だろ」「コメントの意味もわからない…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近「note」でも書いたのですが、仕事をしていると、ある程度慣れてくる2年〜3年目は、周りの状況も見えて来て、また新しい仕事も増えてきて、少々疲れが出てくる時期ではないかと思います。 そ…
皆さんこんにちは。Pinkです。Forbes JAPANの記事に、下記のタイトルのものがありました。 『無視や皮肉で人を操る、同僚の「受動攻撃」を今すぐ封じ込める3つの対処法』 です。まず、「受動攻撃」という言葉が目に止…