障害

きこいろ インタビューインタビュー

片耳難聴当事者団体『きこいろ』インタビュー【後編】〜生活の中での工夫や、認知度や理解拡大に向けて〜

この度、片耳難聴の当事者向けの情報発信や、交流会などのコミュニティづくり、啓発活動などに精力的に取り組まれている、『きこいろ』様にインタビューさせていただきました。 今回お話を伺ったのは、運営メンバーである麻野様と、高木…

きこいろ インタビューインタビュー

片耳難聴当事者団体『きこいろ』インタビュー【前編】〜発足の経緯、メガネ型デバイス「asEars」とは?〜

この度、片耳難聴(片耳のみが聞こえない、聞こえにくい)当事者向けの情報発信や、交流会などのコミュニティづくり、啓発活動などに2019年より取り組まれている任意団体『きこいろ』様に、インタビューをする機会を頂戴しました。 …

ナラティブ体験談

ナラティブ。自分の障害や病気などの体験談が、治療法の開発や予防、誰かの希望となること。

こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、記事の中で自分の障害や病気、また体験談を発信しています。 その体験談だけで、記事を書いているものも過去にはあります。 最近少し落ち込んでいることは、世の中はどうしても健常者の方が多…

歯医者の先生に歯の治療について説明を受ける二人の男の子とそのお母さん社会問題

障害を理由に断られる、そんな人たちを救う歯医者さんとそこに通う人たち。~特別ではなく『当たり前』を~

こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは歯医者さんに行ったことはありますか? きっと、一度は行ったことがある、という方がほとんどだと思います。 特に初めての歯医者は怖かった、という方も少なくはないでしょう。 歯医者の治療…

男の子とおじいさん二人ダウン症

『アハーン』。ダウン症当事者を俳優に見出したコメディ映画が日本に上陸、日本では医療社が配給の理由とは?

こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本でも、病気などをテーマにした映画が数多く、作られて来ました。 よく聞くのは、がんなどで余命が短く、亡くなった後で、書籍化され、それが実写映画化するケースです。 障害者などをテーマにし…

高島屋/アンリアレイジ視覚障害

『高島屋/アンリアレイジ』。視覚障害者もファッションを楽しめるグラフィックTシャツ。

こんにちは、翼祈(たすき)です。 もしこの記事をご覧の皆さんが、障害などを抱えているとしたら、どういう服があると嬉しかったり、良かったりしますか? 障害も多種多様で、見た目から分かる障害では、例えば車椅子でも着れる服や、…