障害者雇用でも、「男性7:女性3」で、女性の働きやすさに差があるというデータ!理由は?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 これを読まれている女性の皆さんは、今仕事をされている職場が働きやすいと感じていますか? この記事では、女性の働きやすさとか、実際にどうやっているかを紹介したいと思っているのですが、まず最…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 これを読まれている女性の皆さんは、今仕事をされている職場が働きやすいと感じていますか? この記事では、女性の働きやすさとか、実際にどうやっているかを紹介したいと思っているのですが、まず最…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、どういった時にタクシーに乗りますか? 私は滅多に乗らないのですが、どこか遠い場所に外出していて、道が混んでいる時などに利用します。 タクシーも福祉タクシーなど、色んなものがあり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は過去に人身事故に何度か遭遇しました。 1回目は福岡市に行った帰り、春日原駅前で起きて、道が分からず、人の流れに乗りながら歩いてJR春日原駅まで移動し、地元に近い駅へと帰って来ました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は数年前に、AKARIで「手話を習いに行きたい」と書きました。 しかし、2025年現在、それはできていません。住んでいる場所で、手話を習うためには、車の運転ができないと行けません。 私…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、インバウンドの影響で、海外の方だったりが、着物を着て、街を散策するというニュースをよく観ますが、実は最近、障害者のアーティストが描いたデザインを採用した着物を取り扱う呉服店ができたそ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2025年3月7日に、この記事を書くために、あるお店に行って来ました。 なぜ行ったのかというと一人のある障害者アーティストの絵が、コースターに起用されていたからでした! ロイヤルホス…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、障害者の描く絵をどう思いますか? 私がTANOSHIKAに入社した頃、障害者アートの記事を書きましたが、まだまだあの当時、受け入れているところも少なく、珍しい感じもありました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私自身、美味しいパン屋を知らなくて、「ここのパン屋がいい」というお気に入り店もなく、パンを食べると言えば、スーパーのパンです。 人気パン屋さんといえば、TANOSHIKAの本社横が、人気…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、左耳感音性難聴と特定不能の発達障害(ASD,ADHD,LD全ての要素あり)、糖尿病、甲状腺機能低下症、不眠症、高眼圧症、脂漏性皮膚炎、右手人差し指に汗疱、軽く両膝の軟骨すり減り、軽…
どうも、こんにちは、ゆたです。 私は就労継続支援A型事業所であるTANOSHIKACREATIVE諏訪野町でライター業務をさせて頂きながら一般就労を目指して頑張っています。 そんなときにこんな内容の情報を耳にしました。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私には勇気がありません。自分で、「やってみたい」と思っても、人の目が気になり、 「恐らく私みたいな人は上手くできなくて心が折れるだろうし、してはいけないと思うし、何か失敗したら、周囲の人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は食べることが好きです。かなり好き嫌いは激しいですが、きっと食べ物の成功体験が少ないだけで、調理法が変われば食べられるものも出て来るかもしれないです。 アレルギーもないので、母から「食…
改めまして、M.Jです。 「腰と膝が悪いのに立って並ぶのはキツイ・・・」 「スーパーで仕事をしている、なぜずっと立っていないといけないのだろうか・・・」 「車いすの人や高齢者がいるのに対応した受付が少ないのはなぜなのか・…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2023年に、「遠位型ミオパチー」という難病の記事を書きました。その中で、「アセノベル」という世界初の治療薬が開発されたと、紹介しました。 2024年に入り、動きがあって、 「次世…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「簿記」ってどういうイメージがありますか?一般的な検定もあることで、広く知られているものだと思います。 私の中では難しそうなイメージです。何故かというと、発達障害の1つの学習障…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんの周りには発達障害の人はいますか?私は全タイプ持っていますが、大体ASDとADHDを両方持つ方が多いイメージがあります。同じ特性を持つ人でも、性格とか行動とか全然違っていて、「発達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 タイトルにある「応急手当普及員」とは、消防局で開催されている応急手当普及員講習(合計3日間)を受講することで取得できる資格のことを指します。 【応急手当講習】を修了した人には認定証が交付…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースに次のような記事がありました。 『磁石でひっつく杖が、両手を使えない不便さを解消』 初めにこのタイトルを見たときに、父のことが思い出されま…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというサイトのニュースの中から、「色弱」や「ディスレクシア」の人たちに関することを紹介したいと思います。 「色弱」「ディスレクシア」とは そもそも「色弱」「ディ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で激変してしまった私たちの生活。それはそうではなかった人でも、障害を抱えている人でも、全ての人のライフスタイルを変えてしまった、大きな出来事です。寝たきりの人などでは、介護者など…
去年の6月に書いた、私が抱えている各種障害について書いた記事です。 通勤中に電車内で起こしてしまった「パニック発作」以降私は各種障害にみまわれてしまいます。 現在、それぞれの障害はどうなっているか?・パニック障害・聴力障…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害を抱える人の農業で1番思い浮かぶのは、「農福連携」ではないでしょうか?私もそうです。「農福連携」では普通の農家でもなかなか作らないでしょう?と思う様な、胡蝶蘭やメロンを作っているとこ…
皆さんこんにちは。Pimkです。数年前に「障害者手帳」を取得した際に、「ヘルプマーク」についても考えた時期がありました。 まだ「ヘルプマーク」の詳しい知識がなかったと同時に、自分の中に「ヘルプマーク」を身に着けることで、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に、インクルーシブ遊具という、記事を書きました。インクルーシブ遊具を取り入れた公園は、障害があっても無くても、みんなで楽しめる公園となります。 詳細は下記を読んで頂きたいと…
こんにちは、地平線です。これまで複数回障がい者アートについて触れてきました。 今後も時折触れていきたいと情報収集する中で障がい者アートに対する様々な意見を目にしました。その中で考えたことについてお話しさせて頂ければと…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは失語症って聞いたことありますか? 私は全く知りませんでした。しかし、つい先日、とある動画と出会い、その動画を見て失語症について知るきっかけになりましたし、とても感動したので、皆様と…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは子供のころ、どんな遊びをしましたか? 私は姉がいる影響もあって、女の子っぽい遊びにハマってました。 その中でもおままごとは好きで、幼少期は人形を使って、適当な設定を作り上げ、世界を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年4月20日に、大阪府大阪市南区に就労継続支援A型事業所として、『バーガーキング 大阪ベイタワー店』が開店しました。 経営を担っている社会福祉法人・檸檬会は「障害を抱えている人・…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ユニバーサルビーチ』なのですが、まず『ユニバーサルビーチ』の説明をしたいと思います。 『ユニバーサルビーチ』とは、障害を抱えている人やその家族がマリンスポーツなどを楽…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、暇があればゲーム配信ばかり見ています。 ゲームなどを配信している人たちをストリーマーと言ったりしますが、有名なストリーマーはたまに大会を開いたりもしていて、そこには人気が高い配信者や…