障害があっても旅行を諦めない!ALS患者の夢を実現した、神奈川県逗子市の旅行プラン『ゆめばす』とは?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはALSという病気をご存じでしょうか? ALSとは、身体を動かすために必要な筋肉が少しずつ衰え、力が入らなくなる難病。患者数の多い、代表的な国の指定難病です。 ALSは最初は車椅子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはALSという病気をご存じでしょうか? ALSとは、身体を動かすために必要な筋肉が少しずつ衰え、力が入らなくなる難病。患者数の多い、代表的な国の指定難病です。 ALSは最初は車椅子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、エンタメが大好きです。 特に、20代はエンタメにどっぷり浸かった人生を歩んでいました。 今は、その経験を活かして、記事の中に昇華したりしています。 今では、エンタメはほとんど観ませ…
はじめに 障害者の方が、どのくらいの割合で結婚されているか、皆さんご存じでしょうか? 障害者が結婚している確率は、身体障害者60.2%、精神障害者34.6%、知的障害者2.3%となっています。 身体障害者の方は一般の健常…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、おみくじって信じますか? 私は、結構信じます。厄年だった年は、肝に銘じて、大人しくしていたり。 私は、年に2回、太宰府に行きます。 そこで、干支の置物を買う秋と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、発達障害は、ASD、ADHDはよく聞いたことがあると思います。SNSでもよく見るワードですし、併発している人もいたりします。 その中で、LDという学習障害をご存…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、障害などがあった時、どう捉えていますか? 軽めですか?深刻ですか? それは、どの障害かにもよると思います。 私が仕事をしていて思うのは、身体障害も勿論大変な障害…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は障害者雇用で働いたことがありません。 障害者雇用は、障害者の人にとって、一般企業で仕事ができる手段の1つですが、難病の方にとって、その制度を利用して働くことも大変だったりします。 実…
こんにちは、どうも、ゆたです! 第一回に引き続き、今回もAKARIで投稿を始めた新人ライターさんにインタビューをしていきたいと思います。 【第一回】AKARIの新人ライターにインタビューしてみました!【海音(みお)編】 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年8月11日に、入場券の売り上げが1800万枚以上売れ、黒字の見込みとなった、大阪・関西万博。 以前万博に行ったデザイナーの職業指導員さんが、『8月は暑くて、万博に行くなら、今な…
この度、片耳難聴の当事者向けの情報発信や、交流会などのコミュニティづくり、啓発活動などに精力的に取り組まれている、『きこいろ』様にインタビューさせていただきました。 今回お話を伺ったのは、運営メンバーである麻野様と、高木…
この度、片耳難聴(片耳のみが聞こえない、聞こえにくい)当事者向けの情報発信や、交流会などのコミュニティづくり、啓発活動などに2019年より取り組まれている任意団体『きこいろ』様に、インタビューをする機会を頂戴しました。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、記事の中で自分の障害や病気、また体験談を発信しています。 その体験談だけで、記事を書いているものも過去にはあります。 最近少し落ち込んでいることは、世の中はどうしても健常者の方が多…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、すぐものを無くします。すぐ落とします。 いつも、別のことを考えていた時に、置き忘れていたり、そのものに意識が無くて、そのまま持たずに離れたり。 今でも家族から恨まれているのは、高校…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私が、最近積極的に行なっていることがあります。 それは私が仕事として行う以外にも、話す側としてインタビューを受けることです。 2024年の1月から受け始め、20本以上、受けています。 今…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、スポーツ大会の応援とかに行ったことがありますか? 私は、何度かあります。自分で遊びに行ったのではなく、学校での全学年集合の応援で、行きました。 始まりは、中学の…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは歯医者さんに行ったことはありますか? きっと、一度は行ったことがある、という方がほとんどだと思います。 特に初めての歯医者は怖かった、という方も少なくはないでしょう。 歯医者の治療…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 本当に暑い日が続いていますね。 2025年7月30日には、兵庫県丹波市で、41.2度と、観測史上最高気温を記録しました。 それ以外の地域でも、40度を超えるエリアも多くありました。 夏は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は子どもの頃、夏祭りが特に好きでした。 地元の夏祭りに家族で行って、そこで食べるかき氷やりんご飴、キャラクターの絵が袋に描かれたわたあめなど、あの雰囲気でないと食べないものだったり、味…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近「睡眠」についての記事を書いたのですが、今回Women’s Healthの次の記事を読んで、ハッとしました。 止まらない眠気、実は認知症の初期サインかも?最新研究が警告! …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、オルゴールは好きですか? 私は好きです。私が沢山のオルゴールに触れたのは、20年以上前、よく行っていた阿蘇ファームランドの1つの施設でした。 小さいものから大き…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は、いつも夜は早めに寝ているのですが、朝起きるのが本当につらくて、どうしてだろうと思っていたところ、Women’s Healthの次の記事を読んで、色々と参考になったので、今…
この度、聴覚障害者の情報を発信されている『キコニワ』様というWebメディアの方に、お話を伺うことができました。 『キコニワ』様は、聞こえない、盲ろうのライターを中心に発信するWEBメディアです。 聴覚障害や盲ろうにかかわ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、小学1年生の初めまで片言で喋っていました。自分の名前を名乗る時、か行が上手く出ませんでした。 同級生から、「この歳にもなって、自分の名前も言えないんだ」と、笑われました。 その数ヵ…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODで気になったニュース記事を紹介したいと思います。次の記事になります。 自閉症や学習障害のある報道クルーが手掛ける、ノルウェーのニュース番組「TV BRA」 「T…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、「遺伝性血管性浮腫(HAE)」という難病の話をします。 近年、障害や難病などの記念日に制定された日も、日本でも全国の施設で、ライトアップされるニュースを観ることが増えました…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、障害者である自分のことを受け入れられない自分がいました。 数年前まで自分は、かなり自己肯定感の低い人間でした。今でもそんなに上がった方とは言えないかもしれませんが。 「障害があるか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は聴覚障害を抱えていますが、それをテーマにしたエンタメを観たことがありません。 いくつかのサブスクに登録していますが、そこでどんな作品が配信されているのかあまり分かっていないので、聴覚…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、ネイルをすることは、どんな気持ちが湧きますか? ワクワク?ドキドキ?ウキウキ? 色んな感情が浮かびますよね! 私が大学生の頃、歌番組で男性アーティストが、小指だったり、は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 人は、障害があると、「何もできない」と言います。 もしその人の想像通りに上手くできなければ、「やっぱりね」という人も中にはいます。 私もかつて、「貴方は本当に何もできないのね」と言われ続…