上品になる方法:TANOSHIKA CREATIVEの支援員さんから学ぶ
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さん、「上品な人」というとどのような人を想像しますか? 一般的に「上品な人は、周りに対して優しく、かつ気づかいのできる人」のイメージがあると思います。上品な人は人間…
〜誰でもなり得る熱中症!経験談〜 こんにちは!makoです。 今年の夏もすでに日本各地で猛暑日が続いています。それとともに”熱中症”についての報道をあちこちで聞かれることかと思いますが、今日は、人…
今回はいつもとテーマを変えて書きました。最後までお付き合いいただけたら幸いです。 今まで人生でつらいときに音楽が寄り添ってくれました。 皆さん好きなアーティストやバンドはいますか? 私はASIAN KUNG-FU GEN…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは一日、どのくらいスマホを使いますか?私はYouTubeを見たり、アニメを見たり、結局3時間以上は使っているように思います。 もし、毎日、5時間以上スマホを見続けている人がいたら要注…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 元々あった話とはいえ、昨今特に「身体的・精神的負担が増した」と言われている、「付き添い入院」。 小さいお子さんがおられるご家庭では、病院から付き添いを頼まれて、一緒に退院するまでの生活を…
〜皆さんにも伝えたい 戦争体験を持つ両親から聞いたこと〜 いつもAKARIを読んでくださりありがとうございます! 戦後まもなく79年を迎えようとしています。 世界中で今も無くならない戦争の報道がされるなか、私は戦争を体験…
はじめに まずは、こちらのデータを御覧ください。 内閣府が発表している「平成25年度版 障害者白書(概要)」によると、一人暮らしをしている障害者の割合は、身体障害者は10.9%、知的障害者は4.3%、精神障害者は17.9…
皆さんこんにちは。Pinkです。梅雨に入り、気持ちが落ち込んだりするのですが、雨が降るかと思えば、真夏のように感じる、日差しが強くて暑い強い日もあり、体調を崩しやすくなっている人も多いのではないかと思います。 私は「TA…
はじめに 00皆さんはコミュニケーションが得意ですか?自分はコミュニケーションが苦手です。 小さいころからあまり話さずおとなしいほうでした。 長文で話すことが少なく、「はい」か「いいえ」で返事をしていました。 しかし、大…
こんにちは!makoです! 人工関節を脚に入れている私ですが、通勤に今まで車を使っていましたが、仕事が変わったのを機に電車通勤を始めました。 術後、1年が経ち、杖をほとんど使わなくても良い状態になっていますが、電車通勤を…
こんにちは!makoです!最近、雨が降ったり、気温のアップダウンが激しくて、なんだか今日は頭が重いし、身体もだるい、という日があります。皆さんはいかがですか?ネットで“気象病(天気痛)“というワードが目に入ったので今日は…
はじめに 皆さんはゲームセンターに行きますか?どれくらいの頻度で行きますか? そして、どれくらいお金を使いますか?散財して何も取れなかったことも皆さんも経験あると思います。あの時の罪悪感と言ったらなかなかないですよね? …
皆さんこんにちは。Pinkです。私には「適応障害」「双極性障害」があります。診断を受けたのは、そこまで前のことではありません。 今でこそ「心療内科」「精神科」の敷居も低くなったと感じていますが、初めて自分の「障害」を認識…
こんにちは、叶夢です。前回は休学について書きました。 Noto :ASD、ADHD、適応障害が診断され、休学してから1年で感じたこと 今回はそれを体験した上で良かった点と悪かった点をまとめていきたいと思います。 休学のメ…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近なのですが、天候や気圧の変化で気分が落ち込んだり、訳もなく苛々したり、というような体の不調を感じています。 よく読んでいるWomen’s Healthの記事に書いてあったの…
こんにちはmakoです! 前回、私の体験に基づいて『臼蓋形成不全』についての記事を書きましたが、『臼蓋形成不全』との診断を受けた後、ぼちぼちとデスクワークもしながら生活していくはずだった私でしたが。 時の巡り合わせとで…
皆さんこんにちは。Pinkです。あまり「ストレス」を感じることのない日々を過ごしていたのですが、最近急に「ストレス」を感じてしまう出来事がありました。 私には「適応障害」「双極性障害」があるのですが、特に「双極性障害」は…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よく読んでいるWomen’s Healthの記事に気になるものがありました。 「いい人」でいることが心身の害になる? 八方美人が与える悪影響とその対策 です。 私は今まで周…
こんにちは!makoです。青葉が目に映るいい季節です。梅雨が来る前にこの時期を楽しみたいですね! ところで、皆さん、最近足が重だるいな…。とか、腰が痛くて辛いな…。という症状がある方いらっしゃいま…
こんにちは、地平線です。 前回の障がい者アートの現在地では法律と行政などの取り組みを中心に障がい者アートの今とこれからというテーマから見ていきました。第一回は下のリンクからどうぞ。 今回は私自身の、創作する側に立っ…
身近な人や目の前で人が倒れたらどう行動する? 今回はどんな時に119番を呼んだら良いのか、また目の前で人が倒れたらどういう対応をするのがいいのかを実体験を踏まえて書こうと思います。専門的知識がない人でもどなたでも行動でき…
新人ライター、makoです!爽やかな風薫るいい季節ですね。これから、よろしくお願いいたします。まずは、自己紹介です!よかったらお付き合いください! 私の家族について 家業の仕事を継いだ夫と結婚し、義姉と息子6人家族だ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「NO!スポハラ」活動を知っていますか? この活動は、公益財団法人 日本スポーツ協会(JSPO)などがメーンとなって行う、スポーツ界のハラスメントを防ごうというプロジェクトを指…
初めまして、地平線です。5月1日にメンバーになりました。よろしくお願い致します。 今回は最初の記事ということで自己紹介をさせて頂きたいと思います。自己紹介をする上で私は二つのキーワードを軸にお話することにしました。一…
こんにちは、どうも、ゆたです。 少し前に自記事にて、ギャンブル依存症のお話をしました。 私自身もパチンコ・スロットが好きで、好きなアニメの新台が出ると打ちにいっています。 前回の記事で、依存症チェックをしたところ、私の場…
はじめに 私は現在、統合失調症を患っていて、主治医からは車の運転は許可できないと言われました。なぜなら、服用しているお薬、ハルシオンが眠気をもようおし、運転は禁止と注意書きされたものだからです。 しかし、車の運転は生活す…
皆さんこんにちは。Pinkです。4月は、新社会人・新入生などの始まりの季節だと思います。こうして記事を書いている間も、新しい環境で頑張っているであろう人達の様子が目に浮かびます。 私はそれがずっと苦手でした。小学生くらい…
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースで読んだForbes JAPANの記事に、下記のものがありました。 『芸術鑑賞が呼び起こす感情は体にも影響、「感情のボディマップ」で確認』 です。美術館へ行…
こんにちは、どうも、ゆたです。 今まで何度か体験談と表し、計3回、入院した時の話をしてきましたが、今回は3回目のお話です。 一回目、二回目は中学生でしたが、三回目は大学生の時でした。 この頃になると、子どもの枠ではなくな…