「マイナ保険証」で医療崩壊 -ランサムウェア(身代金要求攻撃)の標的にも-
こんにちは、金次郎です。 今年5月に「マイナンバーカード」について書いた記事です。 2023年10月に河野太郎デジタル担当大臣が、突然「2024年12月で『紙の保険証』を廃止します。」と言い出しました。 これは、同…
こんにちは、金次郎です。 今年5月に「マイナンバーカード」について書いた記事です。 2023年10月に河野太郎デジタル担当大臣が、突然「2024年12月で『紙の保険証』を廃止します。」と言い出しました。 これは、同…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんの周りには、耳が聞こえづらい高齢者の方はいますか? 私は、父が2年前に健診で聞こえづらい部分があると言われ、母も子どもの頃中耳炎にかかり、聞こえづらいところがあると言っていました。…
こんにちは、金次郎です。 前回、認知症の症状や種類と予防策について書きました。 しかし、認知症と違って防げないのは、年齢とともに身体の機能が衰えていく「老化」です。 でもこの「老化」ですが、人に寄って老ける速さが違いま…
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODというオンラインマガジンに、下記の記事が掲載されていました。 『医師が「アート体験」を処方?患者の心を癒すフランスの美術館』 です。「アート体験」を処方という言…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2023年から多くのパーキンソン病の記事を書いて来ました。 この記事はその中で、1番最初に取り上げた、パーキンソン病の続報の記事となります。 詳細は下記をご覧下さい。↓ パーキンソン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはご自分の歯は何本ありますか? 日本人の歯を失う原因の第1位は歯周病(37%)となっていて、歯周病罹患率は15-24歳が20%、25-34歳で30%、35-44歳で40%、45-5…
こんにちは、金次郎です。 世界中で、今や一人一台持っていると言われるスマートフォン。 私は、持っていた携帯電話が壊れて買い替える時に、ショップ店員さんの勧めを断り、あえてガラケーを選択して今も使っている事はおいといて(…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは「脊椎小脳変性症」ですが、まずは説明したいと思います。 「脊椎小脳変性症」とは、歩行する時や起立する時のふらつきや転んだり、ボタンかけや字を書くことなど指先の細かい動作…
こんにちは、金次郎です。 日本では、それまで呼んでいた「疾患名(病名)」を変える動きが10年ほど前から出ています。 これは、アメリカ精神医学会の「精神疾患の診断基準DSM(精神障害の診断と統計マニュアル)」の第5版「D…
こんにちは、どうも、ゆたです。 少子高齢化が刻一刻と進む今日。 その波は都会に比べて田舎で物凄く感じます。 と同時に、散歩や車に乗っていると自転車を一生懸命漕いでいるおばあちゃん、畑仕事を朝からずっとやっているおじいちゃ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、間質性肺炎という病気をご存知でしょうか? 近くに高齢者がいないと聞き慣れない病気かもしれませんが、最近有名人の訃報で、よく聞く様になった病気の1つだと思われます。 間質性肺炎と…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よく読んでいるWomen’s Healthの記事に気になるものがありました。 「いい人」でいることが心身の害になる? 八方美人が与える悪影響とその対策 です。 私は今まで周…
こんにちは、金次郎です。 現在の紙ベースの健康保険証が廃止される12月2日まで、半年ほどになりました。 健康保険証の機能が、マイナンバーカードに集約され「マイナ保険証」として一本化されるからです。 しかし、現状「マイナ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、早発閉経(卵巣不全)という言葉をご存知でしょうか?余り聞き慣れない言葉かもしれませんね。 早発閉経(卵巣不全)とは、卵子が少なくなるスピードが一般的より速く、40歳未満で閉経し…
皆さんこんにちは。Pinkです。私には「適応障害」「双極性障害」と2つの「障害」があるのですが、それゆえの「悩み」というのは後を立ちません。 何かしらの「障害」がないとしても、現代において「悩み」がない人はいないのではな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年に入って3ヵ月が経過しましたが、今なお悲惨な児童虐待が後を絶ちません。 不凍液を使ったものなど、「どうしてこんなことをしようとするの?」と、通常では考え付かないことで、児童虐待…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 筋ジストロフィーとは、骨格筋の壊死・再生を主たる病変とする遺伝性筋疾患の総称です。筋ジストロフィーの中には多くの疾患が含まれますが、どの疾患も筋肉の働きに不可欠なたんぱく質の設計図となる…
こんにちは、ゆたです。 私は3度ほど精神科病院に入院をしました。 そこでは辛いことも、楽しいことも沢山経験しましたし、私のような精神疾患を抱えた人たちとお話しすることで知見を広げることもできました。 一方、イタリアでは、…
こんにちは、金次郎です。 現在日本は、少子高齢化がどんどん進んでいます。 来年2025年は、5年に1回の「国勢調査」の年ですが、前回2020年の国勢調査の結果を見ますと、2020年の日本の人口は1億2,615万人いまし…
こんにちは、金次郎です。 今年の5月に書いた、父の現在の身体状態です。 認知症に加えて、足腰がかなり衰えた父ー介護保険を申請ー 記事にも書いている様に、この件の後に、母は「介護保険」を使う決心をしまして、かかりつけの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 神奈川県藤沢市に介護事業所「あおいけあ」という、若者と高齢者のシェアハウスがあり、入居者の高齢者の女性2人には「何でも話せる友達。くだらない話でも聞いてくれる」と口を揃え、若者の男性2人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は甲状腺の病気、甲状腺機能低下症の当事者です。私は10年以上前に自分自身では気付いていなくて、母から指摘された、髪の毛の脱毛から、甲状腺機能低下症だと分かりました。甲状腺の病気には、橋…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本の糖尿病が強く疑われる人は約1,000万人と推計され、糖尿病にかかる年間の医療費も1兆2,236億円にも達します。日本の2型糖尿病患者数は約2000万人と言われていて、腎症による人工…
こんにちは、改めましてM. Jです。 タイトルにある『骨粗しょう症』とは、「骨の新陳代謝のサイクル」がうまくいかず、「骨密度の低下が起こっている状態」と考えられています。 端的に言えば「骨の健康が損なわれている状態」です…
こんにちは、改めましてM. Jです。 最近、福岡市などの人が多く集まる街中を歩いていると、特に女性に多いですが、肩甲骨が浮き出るくらい「著しくやせている人」を見かけて、心配することがあります。 というのも、実は近年「太り…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 パーキンソン病は前駆症状として、発症の10~20年前に睡眠障害が出ることがあります。その前駆症状の段階で見つかれば、運動能力を維持できるリハビリや、脳で不足する物質を補完する薬の服用を早…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近些細なことから「ストレス」を感じてしまい、精神的にも辛かったのですが、「TANOSHIKA CREATIVE 」 では、毎朝朝礼の時に「マインドフルネス」 の時間があり、少し落ち着く…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近物忘れが多くて困っていた時に、もしかしたら「認知症」の初期症状ではないかと考えてしまいました。物を置き忘れることに始まり、よく無くし物をしたり、話したことを忘れて同じことを何度も話した…