『BISHU ~世界でいちばん優しい服~』。発達障害の女の子が服を描き、ショーで夢叶え!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、絵を描いたりすることが好きですか? 私は残念ながら大学が美術部だった父の才能と、母方の祖母の、子どもの頃の母が描いたものを全く違う、見事な絵に仕上げたという、才能も受け継ぎませ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、絵を描いたりすることが好きですか? 私は残念ながら大学が美術部だった父の才能と、母方の祖母の、子どもの頃の母が描いたものを全く違う、見事な絵に仕上げたという、才能も受け継ぎませ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、インフルエンザ脳症です。まずインフルエンザ脳症について説明したいと思います。 インフルエンザ脳症とは、インフルエンザに感染した後にけいれんや意識障害、異常行動、異常言動…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では、毎年およそ15,000人の方がリウマチを発症しているのをご存知でしょうか? リウマチの症状として、初期は関節の炎症に伴うこわばり、痛みと貧血、腫れ、全身倦怠感(だるさ)、体重減…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年9月25日に、アルツハイマー病の治療薬[レカネマブ]が日本でも正式承認されてから、1年が経過しようとしています。 今医療の現場で、[レカネマブ]が使用されていますが、高い治療費…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「オーラルフレイル」という言葉を知っていますか? 「オーラルフレイル」とは、口や歯の機能が衰えた状態のことを指します。「飲み込みづらい・話がしづらい・こぼす・むせる」などが、舌…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年から、ALSの記事を多く書いてきました。最近は、違う病気の治療薬で、ALSの症状を抑制できるといった、2つの新しい治療法の記事を2023年と2024年に書いて、ALSにしろ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まずは、この記事の本題である「クローン病」について説明をしたいと思います。 「クローン病」とは、「国の指定難病」の1つで、小腸及び大腸の粘膜に慢性の腫れや潰瘍またはびらん(ただれ)、炎症…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 飛行機や電車など公共交通機関に乗れない、映画館など人混みや閉ざされた空間に行くと、強い恐怖や不安、パニック発作を起こす広場恐怖症(ひろばきょうふしょう)という病気があります。同じく不安障…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 クラミジア肺炎とは、細菌の一種であるクラミジアに感染することによる呼吸器系の感染症です。世界中で発生があって、日本でも毎年感染者の報告があります。 クラジミア肺炎とは、細菌の一種であるク…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校の「教員不足」が叫ばれている昨今。度々上がる話題なので、聞いたことある方もいるのではないでしょうか? どれほど深刻なのか、幾つかまずデータを上げたいと思います。 1つ目のデータとして…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは、原因菌が皮下に侵入することによって起こる感染症の、真皮深層から筋膜・皮下組織の深い部分で炎症が起きる急性化膿性炎の1つです。 症状としては、足や顔に現れ、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は薬剤性から2型糖尿病になって、10年以上経過しました。 初めの頃、20代前半で糖尿病になった時に、悲しくて、受け入れることも至難の業で、荒れるに荒れて、暴飲暴食を続けて、検査結果が悪…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、「門脈」です。まず「門脈」の説明からしたいと思います。 「門脈」とは、肝臓の入り口にある腸から繋がっている血管のことを指し、食物から腸で吸収された栄養分は、「門脈」は血…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に、インクルーシブ遊具という、記事を書きました。インクルーシブ遊具を取り入れた公園は、障害があっても無くても、みんなで楽しめる公園となります。 詳細は下記を読んで頂きたいと…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、フィギュアスケートをテレビなどで観るのは好きですか? 私がよく観ていた頃の選手が現役を引退し、最近は知らない若手の選手が増えて、あまり観なくなりました。 私の中でフィギュアスケ…
こんにちは、就労継続支援A型事業所のTANOSHIKAに所属し、AKARIなどで執筆しているWEBライターの1人です。 2024年元旦に発生した令和6年能登半島地震から8ヵ月が過ぎましたが、どのくらい復興が進んでいるか、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2016年に厚生労働省が実施した[平成28年 生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)]では、発達障害だと診断を受けた人は、日本国内におよそ48.1万人(その中で、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は糖尿病という基礎疾患を持っています。 普段の生活では感じないこともありますが、色んな制約があります。 何かは書きませんが、ずっとしたかったことを、ようやく今年ならできそうなので調べて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年の夏は、熱中症で救急搬送される人の件数も多いといった、災害級の暑さが続いています。 私の学生時代は今より暑さはそこまで暑くなかったので、そこまで心配はありませんでしたが、今スポ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は「脊髄梗塞」なのですが、まずその説明をします。 脊髄はいわば脳の「尻尾」とも言え、脳から背骨の中を通ってお尻の辺りまで続いています。背骨から左右に何対も枝分かれし、あらゆ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 能登半島地震が起きてから、7ヵ月が経過しました。 倒壊した家屋のがれきの撤去がなかなか進まないなど、まだまだ課題がある中で、とある市民の足となる道路が、対面通行出来るようになったと、ニュ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 能登半島地震発生から、7ヵ月が経ちました。 2024年6月は、能登半島にとって、また一歩前進したことがありました。 能登半島地震で海底が隆起するなどが起きた石川県輪島市にある輪島港は、船…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後1週間余りで、能登半島地震から、7ヵ月が経とうとしています。 今被災地で、困っていることがあるそうです。 それは、温水の出るヒートポンプ型給湯器などが倒れて、使えないことです。 能登半…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 後2週間余りで、能登半島地震の発生から、7ヵ月が過ぎようとしています。 2024年7月9日、能登半島地震が発生した後、生徒の一部が避難を続けている石川県輪島市にある石川県立輪島高校は、全…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 認知症を患っていて、外出したまま、帰って来なくて、そのまま行方不明になる人が多く、今社会問題になっています。 少し冒頭を抜粋すると、 2024年7月4日、認知症やその疑いがあって、徘徊な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 あと半月足らずで、令和6年能登半島地震発生から7ヵ月が過ぎようとしています。 少しずつ復興が進んでいます。 2024年7月18日に、石川県穴水町に、石川県内で初となる木造戸建ての、能登半…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、絵を鑑賞することは好きですか? 私が絵を鑑賞するといえば、もっぱら漫画です。 私はコロナ禍前、よく漫画の原画展に足を運んでいました。 例えば読んだことない漫画であっても、原画の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、2人に1人ががんになる時代です。医師から「がん」だと診断を受けた時、患者さんの脳裏をよぎるのは仕事や家族、そして自分の人生のことではないでしょうか? 「がん」という突き付けられた重い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは、「帯状疱疹」とそのワクチンについてです。 まずは帯状疱疹に症状があるのか、書かせて頂きます。 「帯状疱疹」は、体の左右どちらかに生じるかゆみや痛みを伴う発疹が主な症状…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ニューロダイバーシティ』です。まず、『ニューロダイバーシティ』の説明をしたいと思います。 『ニューロダイバーシティ』とは、「ニューロ」(脳・神経)と「ダイバーシティー…