「後悔するのが怖くて決断できない」‐どうすればいいのか

いくつもある、矢印の形をしたカラフルな道路標識

この記事は約 4 分で読むことができます。

皆さんこんにちは。Pinkです。私は何かを選択したり、決断することが苦手です。

それは、タイトルにもあるように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さから来ています。なので、ぎりぎりまで考えてしまい、即決したり、早めの判断というのはとても難しいです。

しかし、このままでは、周りの人へ迷惑を掛けてしまうこともあるかと思います。では、どうしたらいいのかと考えていた時に、Women’s Healthの記事を読んでとても参考になったので、今回紹介したいと思います。

「後悔するのが怖くて決断できない…」人生の選択に自信を持てる“5つの最強思考法”

以上になります。

記事によると、私たちは毎日、数えきれないほどの選択をして生きていて、それは毎日平均35,000回の選択をしていると言われているそうです。また、決断した後も、決めたことに対して不安を感じることが多いとのことです。

数字で見ると、小さなことから大きなことまで、こんなにも多くの選択をしていて、驚いてしまいます。

驚いた表情の茶トラ猫

後悔をしない「5つの思考法」について

後悔をしない「5つの思考法」について紹介してあったので、次の通りまとめてみました。

5つの思考法

  1. 人生で何を大切にするかを決める
  2. 考え過ぎることなく、とにかくやってみる
  3. 失敗する決断はないということを知る
  4. ひとまず今の状況から離れる
  5. 「恐れからの決断」なのか「愛からの決断」なのか自分に問いかけてみる

参照元:(Women’s Health)「後悔するのが怖くて決断できない…」人生の選択に自信を持てる“5つの最強思考法”(2025年5月20日)

以上になります。詳細については、参照元をご覧ください。

人は誰でも、何かを決断しないといけない場面があるのではないかと思います。先程も述べたように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さもあると思いますが、「5つの思考法」を参考にできれば、怖さを軽減することができるのではないでしょうか。

私の場合、一つ例を挙げると、「5つの思考法」の中で、次の思考法が特に気になります。

2.考え過ぎることなく、とにかくやってみる

です。とにかく、何もかも考え過ぎる私は、周りの人から「考え過ぎなのでは?」とよく言われます。後から振り返るとたいしたことではなかったことも多々あるので、そうなのだと思います。

目を閉じて、両手を上にあげている、白いTシャツを着た、金髪の少女

最後に

何かを決断することで不安になるのは、とても自然なことだそうです。そして、『正しい決断』『間違った決断』はそもそも存在することはなく、どのような決断であったとしても、自分の理解を深め、成長させてくれる大切なステップとのことです。

そのことを忘れずに、これからも後悔することを怖がることなく生きていきたいなと思います。

参照元:(Women’s Health)「後悔するのが怖くて決断できない…」人生の選択に自信を持てる“5つの最強思考法”(2025年5月20日)

皆さんに特に読んで欲しいと思ったPinkのおすすめ記事10選!2024年度版

AKARIのおすすめ記事になります⇩

TANOSHIKAのライターPinkが「心療内科」の主治医にインタビューに行ってきました

noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!

noteのおすすめ記事になります⇩

HOME

いくつもある、矢印の形をしたカラフルな道路標識

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です