この記事は約 4 分で読むことができます。
こんにちは、どうも、ゆたです。
皆さんはゲーム、好きですか?
デジタルゲームは1970年頃から普及しはじめ、今では専用のゲーム機を買うことなく、スマホやPCから多種多様なゲームをプレイすることができます。
人気のあるゲームは世界大会なども開かれるので、その大会にでる選手を応援したり、今は配信なども気軽にできるので、「推し」を見つけて応援したり、ゲームというコンテンツの楽しみ方はかなり多様になりましたね。
そんな時代でゲームはある意味、多くの人が一般的に楽しめるジャンルとして確立され、そして、新たな時代に突入しつつあります。
それが「どんな人でも楽しむことができるゲーム」です。
人種も、性別も、国籍も。
そして、例え、障害を抱えていたとしても、誰もが楽しくプレイできるように開発は進みました。
今回はその中でも身体的な障害向けのゲームを楽しくプレイすることができるようなコントローラーが開発されましたので、紹介いたします。
「Xbox Adaptive Joystick」
![]()
引用元:4Gamer.net 片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る 2025年3月19日 編集部:小西利明
今回、ご紹介するのはMicrosoftの日本法人である日本マイクロソフトが発売した、「Xbox Adaptive Joystick」(Xbox アダプティブ ジョイスティック)です。
Xbox Adaptive Joystickは、Microsoftが障害を持つ人でもゲームをプレイできるようにと開発された有線型のジョイスティックです。
特徴としては片手で扱いやすい形状で、重さも約106gでかなり軽く作られています。
また、アプリを使って、各ボタンへの機能割り当てを行うことできるので、自分の操作がしやすいようにカスタムすることができます。
それに加え、アナログスティック部分のパーツは付け替えが可能なので、自分の障害に合わせて、変えることができます。
ほかにも、同じくMicrosoftから発売されています、Xbox Adaptive Controller(Xbox アダティブティ コントローラー)も障害があってもゲームを楽しむことができるコントローラーです。
ただ、こちらはコントローラーというよりも、複数のデバイスを接続するためのインターフェースのような立ち位置なので、この一台で全てができるわけではありませんが、色々買い揃えることができれば、複雑なゲームもプレイしやすくなります。
今回は詳しくは取り上げませんが、気になった方は是非、参考までこちらを確認してみてくださいね。
参考元:障害者.com 障害があっても楽しめるゲームコントローラー~Xbox アダプティブコントローラー 2020年3月17日
参考元:Microsoft Xbox Xbox Adaptive Controller 公式
終わりに。
今では、ゲームもeSports と呼ばれ、世界大会も開かれるほど、メジャーなものになりました。
ゲームをeSports、と呼ぶのは今、各国で行われるスポーツと同じようなことが可能で、それほど多くの人を魅了することができるからだと思います。
なので、スポーツ同様、障害があってもプロとして活躍できるステージを作り上げることができるのではないか、そう思います。
実際に日本でも障害者向けのeSports大会が開かれています。
有名なゲームが勢揃いなので、皆様も是非、興味を持って頂けると嬉しいです!
以上、相手はゆたでした!
また次回の記事でお会いしましょう!
→HOME
コメントを残す