逆算思考の効果とメリット・デメリット

この記事は約 8 分で読むことができます。

こんにちは、改めましてM. Jです。

今回は、逆算思考の効果についての記事を書いていこうと思います。

ところで、皆さん「逆算思考」についてご存じでしょうか?

実は、私もこの思考方法を知ったのは、社会人になってからです。これを知ってからは、仕事面や生活面において「考え方」「行動の方法」が大きく変わりました。

「逆算思考」によって、私自身、かなり成長したと思っています。

今回は、仕事面や生活面での成長を大きく促進する「逆算思考」の効果について、以下の項目に沿って詳しく考えていきたいと思います。

  • 逆算思考とは・積み上げ思考とは
  • 逆算思考のメリット・デメリット
  • 目標設定の方法・具体的なステップ
  • 逆算思考の実際(人生面)
  • 逆算思考の実際(仕事面)
  • 逆算思考の効果

逆算思考とは・積み上げ思考とは

逆算思考

  • 「逆算思考」とは、ゴール(目標)を先に想定して、そこに達成するために今やるべきことは何か、どのように進めていくかを考える思考方法です。
  • 最初に到達したいゴール(目標)、理想があり、そこに向けて頑張って進めていきます。
  • 「逆算思考」で最も重要なことは、最終的に到達点である「ゴール(目標)」の設定です。設定するにあたり「明確な数字」と「明確な期限」を設定することが、必要不可欠です。

積み上げ思考

  • ゴール(目標)を明確に描くことなく、物事を進めながら積み上がったものが最終的な成果となるという思考方法です。
  • 「積み上げ思考」は、ゴール(目標)を明確にすることがなく、身の丈にあった思考をするので堅実的といえます。

積み上げ思考のデメリット

  • ゴールの設定をしない為「大きな飛躍が期待できない」という難点もあります。
  • その場その場の対応の為、成長や発展が「想定の範囲内で終わってしまう」事が多いです。

参考:Live  Your  Lifeー 逆算思考と積み上げ思考

次の項では「逆算思考」のメリット・デメリットについて考えていきたいと思います。

逆算思考のメリット・デメリット

「逆算思考」にはメリットとデメリットがあります。

まず「逆算思考」のメリットです。

1  ゴール・プロセス・スケジュールが明確になる。

    ◆自分が取るべき行動を具体的に把握することができる。

2  目標を短期間で達成できる。

    ◆現在からゴールまでの時間を予測できる。

    ◆計画や行動を先延ばしすることがない。

3  目標との距離感をつかむことができる。

    ◆現時点とゴールの2つの距離感を意識したバランスの良い目標設定ができる。

次に「逆算思考」のデメリットです。

適切なプロセスがわからないと設定しづらい。

目標設定のための情報収集に時間がかかる。

計画の更新がたびたび必要になる。

参考:カオナビー目標の逆算・逆算思考とは

以上、メリットとデメリットのある「逆算思考」ですが、ここではあえて「メリット」を強調していきたいと思います。

特に、メリットの上記1のゴール・プロセス・スケジュールが明確になる、2の目標を短時間で達成できるという要素について強調したいと思います!

後でも触れるのですが、最大のメリットは「やるべきことが明確になる!」ということです!

具体的には、私が高齢者になった時をゴールとして「40歳代で1人で生活するために必要なことを必ず準備する」を設定するなどのことです。

次の項では、目標設定の方法、具体的なステップについて考えていきたいと思います。

目標設定の方法・具体的なステップ

特殊な考え方である「逆算思考」ですが、もう少し具体的に触れてみましょう。

以下は、「逆算思考」による目標設定の方法です。

理想的なゴールの設定

    ◆未来の自分の理想像、組織の理想像を描き、理想のゴールとして設定します。

    ◆達成不可能な目標は立ててはいけません。

    ◆ゴールの設定があまりに現実的では、何の成長も進歩もなく終わってしまいます。

情報収集し、必要な要素を洗い出す

    ◆情報収集とプロセス・スケジュール作成にに必要となる要素の洗い出しを行います。

    ◆現時点からゴールまでの距離などを算出します。

    ◆過程の「途中で想定される困難な状況」「状況を好転させる要素」なども書き出します。

期限、スケジュールの設定

    ◆上記②について、優先順位度や時間軸を使って並び替えます。

    ◆期日管理を行えば「逆算思考」による効果は高められます。

参考:カオナビー目標の逆算・逆算思考とは

以上、目標設定の方法、具体的なステップについて触れました。

仕事を「充実させる」ためには「逆算思考」はとても効果的だと思います。

具体的には、仕事を午後4時または午後6時までに終わらせるというゴールを設定した場合「午前の終わりまでには、午後の仕事の準備までしたほうがいい」という考え方になります。場合によっては、午後の仕事のために「午前の終わりに何をすべきか」という「逆算思考」になっていくのです。

難しいようで身近な「逆算思考」です。

目標が明確になることは最大の効果です!

次の項では「逆算思考」を実際のところに焦点を当ててみたいと思います。

逆算思考の実際(人生面)

まず、人生の面では「ゴール」を「死または高齢者になった自分」とします。

ということは「高齢者になっても生き生きと生活したい」という要望になります。

その為には「動けて、買い物でいろんなものが選択できる自分でありたい」ので、若い頃(40歳〜50歳にかけて)適度な運動が必要となってきます。

私の場合、現在働いているTANOSHIKA CREATIVEにおいて「通勤時エレベーターを使わずに、階段しか使わない」ようにしています。余裕のある時は、歩き方を変えたりもしています。

スローで1歩1歩、歩くことで「スロートレーニンング」となり、エネルギーの消費量は多くなります。違う目的で運動をしている仲間がいますが、とても刺激になっています!

身体機能の現状維持は、簡単には出来ないので「運動」は継続していこうと思います!

「人生の質(QOL)を高める」ということでは「逆算思考」はかなり効果的です!

逆算思考の実際(仕事面)

次に、仕事の面では「ゴール」を仕事が終了する時間とします。

私の場合は、長くても15時30分までです。
その中でも、残り20分は体操や終礼(場合によっては掃除がある日もある)となります。

私はライターをさせていただいていますので、記事を書く時間をいつからいつまでと設定していく必要性があります。

15時10分までに業務を終えることに設定すると、午前に行うべき仕事も決まってきます。

CREATIVEな業務ですので「アイデアが浮かばない」と仕事にはなりません。

調子の悪い日は、アイデアが浮かばない日もあります。

11時50分頃からアイデアが浮かぶ場合が多く、場合によっては昼休みに業務をすることもあります。

歳をとったせいか「アイデアの保持」が出来なくなってきています。

昼休みをまともに取ると、せっかく出てきたアイデアが消えてしまいます。

おそらく、他の仕事でも同じようなことがいえるのではないでしょうか?

以前していた仕事でも「終わり時間の前にいろいろと予測して、準備して行動した」という記憶があります。

「ゴール」を見据えると「積み上げ思考」だけでなく、「逆算思考」が必要になってくるのです。

終わりから逆算すると「仕事の質」が充実して、結果も出しやすくなります。

逆算思考の効果

今までも述べてきた通り「逆算思考」は「ゴール」から考える思考方法です。

「逆算思考」での実際の行動は、下記のようになされます。

《1 》高い目標は「今あるもので発想する」と、どうにもならないことが多い。

《2》 目標からの逆算ならば、全く発想が異なる。

◆「ゴールに辿り着くまでには何が必要か?」について考えます。

◆ 今現状の出来る出来ないは関係なく、ゴールまでにどんな準備ができか考えます。

その結果、今までのやり方ではない、新しいやり方を「発想」できるのです。

また、プロセス(過程)にも「価値」が生まれるのです。どういうことかと言いますと、

行動する前にしっかりと考えるようになります。

逆算思考によって「結果」にも「プロセス(過程)」にも「価値」が生まれます。

悪い結果が起こった場合でも「次にどのようにしていこうか」という改善策が見い出せます。

参考:広げ屋ー「逆算思考」に「積み上げ思考」が成果で勝てない理由

「積み上げ思考」を否定しているわけではありません。

現在のような不安定なことが起こる時代において「積み上げ思考」が適切なこともあります。

ただ「積み上げ思考」だけでは不十分で、人生や仕事での成長を促進する考え方として「逆算思考」を取り入れることは大事なのではないでしょうか?両者のバランスが大切だと思います。

この記事をご覧の皆さんも「逆算思考」を取り入れていかれることを願っています!

今後について

興味があることや、今後書いていきたい記事のテーマとして肩こりの原因・予防法・体操や解消グッズの紹介、ストレートネックについて、AGEを減らす〜内面からの老化予防についてがあります。

皆さんに役立つ情報を届けていければと考えています。
今後ともよろしくお願いします!

HOME

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です